「長崎県」のニュース (1,098件)
-
「路線バス」が変わっていく 地域まるごと廃止 別の交通に転換 鉄道と手を組む… 進む再編
鉄道・バスなどの交通機関が厳しい状況に置かれる中で、バス会社どうしの共同運行化や車両の変更、予約制の導入などが見られるようになってきました。各地の動きを見てみましょう。地方銀行と共に国の「再編促進」タ...
-
台風11号 九州は今夜から暴風域に 線状降水帯発生のおそれも 対策は早めに
台風11号は、今夜(5日)からあす(6日)朝に九州北部に最も接近する見込みです。今夜(5日)から九州では台風の暴風域に入り、あすの朝にかけては線状降水帯が発生し大雨災害の危険度が急激に高まるおそれ。対...
-
台風11号 九州北部に最接近へ 今夜から暴風・大雨災害の危険度 急激に高まる
台風11号は、今夜(5日)~あす(6日)朝にかけて、九州北部に最も接近。西日本では、あす(6日)にかけて暴風や高波、高潮、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒。特に、九州北部では今夜(5日...
-
台風11号 6日頃 九州北部へ接近のおそれ 早めに台風への備えを
台風11号は、来週6日(火)頃に強い勢力で九州北部へ接近するおそれがあります。早め台風への備えを進めておきましょう。台風11号強風域広がるきょう2日午前9時現在、非常に強い台風11号は石垣島の南南東の...
-
台風11号 日本海で時速70キロと急加速 危険な暴風と猛暑のおそれ
台風11号は、今夜(5日)~あす(6日)朝に九州北部に最も接近。その後は、日本海で急加速。7日には時速70キロで北海道の北へ。今後、警戒すべき点は3つ。①日本海側は台風の危険半円、②広範囲で強風と猛暑...
-
大型で非常に強い台風11号 6日に九州に接近 暴風の恐れ 九州~東海は大雨に警戒
台風11号は6日(火)に九州に接近するでしょう。九州を中心に暴風に厳重な警戒が必要です。九州から東海にかけて大雨の恐れもあります。台風11号九州に6日(火)に接近4日(日)16時、台風11号は再発達し...
-
スターフライヤー×ジャパネットが提携 航空×通販会社のコラボで何を? 社長「面白いことを…」長崎線開設も?
さすがスタフラ、びっくりさせてくれますね!機内エンタメ・物販事業・旅行事業が目的北九州に拠点を構える航空会社、スターフライヤーとテレビ通販「ジャパネットたかた」などを展開するジャパネットHD(ジャパネ...
-
西日本は猛暑日一歩手前の所も あす30日は蒸し暑さアップ 関東は秋の気配
きょう(29日)も、東海から九州、沖縄は最高気温30℃以上の真夏日の所が多く、35℃以上の猛暑日に迫る所もありました。あす(30日)も西日本は真夏日が続き、九州などで猛暑日の所も。湿度が高く蒸し暑さが...
-
北陸 台風11号は強い勢力のまま日本海へ 北陸地方への影響は?
非常に強い台風11号は、このあと次第に北へ進路をとり、東シナ海から九州に接近後、日本海へ進む可能性が高くなっています。予報円の中心を通った場合、6日(火)午後には北陸地方に最接近するでしょう。強い勢力...
-
日本海を北上予想の台風11号 1991年台風19号「りんご台風」に類似
沖縄の先島諸島に接近中の大型で強い勢力の台風11号は、来週にはスピードをあげて日本海を北上する見込みです。東北でりんごの被害が相次ぐなど、各地に大きな被害をもたらした1991年台風19号(りんご台風)...
-
長崎県対馬地方 土砂災害の危険高まる
きょう18日(月)、長崎県対馬地方には活発な雨雲がかかり続け、土砂災害の危険度が急激に高まっている所があります。土砂災害に厳重に警戒し、河川の増水や氾濫、低地の浸水に警戒して下さい。長崎県対馬地方土砂...
-
九州 24日局地的に非常に激しい雨 雨のあとは秋の気配
きょう24日、九州は低気圧の通過に伴い、局地的に雷を伴い非常に激しい雨や激しい雨が降るでしょう。落雷や突風、雨の降り方にご注意下さい。この雨のあと、週末にかけては涼しい空気が流れ込み、朝晩は秋の気配が...
-
陸上自衛隊「オスプレイ」長崎県で飛行訓練開始 7/26から2日間 海自大村航空基地
佐賀空港ではなく長﨑・大村飛行場で訓練スタート。年間数回程度、大村市に飛来予定長崎県大村市は2022年7月22日、九州防衛局から陸上自衛隊V-22「オスプレイ」について、市内にある海上自衛隊大村航空基...
-
ぜんぶ“帆” 甲板に巨大構造物ズラリ 風を全力で味方にする貨物船を発注 商船三井
全部載せとはこのこと?ウインドチャレンジャー搭載船2隻目のばら積み船に商船三井は2022年8月10日(水)、風力を船の推進力として活用する硬翼帆(こうよくほ)式風力推進装置「ウインドチャレンジャー」を...
-
長崎県 「顕著な大雨に関する情報」発表 線状降水帯による非常に激しい雨
きょう18日、長崎県に「顕著な大雨に関する情報」が発表されました。長崎県では「線状降水帯」により、非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。長崎県で「線状降水帯」により非常に激しい雨が降り続くきょう...
