「あまちゃん」のニュース (253件)
-
ユイがロックオンするのはミズタクか種市か「あまちゃん」24週目
第1回はコチラ「毎週月曜更新中、木俣冬のおさらいあまちゃん」バックナンバー集はこちら「あまちゃん」24週(139〜144回/9月9日〜14日)「おら、やっぱりこの海が好きだ!」は、2011年7月1日の...
-
「まめぶはビミョー」あまちゃんの自虐ネタを地元の人はどう受け止めていたのか
朝の連続テレビ小説「あまちゃん」と、リアル「あまちゃん」世界である久慈市の温度差が気になる。例えば、まめぶ。醤油ベースのしょっぱい汁に、まめぶという甘いお団子と野菜が入った食べものだ。「ビミョーだよね...
-
2、3、4の数字に注目「べっぴんさん」1話
連続テレビ小説「べっぴんさん」(NHK総合月〜土朝8時〜、BSプレミアム月〜土あさ7時30分〜)第1週「想いをこめた特別な品」第1回10月3日(月)放送より。脚本:渡辺千穂演出:梛川善郎今度の朝ドラ(...
-
「あまちゃん」現地レポ。衝撃! 久慈のひとは「まめぶ」を知らなかった
「まめぶってなんですか?」「黒砂糖とクルミを入れた団子と人参、豆腐、ごぼう、しめじをしょう油で味付けして煮たものだ」ヒロイン天野アキと地元の海女とのやり取りだ(エキレビでは毎週頭に木俣冬による「先週の...
-
「ゆとりですがなにか」は2016年の「ふぞろいの林檎たち」なのか
この4~6月期のテレビドラマは「トットてれび」「重版出来!」など各局、目の離せなかった作品が多く、豊作の感があった。去る6月19日に最終回を迎えた「ゆとりですがなにか」(日本テレビ系、日曜よる10時3...
-
「ひよっこ」6話。ただ稲刈り風景を堪能した
連続テレビ小説「ひよっこ」(NHK総合月〜土朝8時〜、BSプレミアム月〜土あさ7時30分〜)第1週「お父ちゃんが帰ってくる!」第6回4月8日(土)放送より。脚本:岡田惠和演出:黒崎博視聴率20.1%前...
-
「もう甘ちゃんじゃなく海女さん」大人の階段を上り始めた「あまちゃん」4週目
第1回「毎週月曜更新中、木俣冬のおさらいあまちゃん」バックナンバー集はこちら東京から北三陸にやってきて海女になった16歳の少女アキ(能年玲奈)。彼女の甘酸っぱい成長を描く連続テレビ小説「あまちゃん」(...
-
2010年代、朝ドラを「みんな」が見るようになった理由『みんなの朝ドラ』
エキレビ!の名物となっている朝ドラ(NHKの連続テレビ小説)全話レビュー。その発端は2013年の『あまちゃん』の週刊レビューで、2015年の『まれ』以降は、放送のない日曜以外は毎日レビューの更新が続い...
-
『おかえりモネ』第24回 百音をあたたかく受け入れている森林組合の人たちをおさらい
『おかえりモネ』第5週「勉強はじめました」第24回〈6月17日(木)放送作:安達奈緒子、演出:桑野智宏〉※本文にネタバレを含みます百音(清原果耶)、山の仕事も天気の勉強も順調に進み始めた。勉強には菅波...
-
「まんぷく」107話。パリパリ麺にお湯をかけて「3分待とう」と萬平さん
第19週「10歩も20歩も前進です!」第107回2月7日(木)放送より脚本:福田靖演出:安達もじり音楽:川井憲次キャスト:安藤サクラ、長谷川博己、内田有紀、松下奈緒、要潤、大谷亮平、桐谷健太、片岡愛...
-
家族を置いていなくなるの、何度目?「まれ」119話
朝ドラ「まれ」(NHK月〜土朝8時〜)8月14日(金)放送。第20週「男たちのウイークエンド」第119話より。脚本:篠崎絵里子(崎の大は立)演出:西村武五郎119話は、こんな話徹(大泉洋)に脅迫メール...
-
『おかえりモネ』第27回 ノリノリで百音の父母の青春恋物語を話して聞かせる田中 元気になってよかった
『おかえりモネ』第6週「大人たちの青春」第27回〈6月22日(火)放送作:安達奈緒子、演出:桑野智宏〉※本文にネタバレを含みます本気で気象予報士の資格をとろうと菅波(坂口健太郎)の助けでスケジュールを...
-
うーん。謎過ぎる演出も危機的か「まれ」48話
朝ドラ「まれ」(NHK月〜土朝8時〜)5月23日(土)放送第48話より。脚本:篠崎絵里子演出:渡辺一貴第8週「危機的クリスマスケーキ」の最終話となる48話は、危機に次ぐ危機。希(土屋太鳳)は、ルセット...
-
『おかえりモネ』第15回 2011年3月11日14時46分の出来事を今回の朝ドラはどう描いたか
『おかえりモネ』第3週「故郷の海へ」第15回〈6月4日(金)放送作:安達奈緒子、演出:梶原登城〉※本文にネタバレを含みます久しぶりに実家に戻った百音(清原果耶)がその晩、2011年3月11日のことを思...
-
ずんだ餅パフォーマンスの伊達政宗90年代小劇場の勇者たち「真田丸」24話
NHK大河ドラマ「真田丸」(作:三谷幸喜/毎週日曜総合テレビ午後8時BSプレミアム午後6時)6月19日放送第24回「滅亡」演出:木村隆史天正18年(1590年)7月11日、北条氏政(高嶋政伸)切腹。こ...
