「自転車」のニュース (1,140件)
-
ホンダ「モンキー125」がカラーを変更! 純正アクセサリーも設定
ホンダは7月25日、原付二種(第二種原動機付自転車)レジャーバイク「モンキー125」のカラーリングを変更して発売する。○追加となる純正アクセサリーは?「モンキー125」は初代モデル「モンキーZ50M」...
-
100均で買った『アームバンド』 思わぬ使い方に「こりゃ話題になるわ」
日常生活で汚れやすい洋服の袖。洗い物や掃除をする時など、腕をまくると落ちてきてしまいますよね。そんな時に便利な物がアームバンド。100円ショップでも売られており、主婦を中心に人気商品となっているそうで...
-
ヤマハ発動機、子ども向けロングセラーファンバイク「PW50」に2025年モデル
ヤマハ発動機販売は10月25日、空冷・2ストローク49cm3オートマチックエンジンを搭載するキッズ向けファンバイク「PW50」の2025年モデルを発売する。PW50は、体重25kg以下の子ども向けオフ...
-
【漫画】自転車でやっちまった話 第3回 危険すぎる雨あがりの大事故
毎日の買い物に、通勤通学に、そして旅行先にと便利な自転車。しかし乗り方によっては、失敗したり、時には事故を起こしかけてヒヤッとすることも。自転車で失敗したエピソードをマイナビニュース会員に聞きました。...
-
ナンの形をしたコレ、実は… その正体に、5万人が二度見した?
「見事なナンっぷりもさることながら、無駄に手触りがいいのがまた面白い」とコメントを添えて1枚の写真をXに投稿したのは、ひろろ(@T2_Revive)さん。ナンといえば、インドカレー店に行った際、カレー...
-
章月綾乃の【運勢を切り開く心理テスト】 第87回 【心理テスト】猫の鳴き声がします。さて、本体は? - 三択でわかる「夏休みの過ごし方」
日々を頑張るビジネスパーソンに、人生を前向きに変えるヒントを与える章月綾乃さんの心理テスト。今日のテストはこちらです。○Q.猫の鳴き声がします。さて、本体は?a.あなたの足元で「ニャー」b.あなたの頭...
-
右折と左折、どっちが怖い? 「左折車にヒヤっとした」歩行者も実はかなり多かった!
あるメーカーが「左折事故・巻き込み事故」に関する意識調査を行った結果、左折時に怖い経験をした人が意外と多いことが浮彫りに。実は右折よりも怖いかもしれません。大型車の左折で4割の人が危険を感じた車載機器...
-
特急&新幹線よりも最短・最速・最安・最楽!? 旅行ミステリーに使えそうな「伊勢湾フェリー」とローカル線の実力
三重県の鳥羽港と愛知県の伊良湖港を結ぶ伊勢湾フェリー。風光明媚な伊勢湾を航行し、特別室や売店など見どころ豊富です。この航路、実は鳥羽と豊橋の速達ルートでもあり、観光と実用を兼ね備えています。場合によっ...
-
国立公園や工場見学、無料施設も! 夏休みの格安「穴場レジャー」を節約アドバイザーが紹介
夏休みが始まり、旅行計画を立てている方も多いのではないでしょうか。レジャー費はメリハリを持たせることが大切です。少ない予算でも楽しめる関東メインの格安レジャーをご紹介します。意外と穴場「国立・国定公園...
-
シェアリングエコノミーの活用、賢いお金の使い方と稼ぎ方を解説
シェアリングエコノミーは、物やサービス、たとえばスキルや空き時間、空きスペースなどを共有することでお金を節約したり、収入を得たりする新しいビジネスモデルのひとつです。社会全体のデジタル化が進んでいる中...
-
地方の生活コストは本当に安いのか? - FPが地方に移り住んで感じたこと 第147回 夏休みに粗大ごみを処分してみませんか
「都心では物価が高いので、生活していくのが大変だ」または「地方は物価が安いので、生活費が都心に比べてあまりかからない」と世間で言われていることは、本当なのでしょうか。お金の扱い方について、都心部と地方...
-
自転車でやっちまった話 第1回 【漫画】友人に自転車を貸したけど…
毎日の買い物に、通勤通学に、そして旅行先にと便利な自転車。しかし乗り方によっては、失敗したり、時には事故を起こしかけてヒヤッとすることも。自転車で失敗したエピソードをマイナビニュース会員に聞きました。...
-
覚醒した那須川天心─。来春に世界挑戦か? 武居由樹との「元キックボクシング王者対決」が実現する!?
元キックボクシング王者・那須川天心(帝拳/25歳)がプロボクシングのリングでも覚醒した。7月20日、東京・両国国技館『PRIMEVIDEOPRESENTSLIVEBOXING9』でWBA世界バンタム級...
-
【漫画】自転車でやっちまった話 第2回 下り坂を気持ちよく下っていたら…
毎日の買い物に、通勤通学に、そして旅行先にと便利な自転車。しかし乗り方によっては、失敗したり、時には事故を起こしかけてヒヤッとすることも。自転車で失敗したエピソードをマイナビニュース会員に聞きました。...
