「総務省」のニュース (644件)
-
8月の熱中症による救急搬送人員 昨年より6,000人ほど多かった
今月29日に総務省消防庁が発表した今年8月の熱中症による救急搬送状況によると、救急搬送人員は、昨年8月に比べておよそ6,000人多くなりました。8月の熱中症による救急搬送人員今月29日に総務省消防庁が...
-
劇団ひとりの報道でも話題の“ワンオペ育児”…子育てに参加しない夫たちの事情は
8月29日、『週刊女性PRIME』が大沢あかねに“ワンオペ育児”をさせまいと奮闘するお笑い芸人・劇団ひとりの姿を報じた。“ワンオペ育児”とは、パートナーの仕事や病気など、何らかの事情によってひとりで育...
-
青木理氏、日本は「どんな後進国なんだ、オリンピックをやる国なのかな」菅総理、森会長の問題に苦言
7日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、ジャーナリストの青木理氏が森喜朗東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長や菅義偉首相に対し、猛批判を展開。その内容が物議を醸している。番組...
-
マイナンバーカード、オンライン更新可との通知書→実際は不可→延々と窓口たらい回し
マイナンバーカードを持っているのは、今のところ国民の16%ほど。政府はやっきとなってマイナンバーカードの普及推進を行っているが、筆者は所持している。政府の施策に積極的に応じているわけだが、それが完全に...
-
失職していた「民主くん」が改名して復活 枝野氏との共闘に期待の声
2日、都内で新党「立憲民主党」の結成会見を開いた民進党の枝野幸男元官房長官(53)は、政党名に込めた思いを「国民生活と近代国家の前提である立憲政治を守る」と説明した。小池都知事の希望の党は、12年前に...
-
2000万円報告書「実は要介護だと3600万円必要」のカラクリ
「年金だけでは、老後資金が2千万円不足する。いま、金融庁の報告書が話題になっています。でも、報告書をよく読むと、じつは2千万円でも足りないと書いてあるのです」 そう語るのは、経済評論家の平野...
-
ふるさと納税、自治体に返礼品競争を強いて疲弊させる安倍政権の愚行…今度は一律規制
4月、改正地方税法が成立した。同法の成立を受け、かねてから“官製通販”のそしりを受けていたふるさと納税制度が大幅に見直される。地方自治体の職員たちの「ふるさと納税はオワコン」という声があちこちから聞こ...
-
10年で労働力が増えた県、減った県
日本の「労働力人口」にはどのような変化があったのでしょうか?総務省「労働力調査」から、2006年と2015年の労働力人口(就業者+完全失業者)を比較。労働力人口が増えた県を赤、減った県を青で色分けしイ...
-
大阪・泉佐野市が“犬税”導入を検討
財政難から市の命名権を売却するプランで話題となった大阪府泉佐野市から、またまたユニークなアイデアが飛び出した。同市の千代松大耕(ひろやす)市長は6月27日、放置された犬のふん害対策として、飼い主に課税...
-
マイナ保険証で医療費UPの罠 ちぐはぐ政策に荻原博子が警鐘
6月から、マイナンバーカードとひもづけたキャッシュレス決済で、買い物代金の25%、最大5,000円相当がもらえるマイナポイント事業の第2弾が始まる。 第2弾は先の最大5,000円に加え、銀行...
-
マイナンバーカードの保険証利用で自己負担増!?廃止論が出た新加算など迷走が続く普及策
マイナ保険証利用のメリット・デメリット2022年度から始まった電子的保健医療情報活用加算今、マイナンバーカードを保険証として利用する「マイナ保険証」に関する議論が過熱しています。2022年診療報酬改定...
-
看護師ら収入引上げの7倍…1.8兆円投入のマイナポイント事業に「配分間違い」の声
「今回の新しい経済対策は、新型コロナ対策に万全を期し、コロナ禍で厳しい影響を受けた方々に寄り添って万全の支援を行うとともに、成長戦略と分配戦略により、新しい資本主義を起動していくものです」 ...
-
【2021年、彼らのやったことを忘れるな!】NHK『NW9』有馬キャスターが降板! 原因は菅首相の激怒と官邸広報官の圧力電話 『クロ現』国谷裕子降板事件の再来
【2021年、彼らのやったことを忘れるな!】NHK『NW9』有馬キャスターが降板! 原因は菅首相の激怒と官邸広報官の圧力電話 『クロ現』国谷裕子降板事件の再来。2021年も、残すところあとわずか。本サイトで今年報じた記事のなかで、反響の多かった記事をあらためてお届けしたい。(編集部)***************【2021.02.09初出】危惧されていた事態...
-
コロナによる東京からの人口流出ない?テレワーク実施率2割、通勤時間短縮の傾向も
2020年春から新型コロナウイルスが蔓延して以来、「都心から人が流出する」とか「郊外に流れる」などということがいわれた。実際はどうだろうか。総務省は11月30日、10月の住民基本台帳人口移動報告を発表...
-
「日本はいずれ消滅する」の現実的指摘で「適正人口は3500万人説」は本当か
世界一の大富豪、そしてTwitter社買収の話題で時の人となったのが、アメリカの電気自動車メーカー、テスラのCEO(最高経営責任者)であるイーロン・マスク氏だ。そのマスク氏が投じた衝撃のツイートが波紋...
