「長崎県」のニュース (1,115件)
-
九州 今週中頃にかけて気温低下 11月上旬並み 朝晩は10℃下回る所も
キンモクセイが香り始めた九州。週末は汗ばむ暑さになりましたが、今週は20日(木)頃にかけて気温は平年を下回り11月上旬並みとなり、日中もひんやりする所があるでしょう。朝晩は気温が1ケタとなる所があり、...
-
日本の鉄道発祥の地は長崎!新橋~横浜間開業より7年も早く運行した蒸気機関車
日本初の鉄道が開業したのは明治5年(1872年)9月12日。同年12月に太陰太陽暦から太陽暦(グレゴリオ暦)に変更され、それまでの9月12日が10月14日となり、“鉄道の日”と定められた。鉄道の日やそ...
-
台風11号 長崎県北部と対馬の一部が暴風域に入りました
6日0時現在、台風11号は、長崎県五島市の西北西約160キロを1時間におよそ35キロの速さで北北東へ進んでいます。長崎県北部と対馬の一部が台風の暴風域に入りました。台風11号長崎県北部と対馬の一部が暴...
-
長崎県平戸市・黒田市長「中国共産党にはダンマリ」旧統一教会巡る“偏向報道”を批判し疑問の声
長崎県平戸市の黒田成彦市長が、旧統一教会問題に関する報道に反論し、ネット上から困惑の声を集めている。黒田市長は、2002年に長崎県議会議員補欠選挙に自由民主党公認で出馬して当選。2009年に行われた平...
-
台風11号 五島列島(長崎県)が暴風域に入りました
5日20時現在、台風11号は、五島市の西南西約240キロを1時間におよそ30キロの速さで北北東へ進んでいます。長崎県の五島列島の一部が暴風域に入りました。台風11号暴風域に入りました5日20時現在、台...
-
長崎県対馬市厳原で最大瞬間風速44.7メートル 西日本や北日本は暴風に警戒
きょう6日、台風11号の影響で九州北部地方を中心に暴風が吹き、長崎県対馬市厳原で最大瞬間風速44.7m/sを観測しました。西日本では夕方まで非常に強い風が吹くでしょう。北海道は夕方以降、急速に風が強ま...
-
9月の振り返り キーワードは台風襲来・残暑・冷え込み 10月の天気・気温は?
2022年9月を振り返ると、毎週末、台風が日本列島に襲来し、記録的な大雨などをもたらしました。また「厳しい残暑」の所もあった一方、北海道では「冬日」に迫る冷え込みの所もあり、気温の変化が大きくなりまし...
-
九州 暴風域抜けてもしばらく強風・高波に注意
きょう6日午前9時には、九州各地とも台風11号の暴風域から抜けましたが、もうしばらく風が強いでしょう。海上はうねりを伴う高波が続きます。強風や高波に引き続き注意が必要です。長崎県対馬市は瞬間的に40メ...
-
台風11号 高波、高潮、越波に厳重警戒
台風11号は、5日18時現在、長崎県五島市の西南西約290キロの海上を1時間におよそ30キロの速さで北北東に進んでいます。この後、台風が接近する九州の東シナ海側では満潮時刻を迎えます。台風による高波や...
-
【大雨警報】長崎県・下対馬に発表
気象台は、午前9時34分に、大雨警報(土砂災害)を下対馬に発表しました。壱岐・対馬では、24日夕方まで土砂災害に警戒してください。【警報(発表中)と予報値】■下対馬□大雨警報【発表】・土砂災害24日夕...
-
<解除>【土砂災害警戒情報】長崎県・大村市
<解除>【土砂災害警戒情報】長崎県・大村市。18日午前7時23分、長崎県と気象台は、大村市に出していた土砂災害警戒情報を解除しました。大雨が弱まり、多発的な土砂災害が発生するおそれは少なくなりましたが、引き続き局地的に土砂災害が発生する場合もあ...
-
<解除>【土砂災害警戒情報】長崎県・下対馬
<解除>【土砂災害警戒情報】長崎県・下対馬。17日午後3時16分、長崎県と気象台は、下対馬に出していた土砂災害警戒情報を解除しました。大雨が弱まり、多発的な土砂災害が発生するおそれは少なくなりましたが、引き続き局地的に土砂災害が発生する場合もあ...
-
【土砂災害警戒情報】長崎県・下対馬に発表
【土砂災害警戒情報】長崎県・下対馬に発表。長崎県と気象台は、17日午後1時49分に、土砂災害警戒情報を下対馬に発表しました。<概況>降り続く大雨のため、警戒対象地域では土砂災害の危険度が高まっています。<とるべき措置>避難が必要となる危険な状...
-
【土砂災害警戒情報】長崎県・大村市、東彼杵町に発表
【土砂災害警戒情報】長崎県・大村市、東彼杵町に発表。長崎県と気象台は、18日午前2時54分に、土砂災害警戒情報を大村市、東彼杵町に発表しました。<概況>降り続く大雨のため、警戒対象地域では土砂災害の危険度が高まっています。<とるべき措置>避難が必要とな...
-
<解除>【土砂災害警戒情報】長崎県・東彼杵町
18日午前6時37分、長崎県と気象台は、東彼杵町に出していた土砂災害警戒情報を解除しました。<概況>降り続く大雨のため、警戒対象地域では土砂災害の危険度が高まっています。<とるべき措置>避難が必要とな...