-
「朝倉未来が平本蓮に判定で勝つ」と予想する根拠─。 7・28『超RIZIN.3』
”因縁の対決“朝倉未来(JTT)vs.平本蓮(剛毅會)が目前に迫っている。7月28日、『超RIZIN.3』は、さいたまスーパーアリーナ〈スタジアムバージョン〉での開催となり、この一戦を生観戦しようと約...
-
誰でも知ってるホンダのカブ、ところで名前の意味は?
●ホンダの「カブ」といえば誰もが知っている日本一有名なバイクですが、カブという名前にはどういう意味があるのでしょうか?ヒント:野菜でも証券でもありません!語源は英語の「Cub」です。といっても、日本で...
-
放置自転車も不正駐車も「実力行使」が一番? 恐ろしい「勝手にロックしちゃう」サービス 効果てきめん
街の放置自転車を市民が通報し、停めた人に断りなく車輪をロックしてしまうという新サービスが展開され、効果を挙げているといいます。不正の防止には、「監視の目」そして「実力行使」、今後重要になるのかもしれま...
-
「自動車保険料、上げるってよ」審議前に漏れて“その通り”に 大臣「適切な情報管理を」
自動車保険料の値上がり・値下がりの根拠として損保料率機構が計算する改定の“案”。慎重に審議されるべきその案が、出た段階ですぐ流出、内容が一人歩きして、それが追認されるケースが相次いでいます。これでは保...
-
知らなきゃ損! 「申請しないともらえないお金」15選
国や自治体はさまざまな助成金制度を設けています。そのほとんどは申請することでお金がもらえます。つまり、知らなければお金をもらえるチャンスをふいにしていることになります。そこで、まずは「こんな制度がある...
-
自転車は左側通行 では歩行者は? 「逆歩いてたかも」「曖昧だった…」
私たちの命を守るために定められている『交通ルール』。歩行者の交通ルールをどこまで知っていますか。なかには歩行者の交通ルールについてよく分かっていない人もいるかもしれません。本記事では文京区の公式サイト...
-
イマドキ通勤事情、家を出る時間は「7時」が最多、帰宅時間で最も多い回答は?
Mstaは「通勤に関するアンケート調査」の結果を発表した。同調査は2024年3月、20代~60代の全国の男女500人を対象に、インターネットで実施した。出勤のために家を出る時間を尋ねたところ、「7:0...
-
どんな乗り物? 世界最大手YADEAの「自転車型」特定小型原付が日本に!
電動バイク、電動アシスト自転車、電動キックボードなどの電動モビリティを手掛ける世界的なブランド「YADEA」が、自転車型(座って乗るタイプ)特定小型原付の新モデルを日本に投入する。どんな乗り物なのか、...
-
自転車で走行中にポケットからゴミが…!中学生の行動に「かっこいいな」
ゴミはゴミ箱に捨てるのが当たり前。しかし、残念ながら街中にはポイ捨てされたと思われるゴミが落ちていることがありますよね。ゴミを落とした中学生が発したひと言ある日、家の近所で中学生くらいの男の子たちを見...
-
出窓に飾らないで! 防犯住宅協会の注意喚起に「ゾッとする」
窓が出窓の場合、内側は棚状になっているので、小物などを置くことができます。ぬいぐるみを置いて、窓周りを飾っているという人もいるでしょう。しかし、防犯を考えると、窓の周辺は注意すべきポイントが多々あるよ...
-
スマホの“ながら運転”で1万円超!自転車の交通違反で反則金を課す「青切符」
改正道路交通法が5月17日に成立し、自転車に反則金を課す「青切符」の導入が決まりました。 近年、交通事故全体の数が減るいっぽうで、自転車事故は2年連続で増加。全交通事故に占める自転車事故の割...
-
ワクワクしてドーナツを買った男性 数分後の悲劇に「笑った」「こんなことあるのか」
「私が何したっていうんですか」Xにこのような嘆きのセリフと、ある写真を投稿した、くろりん(@kurorin_ch)さん。くろりんさんは、自分の後輩への差し入れとして、ドーナツ専門店『ミスタードーナツ』...
-
「第2子を諦めた」「視覚障がい者が道を歩けない」…都民の生活を破壊する「羽田新ルート」
都知事選の主要4候補のうちで、蓮舫氏は「廃止」、石丸氏は「代替ルートの検討」を表明した羽田新ルート。ルート下の住民たちはどのような生活を送っているのだろうか。声を聞いた(前後編の後編)。 ■...
-
Hondaの自転車サブスクでBESV「PSA1」の初月無料キャンペーン実施中
ホンダモビリティソリューションズは5月27日~6月14日、「EveryGoe-Bike」において、BESVの「PSA1」の月額料金が初月無料になるキャンペーンを実施する。「EveryGoe-Bike」...
-
ロープと磁石で一攫千金 川底から引き上げた金庫の中に大量の札束
ロープを結びつけた強力な磁石を川に投げ入れ、川底に眠る金属を吊り上げる「マグネットフィッシング」が流行中だ。釣れるものは主に壊れた自転車や空き缶といったガラクタだが、ナイフや銃などが見つかることもある...
-
「!」の道路標識、どんな意味?
●道路標識の中には、めったに見かけないマイナー(?)なものが存在します。例えば、黄色の背景に黒で「!」と書かれた標識。これって、どんな意味なんでしょうか?ヒント:危険なのは間違いない!?道路標識には守...