-
CCC、ツタヤ図書館事業拡大に暗雲?延岡エンクロスで市長が4年越しのリベンジ
宮崎県延岡市の市民活動センターに図書閲覧コーナーとカフェ・書店が同居する、オシャレな駅前複合施設を運営するのは、TSUTAYAを全国展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)だ。いわゆる“ツ...
-
飛行機じゃ無理! 自衛艦の「現金輸送大作戦」 かくて沖縄はドルから円に変わった
海上自衛隊の輸送艦だった初代「おおすみ」と「しれとこ」は、かつて542億円もの現金を海上輸送する任務にあたったことがありました。もちろん厳戒態勢下、届け先は日本復帰直前の沖縄、現在の価値でおよそ154...
-
究極の"自家発電"は"自己発電"だった!? 腕時計やスマホの充電池など実用化も進む
人間は恒温動物だ。36.5℃~37.0℃が平熱といわれ、生きている限り、発熱をやめることはない。言い換えれば、人間は常に熱エネルギーを発生させているのだ。石油や石炭、天然ガスなどの化石エネルギー、風力...
-
高市早苗の"電波停止"発言に池上彰が「欧米なら政権がひっくり返る」と批判! 田原総一朗、岸井成格らも抗議声明
高市早苗総務相が国会で口にした「国は放送局に対して電波停止できる」というトンデモ発言。これに対して、ジャーナリストたちが次々と立ち上がりはじめた。まずは、あの池上彰氏だ。民放キー局での選挙特番のほか、...
-
菅首相に抵抗し飛ばされた元総務官僚・平嶋彰英がジブリの雑誌で青木理に語った恐怖支配の実態!「あそこまでひどい人はいない」
日本学術会議の任命拒否問題をめぐり、菅義偉首相の説明が二転三転どころか四転五転している。当初は拒否した理由を「総合的、俯瞰的に判断」と言っていたのに突如「多様性」と言い出し、実際には「多様性」と矛盾し...
-
15~29歳の介護者21万人。知られざる“若者介護者”の実態
家族による介護といえば、40代や50代の世代が自分の親を介護しているというイメージがあるだろう。だが、じつは10代や20代で介護している若者が多くいる。相談する相手もおらず、理解もされない孤独な介護を...
-
山梨県 ミネラルウォーター税導入検討へ
山梨県ミネラルウォーター税を導入の見通しへ(参照:オリコンウォーターサーバーに関する顧客満足度調査の結果[…]Continuereading«山梨県ミネラルウォーター税導入検討へ...
-
保険証に、学生証……政府が進める「マイナンバーカード」普及
政府は、’23年度からマイナンバーカードを介護保険の保険証(以下、介護保険証)としても利用できるようにする。介護保険証は、おもに65歳以上の人が持つケアプランの作成などに必要なものだ。そんなマイナンバ...
-
関空閉鎖 深刻な空港ドローン被害 対策遅れる日本 防空システム ドローンドーム効果は
関西空港ではドローンにより滑走路の閉鎖が相次ぎましたが、こうしたドローンを実力排除する手段もさまざまに開発されています。そのひとつ、イスラエルの防空システム「アイアンドーム」の開発会社によるドローン対...
-
「テレワークで若手社員がサボる」は杞憂? 「パソコンが1人1台になったとき、ソリティアをしてサボっていたのは部課長以上」
働き方改革が進む中、企業によってはリモートワーク・テレワークを導入するところもある。昨年7月には、総務省や経産省、内閣府などが共同で「テレワーク・デイ」を開催し、テレワークの一斉実施が行われた。社外で...
-
<大学生協が倒産危機に>「コロナ」でなくなるキャンパスライフ
「えーッ!それだけ?」と、誰もが疑問に思って不思議はない。厚労省によれば「コロナ」の影響で「解雇」「雇止め」は6万439人という(2020.9.23現在)。しかし、我が国の労働者総数は6655万人(2...
-
先週の熱中症搬送者数 一気に急増
総務省消防庁は、先週1週間(7月22日~28日)の熱中症による救急搬送状況を本日発表。先週1週間に熱中症で救急搬送された人数は、全国で5664人(速報値)と、その前の週の3倍近い値となりました。熱中症...
-
岐阜・多治見で40・7度!まさに灼熱地獄…酷暑びっくりエピソード集
日本列島は高気圧に覆われる状態が続き、35度以上の猛暑日となる地域が相次いでいる。岐阜・多治見市では18日に気温40・7度を記録し、今年の全国最高気温に。総務省消防庁は9~15日の1週間に全国で995...
-
ヒカキンの光熱費がやばい!1か月のガス代4万989円、単身世帯平均の14倍 「1年分じゃないよねコレ」「節約します」
YouTuberのヒカキンさんが6月12日に投稿した動画で、自身の光熱費について明かした。ヒカキンさんは6年ほど前から光熱費・携帯料金・ネット回線の支払いを口座引落にしており、今まで月々の光熱費を把握...
-
10年で消滅する集落3000以上…うちの地元は大丈夫? 総務省発表の衝撃統計の中身
「過疎化地域の3198集落がいずれは消滅する」――。総務省が3月27日に発表した「過疎地域における集落の状況に関する現況把握調査」で、衝撃的な予測がされている。この調査は、2019年4月1日時点の過疎...