「総務省」のニュース (634件)
-
電通の“2年ぶり黒字”に「安倍政権が仕事回した」「血税中抜きで儲けた」のツッコミ! 実際「官公庁・団体」の売上が873億円と倍増
中小・個人事業者向けの「持続化給付金」再委託の“丸投げ”“中抜き”が大きな問題となった電通だが、その電通グループが昨日13日、2020年6月中間連結決算を発表し、ネット上で再び怒りの声が高まっている。...
-
大阪・堺市“第3のギョーザ市”急浮上ってホンマ?
「ギョーザ日本一」争いで浜松市と宇都宮市が激しいバトルを繰り広げている中、“異変”が生じた。総務省が先日発表した2017年の家計調査によると、都道府県庁所在市や政令指定都市を対象とした1世帯(2人以上...
-
「コロナ失業したニート旦那に疲れました」仕事も家事もしない夫に厳しい声
新型コロナウイルスが雇用に与えた影響は大きい。総務省発表の最新の労働力調査によると、5月時点の完全失業者は198万人。前年同月に比べて33万人増え、4か月連続の増加となっている。ヤフー知恵袋には7月下...
-
ミス・ワールド日本代表“何故ハーフ?”の声も アンチ・ハーフ発言を尻目に日本でハーフの庶民化が進んできた背景
2015年、ミス・ユニバース日本代表に日米ハーフの宮本エリアナが選ばれた事が記憶に新しい中、今年8月27日に、日本人とカナダ人のハーフ世良マリカがミス・ワールド日本代表に決定した。スポーツ界でもハーフ...
-
専業主婦、「罪悪感がある」が半数以上 水野美紀の“専業主婦のほうが大変”発言にも波紋
11月2日に、なかなか興味深い調査結果が発表された。主婦に特化した人材サービス・しゅふJOBの調査機関、しゅふJOB総研が「専業主婦への罪悪感」をテーマに働く主婦(専業主婦・主夫経験者のみ)にアンケー...
-
共働きでも貧乏な家庭――「子どもの誕生日すら何もしてやれない」との嘆きに「お金かけなくても何かしてあげて」と応援の声
3月31日、総務省統計局が発表した「家計調査(2人以上世帯)」によると、1世帯当たりの消費支出は月26万644円で、前年の同月調査より3.8%減少しています。一部では景気は回復傾向とも聞きますが、ネッ...
-
森友新文書5849ページでわかった新事実! 公文書改ざんを生んだ安倍首相逆ギレ発言の舞台裏 しかし肝心の部分はいまだ黒塗り
安倍首相が「終わったこと」にしようとしている森友学園問題で、大きな動きがあった。約8億円も値引きして売却した国有地取引をめぐる行政文書5849ページが開示されたというのだ。これらの文書は、立憲民主党の...
-
<NHK「クローズアップ現代」やらせ報道>番組は事実だったのか?それとも何の裏付けもない嘘だったのか?
12月11日、BPO(放送倫理・番組向上機構)の放送人権委員会はNHK『クローズアップ現代』の「出家詐欺報道に対する申し立て」に関する「勧告」を公表しました。この申し立ては2014年に『クローズアップ...
-
元次官の父に殺された長男は“社会人”だった…サイバー空間で友人とリアルを生きていた
たて続けに、川崎市登戸と東京・練馬で無職の中高年者が絡む衝撃的な事件が発生した。「引きこもり」と「8050問題」をセットにした論議が喧しいが、練馬事件のもうひとつの側面は「サイバーとフィジカル」、つま...
-
教員の3割が勤務間インターバル「11時間未満」 毎日4時間以上残業?5年前から上昇傾向
総務省は7月10日、勤務間インターバルに関するレポートを発表した。レポートは2011~2016年社会生活基本調査のデータをもとに、ホワイトカラー労働者についての勤務間インターバルを推計した。勤務間イン...
-
東北は広く熱中症警戒アラート 酷暑はお盆まで 帰省せずとも電話で呼びかけを
本来であれば東北の夏祭りシーズンですが、コロナ禍で祭りの熱気は影を潜める一方、体にこたえる暑さはお盆にかけても続く見込みです。帰省をしない方も多いかと思いますが、大切な人に電話をかけて熱中症への警戒を...
-
自民党・平沢勝栄議員が「外国人参政権問題」の欺瞞性をブッタ斬る!
民主党の山岡賢次国会対策委員長が18日、韓国の権哲賢駐日大使に対し、永住外国人地方参政権付与法案について、連立与党内で国民新党が反対していることを理由に、今国会での提出が事実上不可能になったとの考えを...
-
安倍首相が「退院者数」の少なさ隠蔽のためクルーズ船乗客を含めるペテン! 感染者数にはクルーズ船含めるなと圧力かけていたくせに
なんなんだ、この姑息さは……。先日の記者会見で、検査数の少なさをネグって「感染者数は韓国、中国、欧州よりも少ない」と、空疎なPRをしていた安倍首相だが、実はもうひとつインチキを口にしていた。「これまで...
-
女性活躍の目標も達成できず…第二次安倍政権を数字から見る
女性活躍の目標も達成できず…第二次安倍政権を数字から見る。「財務省が’20年度の『国民負担率』を公表しましたが、過去最高の44.6%となる見通し。これは昨年10月に消費税が10%に引き上げられたことが大きな要因です。国民負担率とは、税金と、年金や健康保険など...
-
「キリ番」「キボンヌ」「香具師」――今や死語となったネット用語、みんなどこまで覚えてる?