-
【洪水警報】長崎県・東彼杵町に発表
気象台は、午後4時11分に、洪水警報を東彼杵町に発表しました。長崎県では、18日朝まで土砂災害に警戒してください。北部では、18日朝まで河川の増水に警戒してください。【警報(発表中)と予報値】■長崎市...
-
【大雨警報】長崎県・平戸市、壱岐市に発表
気象台は、午前0時30分に、大雨警報(土砂災害)を平戸市、壱岐市に発表しました。長崎県では、18日朝まで土砂災害に警戒してください。北部では、18日朝まで河川の増水に警戒してください。【警報(発表中)...
-
【土砂災害警戒情報】長崎県・下対馬、上対馬に発表
【土砂災害警戒情報】長崎県・下対馬、上対馬に発表。長崎県と気象台は、17日午前5時16分に、土砂災害警戒情報を下対馬、上対馬に発表しました。<概況>降り続く大雨のため、警戒対象地域では土砂災害の危険度が高まっています。<とるべき措置>避難が必要となる...
-
可動橋を渡るバス “月”へ行くバス…全国の名物路線が次々廃止へ 2022年8~9月
2022年8~9月に廃止される全国のバス路線をまとめました。「可動橋を渡るバス」「温泉街で乗り継ぐバス」「巨大ターミナルから揺られて2時間弱の長距離路線」など、特徴のある路線が多く廃止となります。徳島...
-
長崎在住49歳男、大阪で女性宅に火炎瓶を投げ込み逮捕「覚えてない」と容疑を否認
大阪府大阪市淀川区の集合住宅に火炎瓶を投げ込んだとして、長崎県佐世保市在住の49歳職業不詳の男が逮捕された。警察によると、男は25日午後10時頃、大阪市淀川区の集合住宅2階のベランダに火炎瓶のようなも...
-
<解除>【土砂災害警戒情報】長崎県・下対馬、上対馬
17日午前7時44分、長崎県と気象台は、下対馬、上対馬に出していた土砂災害警戒情報を解除しました。大雨が弱まり、多発的な土砂災害が発生するおそれは少なくなりましたが、引き続き局地的に土砂災害が発生する...
-
九州、四国、奄美地方 あす19日にかけて線状降水帯発生の恐れ 大雨災害に厳重警戒
台風14号の接近に伴い、あす19日(月)午前中にかけて、九州や四国、奄美地方では線状降水帯が発生して、大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に...
-
九州 過去の台風災害を知り、"特別警報級"台風14号に最大級の警戒を
大型で猛烈な台風14号は、「特別警報級」の勢力を保ち、九州にかなり接近、上陸する恐れがあります。九州では記録的な暴風や大雨になることが予想されます。過去に九州に大きな災害をもたらした台風の事例も参考に...
-
【大雨警報】長崎県・島原市に発表
気象台は、午前4時2分に、大雨警報(土砂災害)を島原市に発表しました。また洪水警報を諫早市に発表しました。南部、北部、五島では、18日朝まで土砂災害に警戒してください。南部では、18日朝まで低い土地の...
-
九州 宮崎県広渡川で氾濫危険水位超える 増水や氾濫に厳重警戒
きょう18日(日)昼前、宮崎県日南市を流れる広渡川では「氾濫危険水位」を超えました。今後も台風に伴う活発な雨雲がかかる恐れがあるため、情報をこまめに確認し、身の安全を確保してください。広渡川氾濫に厳重...
-
【洪水警報】長崎県・雲仙市に発表
気象台は、午前10時30分に、洪水警報を雲仙市に発表しました。壱岐・対馬では17日夕方まで、南部、北部では17日夜遅くまで、土砂災害に警戒してください。南部では、17日夕方まで河川の増水に警戒してくだ...
-
【大雨警報】長崎県・西海市(江島・平島を除く)、西海市(江島・平島)、長与町、時津町、川棚町、波佐見町などに発表
気象台は、午後2時17分に、大雨警報(土砂災害)を西海市(江島・平島を除く)、西海市(江島・平島)、長与町、時津町、川棚町、波佐見町、小値賀町に発表しました。また洪水警報を諫早市に発表しました。長崎県...
-
【洪水警報】長崎県・下対馬に発表
気象台は、午前5時18分に、洪水警報を下対馬に発表しました。南部、北部、壱岐・対馬では、土砂災害に警戒してください。壱岐・対馬では、低い土地の浸水に警戒してください。南部、壱岐・対馬では、河川の増水に...
-
【大雨警報】長崎県・東彼杵町に発表
気象台は、午前4時35分に、大雨警報(土砂災害)を東彼杵町に発表しました。南部、北部、壱岐・対馬では、17日昼前まで土砂災害に警戒してください。南部では、17日朝まで河川の増水に警戒してください。【警...
-
9月なのに西日本は猛暑 記録的な所も 東京都心も真夏日
きょう14日の日本列島は、広く晴れて、西日本は厳しすぎる残暑となりました。最高気温は、九州や四国で36℃を超えた所があり、東京都心も32.3℃まで上がりました。熱中症にご注意ください。九州から関東まで...