-
茶番だ。茶番過ぎる「まれ」53話
朝ドラ「まれ」(NHK月〜土朝8時〜)5月29日(金)放送第53話より。脚本:篠崎絵里子(崎の大は立)演出:西村武五郎【今日の、勝手に名言】「結婚ちゅうがは勢いでいきたい時ほどよう考えた方がいいげんよ...
-
浦沢直樹待望の新連載は「あさドラ!」舞台がいきなり名古屋で意表を突かれてしまった
マンガ家の浦沢直樹が、「週刊ビッグコミックスピリッツ」2018年45号(10月6日発売。電子版もあり)より、同誌では11年ぶりの本格連載となる『あさドラ!』をスタートさせた。「嵐を駆ける少女」はどこに...
-
「半分、青い。」154話「生まれることがめでたくて死ぬことが哀しいっていうのは乱暴な気さえするんや」
連続テレビ小説「半分、青い。」(NHK総合月〜土朝8時〜、BSプレミアム月〜土あさ7時30分〜)第26週「幸せになりたい!」第154回9月27日(木)放送より脚本:北川悦吏子演出:田中健二半分、青い。...
-
『俺の家の話』第9話に塚本高史が出演 『タイガー&ドラゴン』以来、長瀬智也と16年ぶりの共演
長瀬智也主演『俺の家の話』第9話に塚本高史が出演TBS金曜ドラマ枠で放送中の長瀬智也主演『俺の家の話』。最終話に向け怒涛の展開を見せている本作。3月19日(金)放送の第9話に塚本高史が登場する。【関連...
-
「エール」53話 金にもの言わす裕一に弟は反発。お父さんの命があとわずか? どうなる古山家
第11週「家族のうた」53回〈6月10日(水)放送作・嶋田うれ葉演出・松園武大〉53回はこんな話裕一は福島の実家で凱旋祝をしてもらい、過去のわだかまりが解けたかに見えたが、弟の浩二(佐久本宝)の態度は...
-
影武者だったアキのママ・小泉今日子が歌う「潮騒のメモリー」「あまちゃん」16週目
第1回はコチラ「毎週月曜更新中、木俣冬のおさらいあまちゃん」バックナンバー集はこちら「あまちゃん」16週、91〜96回「おらのママに歴史あり2」で得た、メモしておきたい最大の教訓は、アキ(能年玲奈)の...
-
長瀬智也『俺の家の話』4話 『あまちゃん』手がけた宮藤官九郎のテンポいい朝ドラ的様式が痛快
※本文にはネタバレがあります寿三郎の「死ぬまでにやりたいこと」叶える『俺の家の話』4話池袋西口公園(ウエストゲートパーク)でダンスの練習をする大州、GoodLuck(Google的な検索エンジンの名前...
-
朝ドラ「ごちそうさん」異例の向田邦子賞受賞。“物を食らう物語”であり“理系の血筋”の物語であった
すぐれたテレビドラマの脚本と作家を選ぶ第32回向田邦子賞がきのう(4月2日)発表された。受賞が決まったのはNHKの連続テレビ小説「ごちそうさん」の森下佳子。朝ドラ作品の受賞は、第20回(2001年度)...
-
テレサ・テンの歌が染みた「まれ」37話
朝ドラ「まれ」(NHK月〜土朝8時〜)、5月11日(月)放送の37話から、第7週「横浜激辛プチガトー」に突入。希(土屋太鳳)がいよいよ、パティシエになる夢を追求するために住み慣れた能登を飛び出す決意を...
-
戸田恵子の完璧な「あ」「り」「が」「と」「う」「まれ」36話
「まれ」第6週「母娘キャロットケーキ」は母の日・5月10日(土)にピッタリのエピソード週でした。5月9日(土)の36話の3代続く母娘の思いやる心は35話以上に染みました。祖母・幸枝(草笛光子)から孫・...
-
片思い選手権状態「失恋ショコラティエ」8話
2014年1月期の月9ドラマ「失恋ショコラティエ」(CX月曜9時〜)。3月に入りまして、物語はいよいよ佳境です。そこでここでは、本日(3月3日)放送の8話を前に、今までの恋のゆくえをおさらいしてみまし...
-
天皇陛下、タモリ、星野源、神木隆之介、のん…酉年生まれの著名人列伝
明けて2017年は酉年である。よく干支(えと)というが、これは酉を含む十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)と、十干(じっかん。甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)を組み合わせた...
-
文さんクイズとは何だったのか「まれ」24話
第4週「さよなら桜もち」は、朝ドラ「まれ」(NHK月〜土朝8時〜)の最初のピークだった気がします。それだけ「文さんクイズ」のアイデアは強烈でした。津村家と哲也夫婦が、文(田中裕子)についてどれだけ知っ...
-
アキとユイの未来と北三陸鉄道のその先。今だから解く「あまちゃん」のメッセージ
「あまちゃん」を掘り下げる連続トークイベント「ミッキーとあまちゃんvol.4」を聴きに、京都まで行ってきた。語り手は、日常会話における身体動作が専門の滋賀県立大学教授・細馬宏通さん。“「あまちゃん」は...
-
ドラマ「天皇の料理番」の「のく蔵」こと篤蔵は、明治の宮本武蔵なのか
これは“近代版・宮本武蔵”なのではないか。TBSの日曜劇場「天皇の料理番」の第1話(4月26日放送)を見て、私がまず思ったのはそれだった。ドラマは、明治37(1904)年の正月を迎えた福井県武生(たけ...