「長崎県」のニュース (1,129件)
-
長崎県や佐賀県でも記録的短時間大雨情報 1時間に約110ミリ
6日、長崎県大村市付近では15時20分までの1時間に約110ミリ、東彼杵町付近では15時30分までの1時間に約110ミリ、佐賀県鹿島市付近や嬉野市付近では15時30分までの1時間に約110ミリの猛烈な...
-
九州 梅雨最盛期 今後の大雨の見通し
活発な梅雨前線の影響で、九州北部はきのう25日から今朝にかけて大雨となり、長崎県佐世保市では平年6月の約9割の雨がわずか2日間で降りました。九州は梅雨最盛期に入っており、この先もしばらく梅雨前線の影響...
-
今朝は長崎県で猛烈な雨 午後も激しい雨注意
今朝(2日)は、長崎県福江空港で1時間に80ミリ以上の猛烈な雨が降りました。猛烈な雨を観測きょう(2日)、秋雨前線が大陸から九州の北を通り、中国地方付近に延びています。この前線に向かって、太平洋高気か...
-
九州北部の一部が暴風域に入りました
6日(土)午前5時現在、大型で強い台風25号は長崎県五島市の西北西約180キロを北北東へ進んでいます。九州北部の一部が暴風域に入りました。九州北部の一部暴風域に6日(土)午前5時現在、大型で強い台風2...
-
一旦、大雨の峠越えるも 9月も秋雨と台風の動向注意
今回の大雨の峠は越え、今週末は秋雨前線の活動は一旦、弱まりそうです。ただ、9月も秋雨前線が本州付近に停滞しやすく、台風シーズンも続くため、注意が必要です。8月28日記録的な大雨本州付近に延びる秋雨前線...
-
雨雲は東海地方に 東日本も午後は次第に雨
梅雨前線による雨域が、西日本から東海地方にも広がってきました。きょう18日午後は、雨雲は次第に北陸や甲信地方にもかかり、夜は関東でも雨が降りそうです。また、西日本を中心に局地的に雨脚が強まるため、注意...
-
九州北部大雨 気象庁が会見 1か月雨量2倍の雨も
28日(水)午前7時、気象庁は、佐賀県、福岡県、長崎県に大雨の特別警報を発表したことについて記者会見をし、「命を守る行動を」呼びかけています。佐賀市では、たった1時間で110.0ミリの雨が降り、24時...
-
長崎・佐賀で大雨 あすにかけて線状降水帯の発生に警戒
きょう25日(木)は、活発な梅雨前線の影響で、長崎県や佐賀県を中心に記録的な大雨になっており、土砂災害の危険度が高くなっています。九州北部はあす26日(金)の朝にかけて断続的に非常に激しい雨や激しい雨...
-
長崎県壱岐市で50年に一度の記録的な大雨
29日、長崎県付近には活発な雨雲がかかり続け、50年に一度の大雨となっている所があります。長崎県壱岐市記録的な大雨に29日、活発な秋雨前線の影響で、長崎県付近に断続的に発達した雨雲がかかり、壱岐市では...
-
佐賀・福岡・長崎の大雨特別警報は警報に切り替わる
佐賀県、福岡県、長崎県に発表されていた大雨特別警報は大雨警報に切り替わりましたが、引き続き、土砂災害や河川の氾濫、低い土地の浸水に警戒が必要です。大雨特別警報は大雨警報に28日、佐賀県、福岡県、長崎県...
-
3.11大津波を国民に伝えた陸自ヘリ「映像伝達装置」災害現場へすぐさま急行 その役割
領空侵犯に対処するため、航空自衛隊の戦闘機は24時間365日絶え間なくスクランブル待機についています。陸上自衛隊にも、大規模災害に備えてスクランブル待機しているヘリコプターがいます。首相官邸にもライブ...
-
海自の最新鋭護衛艦「もがみ」進水 新たな多用途護衛艦のネームシップ
遅れて登場ですが、昨年11月に進水した「くまの」のお姉さんです。新型護衛艦の艦番号は「1」防衛省は2021年3月3日(水)、三菱重工長崎造船所(長崎県長崎市)にて、新規建造された護衛艦の命名式および進...
-
戦後初の国産4発飛行艇「PS-1」保存機が風前の灯 日本の航空技術の結晶は残るか?
日本は世界でも数少ない飛行艇を独自開発できる国です。現在の海上自衛隊US-2救難飛行艇を独自に造ることができたのは、太平洋戦争後、初めて国産開発したPS-1があったからこそ。しかし、そのPS-1の1機...
-
長崎県で約110ミリの猛烈な雨 記録的短時間大雨情報を発表
気象庁は、長崎県平戸市付近で約110ミリの猛烈な雨が降ったとして、記録的短時間大雨情報を発表しました。長崎県で猛烈な雨長崎県では局地的に雨雲が発達しています。平戸市付近ではレーダーの解析で、27日10...
-
雨雲は東へ 前線活発化 繰り返す強雨に警戒
これからのお帰りとあす朝の通勤時間帯は、土砂降りとなる所がありそうです。秋雨前線の影響で、九州を中心に大雨となっている所があります。雨の範囲は次第に東へ広がり、西日本から北日本にかけての広い範囲で大雨...