総務省の「情報通信白書」(2015年度版)によれば、日本のインターネット普及率は82.8%とされている。パソコン、スマホ共に今では生活の必需品となってしまった。僕だってネットがあるから、いちいち出社せ...
-
積水ハウスから新スマートホーム、図面連動スマホアプリで家を見守り操作も
積水ハウスは8月30日、スマートホームサービス「PLATFORMHOUSEtouch(プラットフォームハウスタッチ)」の販売を開始。メディア向けにオンライン記者発表会が行われた。100年時代を暮らす住...
-
令和3年8月の大雨 「記録的な雨量」だったが被害が限定的だった理由
8月11日から21日頃にかけて日本列島周辺に停滞した前線の影響で、西日本から東日本の広い範囲で大雨となりました。27日、日本気象協会は今回の大雨(令和3年8月の大雨)の降雨特性と人的被害の発生について...
-
睡眠時間が短い都道府県ランキング1位は神奈川県 総務省の社会生活基本調査まとめ
総務省が8月下旬、「社会生活基本調査からわかる47都道府県ランキング」を発表した。2011年の社会生活基本調査結果をもとに、「一日の生活時間の使い方」と「1年間の活動から」の2つのカテゴリに大別し、「...
-
安倍首相にも韓国差別発言の過去!衆院選候補者"極右ヘイト"ランキング(後編)
リテラが先日よりお届けしている、衆院選"極右ヘイト"候補者ランキング。いよいよ投票日を明日に控えて、ベスト(?)5の発表である。15位~6位(前編/中編)までのランキングを読んでいただいた方は、その言...
-
泉佐野市のイメージ、ふるさと納税で一部変化 「儲かればいい、という貪欲な感じ」「政府に意見できる自治体」
エアトリは5月15日、「ふるさと納税がもたらした効果」に関する調査結果を発表した。調査は今年4月下旬に、20代~70代の男女685人を対象に実施。インターネット上で回答を得た。「ふるさと納税」を行った...
-
大阪府島本町が人口流入超過1位? 広島件が転出超過で人口流出ワースト1位に…
地方創生の掛け声とは裏腹に、東京一極集中に一段と拍車がかかっていることが総務省のデータで明らかになった。1月31日、総務省が発表した外国人を含む2019年の住民基本台帳人口移動報告によると、東京圏(東...
-
「空き家」問題が深刻化…改修費3分の2補助する自治体も
「全国の空き家は約820万戸あり、空き家率は13.5%にのぼります(’13年・総務省)。’33年には2,000万戸を超え、空き家率は30.2%になる予測もあり、切迫した問題です(’15年・野村総合研究...
-
あまりの人気にアクセス不能! 規制強化を前に泉佐野市がふるさと納税で「Amazonギフト券あげます」の顛末
これが最後の節税のチャンスになりそうだ。ふるさと納税をめぐり総務省が、さらなる規制の強化を検討する中で、近年注目を集めてきた大阪府泉佐野市が、最後の大盤振る舞いを始めている。ふるさと納税をめぐっては、...
-
スマートフォンの心臓ペースメーカーへの影響は本当に無いのか?
スマートフォンは、心臓ペースメーカーや除細動器などの埋め込み型医療機器から離して使用すべきであることが、新たな研究で示唆された。ペースメーカーを入れている人もスマートフォンを使用できるが、機器近くのポ...
-
“平成の市町村合併の優等生”兵庫県篠山市は、なぜ存亡の危機に陥ったのか?
2018年11月18日、兵庫県篠山市が市名変更の賛否を問う住民投票を実施。市名変更に対する賛成票が過半数を得たことで、新たに「丹波篠山市」へと改称する条例の制定作業に入った。篠山市は、1999年に篠山...
-
安倍前首相が露骨なスルー! 河野太郎から遠のく首相の座…菅首相後任はどうなるのか
月刊「Hanada」(飛鳥新社)7月号の安倍晋三前首相のインタビューに、河野太郎周辺は驚きを隠さなかった。9月末に任期満了を迎える自民党総裁選に関し、インタビュアーがポスト菅について、「世論調査では河...
-
高須院長が田中事務局長と鈴木宗男に超法規的なリコール期限延長を陳情していた! 署名の少なさに焦り工作に動いていた証明
高須克弥院長は本当に不正を知らなかったのか。愛知県の大村秀章知事に対するリコール運動における不正をめぐり、新事実が発覚した。先月逮捕された「お辞め下さい大村秀章愛知県知事愛知100万人リコールの会」の...
-
菅原・前経産相からカニやメロンの寄付を受け取った有権者側は公選法で何のお咎めもないのか?
“政治家だけが悪いのか”衆議院東京9区(練馬区の一部)選出の菅原一秀・前経済産業大臣(59、自民党)が大島理森・衆議院議長宛てに議員辞職願を提出した6月1日、自民党の二階俊博幹事長が記者会見で次のよう...
-
菅義偉“総理”誕生で政府は権力のために不正を働く「忖度官僚」だらけに! 圧力をかけられた元官僚たちが語る恐怖支配の手口
「密室政治による茶番劇・出来レース」の末、本日14日、菅義偉氏が自民党総裁に選ばれた。16日に臨時国会でおこなわれる首班指名選挙を経ることになるが、事実上、菅総理が誕生したということになる。だが、この...
-
自民党の都知事候補に嵐・櫻井翔の父親...総務省とジャニーズの二重タブーで一切の批判が許されない都知事に
舛添要一東京都知事がついに辞職願を提出した。本サイトがこれまで何度か指摘してきたように、舛添と同様の公私混同は石原慎太郎元都知事や橋下徹元大阪市長、そして安倍晋三首相はじめ多くの政治家がやっていたこと...