-
北日本で記録的な大雨 次第に強雨エリア南下 東・西日本でも日本海側を中心に大雨
前線を伴った低気圧の影響で、北海道では記録的な大雨となっている所があります。前線は次第に南下し、強雨エリアも南下するでしょう。18日(木)にかけて本州や九州でも日本海側を中心に雷を伴った非常に激しい雨...
-
九州 最高気温35度の猛烈な暑さ戻る 熱中症に警戒を
きょう19日の九州は気温が上がり、最高気温が35度以上の猛暑日になる所があるでしょう。熱中症警戒アラートが、九州のほとんどの地域に発表されています。数日ぶりに猛暑が戻る所もあるため、熱中症に警戒してく...
-
きょう21日も 九州から関東、北陸は所々で雨雲発達 いったん晴れても急な雨に注意
きょう21日も大気の状態が不安定。九州から関東、北陸にかけて雨雲や雷雲が湧きやすい。日の差す所はあるものの、急な雨や雷雨にご注意を。一方、東北と北海道は青空。【各地の天気】西・東日本大気の不安定な状態...
-
午前中から猛烈な暑さ 最高気温34℃台も 九州に「熱中症警戒アラート」
19日金曜は、西日本を中心に、午前中から気温がグングン上がっていて、宮崎県西都市では、すでに最高気温34℃台を観測しました。午後は、猛烈な暑さの所が増える予想です。九州の広い範囲に「熱中症警戒アラート...
-
九州 18日昼前まで大雨の恐れ 土砂災害厳重警戒
九州は大気の状態が非常に不安定になっています。きょう17日午前には、活発な雨雲が九州北部にかかっており、あす18日昼前まで局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨の恐れがあります。大雨による災害に...
-
きょう20日 曇りや雨でも気温は高め 湿気が多く 蒸し暑い 引き続き熱中症対策を
きょう20日(土)の日中は、日本海側を中心に雨雲や雷雲が発達。最高気温は広い範囲で30℃以上の予想で、西の地域では35℃くらいの所も。きのうとは違い、全国的に湿気が多く、蒸し暑い。雨の範囲日本海側から...
-
あす21日も西日本に熱中症警戒アラート 来週前半も猛暑続く
あす21日も、西日本を中心に気温の高い状態が続き、近畿や四国、九州には熱中症警戒アラートが発表されている所があります。西日本や沖縄では、猛烈な暑さが来週の前半にかけても続く見込みで、引き続き熱中症に警...
-
全国の週間天気 あすは北海道で雨雲発達 週末は北・東日本太平洋側で大雨のおそれも
23日火曜は、北海道の所々で雨雲が発達するでしょう。今週後半~来週前半のポイントは「秋雨前線」で、27日土曜以降は、北・東日本の太平洋側で大雨のおそれがあります。大雨だけでなく、危険な暑さの続く所もあ...
-
きょう23日「処暑」 暑さ収まらず 沖縄や九州~東海で熱中症警戒アラート
きょう23日は二十四節気の「処暑(しょしょ)」。暦通りとはいかず、厳しい暑さが続きそう。沖縄や九州から東海は熱中症警戒アラートが発表されている所もあり、万全な対策を。厳しい暑さ猛暑日の所もきょう23日...
-
午前中からすでに猛暑日も 湿度も高く熱中症に厳重警戒 東京都心は3日ぶりの真夏日
きょう23日は二十四節気の「処暑(しょしょ)」。暦の上では、そろそろ厳しい暑さがおさまる頃とされていますが、暦とは裏腹に気温がぐんぐん上昇中です。すでに大阪府堺市で35.0℃以上の猛暑日となっています...
-
台風8号 伊豆半島に上陸しました 静岡県に台風上陸は3年ぶり
13日(土)午後5時半頃、台風8号は伊豆半島に上陸しました。静岡県に台風が上陸したのは3年ぶりで、今年上陸した台風は2個になりました。台風8号伊豆半島に上陸しました13日(土)午後5時半頃、台風8号は...
-
15日 猛暑日地点グッと増える 沖縄と九州~東海に熱中症警戒アラート
きょう(15日)は沖縄と九州から関東甲信を中心に晴れ間が出て気温上昇。最高気温が35℃以上の猛暑日の所は、きのう(14日)以上にグッと増えそうです。沖縄と九州から東海に熱中症警戒アラートの出ている所も...
-
長崎県や熊本県、山口県などで200ミリ超の大雨 午後も大雨災害に厳重な警戒を
きょう19日、九州北部では線状降水帯による猛烈な雨が降り、大雨となっています。中国地方にも活発な雨雲がかかり続け、24時間雨量が200ミリを超えている所があります。午後も大気の非常に不安定な状況が続き...
-
長崎地域航空ORC「ATR42-600」導入一歩前進 レア機「短いボンQ」乗り納め近づく? ATRと覚書
あのレトロ感のある機内、近いうちに乗れなくなるかも。1機導入グローバルメンテナンスの契約長崎県に拠点を構える地域航空会社のORC(オリエンタル・エアブリッジ)と、フランスのリージョナル(地域間輸送)航...
-
「長崎大水害」から40年 国内観測史上最高1時間187ミリの豪雨
1982年に発生した「長崎大水害」から23日で40年。この水害では、長崎県の長与町役場で国内の観測史上最高の1時間187ミリの豪雨を観測。大規模な土砂災害や川の氾濫などにより死者・行方不明者は299人...