-
アメリカ海軍 佐世保に排水量1万5000トン超の大型揚陸艦「ラシュモア」を配備
“お姉さん”と入れ替わりで来日しました。30年前に就役したベテラン揚陸艦アメリカ海軍は2021年11月17日(水)、ドック型揚陸艦「ラシュモア」が長崎県の佐世保基地へ到着し、第7艦隊所属として前方配備...
-
秋雨前線が九州へ南下 あす以降も曇りや雨が多い
きょう23日(金)は秋雨前線が次第に九州付近へ南下し、午前中は一時発達した雨雲がかかりました。雨雲は次第に南下しており、九州北部の雨のピークは過ぎつつありますが、きょう午後は九州南部を中心に雨や雷雨と...
-
九州北部 長時間続く大雨に最大級の警戒を
福岡県、佐賀県、長崎県には引き続き大雨特別警報が発表されており、土砂災害などに対して最大級の警戒が必要です。梅雨前線はあす8日朝にかけて、対馬海峡に停滞した状態が続く見込みです。前線の位置が変わらない...
-
拾った運転免許証を提示し摘発を免れた男を逮捕
それって、あり?前代未聞の珍事件が発生した。埼玉県警所沢署は11月6日、他人の運転免許証を悪用して交通違反の摘発を免れたとして、有印私文書偽造・同行使と道交法違反(無免許運転など)の疑いで、職業不詳の...
-
きょう17日 前線北上 西日本を中心に再び大雨 土砂災害に厳重警戒
きょう17日(火)は、本州南岸付近に停滞していた前線が、ゆっくり北上。西日本から東日本の広い範囲で雨が降り、西日本を中心に再び大雨になるでしょう。引き続き、土砂災害や川の増水や氾濫に厳重な警戒が必要で...
-
16日 前線活動が活発化 記録的な豪雨の九州など再び大雨 さらなる災害に厳重警戒
きょう16日(月)、既に記録的な豪雨となっている九州を中心に、再び大雨の恐れ。土砂災害や川の増水など厳重に警戒をし、早めの避難を。記録的な豪雨佐賀県嬉野市では総雨量1000ミリ超11日(水)から続く雨...
-
全国「国道扱いのフェリー」5選 そもそもなぜフェリーが国道? 不思議なルートも
道路だけではなく、海の上も国道の一部とされているところがあります。国道どうしを結ぶフェリーなどが運行されている「海上区間」、なぜ存在するのでしょうか。国道にするために海上区間を設けた、という噂のある路...
-
福岡県、佐賀県、長崎県では線状降水帯による非常に激しい雨
14日、福岡県、佐賀県、長崎県では、「線状降水帯」によって、非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。福岡県、佐賀県、長崎県では「線状降水帯」による非常に激しい雨活動が活発な前線の影響で、福岡県、佐...
-
長崎県と佐賀県に大雨特別警報 線状降水帯が発生
長崎県と佐賀県に大雨特別警報 線状降水帯が発生。14日午前2時15分、長崎県と佐賀県に「大雨特別警報」が発表されました。これまでに経験したことのないような大雨となっている所があります。何らかの災害がすでに発生している可能性が高く、警戒レベル5に相当...
-
災害級の大雨 週末の予想雨量と避難のポイントは? 「大雨特別警報」の可能性も
災害級の大雨は、週末もまだ続くでしょう。24時間雨量が300ミリと予想されている所もあり、九州北部では、非常に激しい雨が降り続いた場合、「大雨特別警報」が発表される可能性もあります。コロナ禍での避難の...
-
九州 すでに平年2倍超の記録的な大雨 大雨長期化で災害リスク高まる
九州は、11日降り始めから雨量が平年8月の2倍を超え、記録的な大雨になっている所があります。来週中ごろにかけて大雨が長期化するため、さらに災害のリスクが高まります。最大級の警戒をして下さい。なお、九州...
-
長崎県雲仙岳で700ミリ超 九州北部で記録的な大雨 土砂災害の危険度非常に高く
活動が活発な前線の影響で、九州北部を中心に記録的な大雨となっています。長崎県雲仙岳では72時間雨量が700ミリを超えています。九州北部で記録的な大雨きょう13日も前線が対馬海峡付近から東日本を通って日...
-
九州 梅雨末期のような災害級の大雨のおそれ
九州は、週末にかけて活発な前線の影響で「梅雨末期のような災害級の大雨のおそれ」があります。最新の気象情報や、自治体から発令される避難指示などの情報に留意し、災害のリスクが高い地域にお住まいの方は速やか...
-
英軍艦「リッチモンド」 空母「クイーン・エリザベス」よりひと足先に佐世保入港
佐世保では、愛する人や家族からの手紙を受け取りました。イギリス空母打撃群が寄港するための事前準備とのこと。イギリス海軍のフリゲート「リッチモンド」が、2021年8月7日(土)午前、長崎県の佐世保港に入...
-
元号は令和へ 明治から平成の気象のできごと
日本で初めて天気図が配布されたのは、明治16年(1883年)のことでした。明治から平成にかけて、年号ごとの気象のできごとです。明治(1867年~1912年)明治16年(1883年)3月1日、日本で最初...