「レッド・ツェッペリン」のニュース (183件)
-
ロバート・プラント、楽曲生誕の地で23年ぶりに「移民の歌」を披露
1970年にレッド・ツェッペリンが初めてアイスランドをツアーしたときに誕生したとされる「移民の歌(ImmigrantSong)」。1996年来、23年ぶりにロバート・プラントが「移民の歌」をステージで...
-
布袋寅泰、ロンドンでクイーンのドラマー、ロジャー・テイラーと炎のセッション
■布袋寅泰、ロジャー・テイラー(クイーン)とデヴィッド・ボウイやレッド・ツェッペリンの名曲をパフォーマンス!最新アルバムを引っ提げて行われた『GUITARHYTHMVITOUR』を8月末に大成功にて終...
-
【復刻インタビュー】特撮(2005年7月号)- ロック界のヴィレッジ・ピープルが放つ、前人未踏の形容不能ワールド『綿いっぱいの愛を!』
大槻ケンヂ率いる特撮、久々となるフル・アルバム『綿いっぱいの愛を!』が遂に完成!今までにも増して思いっ切り振り幅のある多彩なごった煮サウンドが詰め込まれたこのアルバムは、ハードにしてポップ&メルヘン!...
-
ウクライナの人気ロックスターが、母国防衛に協力する理由「今は戦士になるしかない」
「戦争前はジョン・レノンの『イマジン』が俺の信条だった……だが、子どもたちを殺そうとするような奴が現れたら、話は別だ」。そう語るスヴァトスラフ・ヴァカルチュクは、ウクライナでもっとも有名なロックスター...
-
人間椅子、満員御礼! 幻のアルバム『踊る一寸法師』再発記念の全国ツアーファイナルをZepp DiverCityにて開催! 海外ファンへの有料ライブ配信も実施!
人間椅子が5thアルバム『踊る一寸法師』(1995年発表)の再発を記念して、2022年春に7カ所に及ぶ全国ツアー「『踊る一寸法師』再発記念ワンマンツアー」を決行。ファイナルのZeppDiverCity...
-
田中宗一郎×小林祥晴「2022年初頭ポップ音楽総括:開戦前夜に優れたアーティストたちは何をどう表現していたのか?」
田中宗一郎×小林祥晴「2022年初頭ポップ音楽総括:開戦前夜に優れたアーティストたちは何をどう表現していたのか?」。音楽メディアTheSignMagazineが監修し、海外のポップミュージックの「今」を伝える、音楽カルチャー誌RollingStoneJapanの人気連載企画POPRULESTHEWORLD。ここにお...
-
KOZZY IWAKAWAが2枚組37曲のカバーで新世代に伝える、“音楽世界旅行”の楽しみ方
KOZZYIWAKAWA(THEMACKSHOW、THECOLTS)が、2022年2月2日にニューアルバム『R.A.M』(アール・エー・エム)をリリースする。わずか2ヶ月前に発表されたAKIRAwit...
-
kZm(YENTOWN)、Atlantic Japanから新曲「Aquarius Heaven」リリース
ヒップホップ集団YENTOWN所属のkZmが、新曲「AquariusHeaven」をデジタルリリースした。楽曲「AquariusHeaven」は、ASIANKUNG-FUGENERATIONの「ラスト...
-
布袋寅泰『GUITARHYTHM Ⅵ』豪華リパッケージ・アルバムのリリース決定!
布袋寅泰、「GUITARHYTHM」シリーズの前作『GUITARHYTHMV』から10年ぶりにしてシリーズ第6弾、スマッシュヒットを記録した『GUITARHYTHMⅥ』のリパッケージ・アルバムを12月...
-
大槻ケンヂ「歌が下手だと言われるけど、カラオケに行くと『俺上手いな』と思う(笑)」/インタビュー後編
――【大槻ケンヂ】インタビュー前編より「ライブではどうかと思うかもしれないけど、カラオケ行ったら上手いんだ」っていうの、我ながら最高ですね(笑)──「オカルト」は映画『緊急検証!THEMOVIE』の主...
-
2CELLOS、ボン・ジョヴィの大ヒット曲「リヴィン・オン・ア・プレイヤー」の超絶カバー演奏映像を公開
■チェロ×2+ロックドラム!“2本のチェロでロックする”2CELLOS原点回帰の新曲!2本のチェロでロックするクロアチア出身の2CELLOS(トゥー・チェロズ)が、本日ボン・ジョヴィの「リヴィン・オン...
-
カット・コピーが6作目のアルバム『Freeze, Melt』をリリース
オーストラリア・メルボルン出身のエレクトロ・ポップバンド、カット・コピーが8月21日にアルバム『Freeze,Melt』をリリースする。本アルバムリリースの発表に伴って、アルバムから最新曲「”Like...
-
レッド・ツェッペリンのアルバムジャケットやバンドロゴなどのアイテムがグラニフより発売!
アパレルブランド「DesignTshirtsStoregraniph(グラニフ)」では、2021年5月11日(火)より、レッド・ツェッペリンコラボレーションアイテムをリリース。1960年代後半から19...
-
グレタ・ヴァン・フリート、ロックの救世主が手にした「映画的な傑作アルバム」を考察
2019年にグラミー賞を受賞したアメリカの4人組バンド、グレタ・ヴァン・フリートが待望のニュー・アルバム『TheBattleAtGardensGate』をリリース。日本のロック・ファンとも相思相愛の関...
-
音楽業界が嫌う著作権裁判の敏腕弁護士、リチャード・ブッシュが闘う理由
エド・シーランのなどの大物アーティストを相手に訴訟を起こし、ファレル・ウィリアムスとロビン・シックを訴え物議を醸した有名な「ブラード・ラインズ」裁判に勝訴した米敏腕弁護士のリチャード・ブッシュ。著作権...
-
セックス・ピストルズ、激動の1977年を駆け抜けた4人の素顔(写真ギャラリー)
伝説的フォトグラファーのデニス・モリスが記録した、セックス・ピストルズの素顔と1977年の混乱を振り返る。当時からレゲエの大ファンだったジョニー・ロットンは、デニス・モリスが撮影したボブ・マーリーの写...
-
オルタナを蘇らせるUK大型新人、ドライ・クリーニングの映画みたいな結成物語
イギー・ポップも賛辞を送るサウスロンドンの4人組、ドライ・クリーニングが名門4ADからデビューアルバム『NewLongLeg』をリリースした。ポストパンク/オルタナの美学を継承し、アートな佇まいで異彩...
-
英国人エグゼクティブが音楽業界を牛耳っている理由とは? イギリスとアメリカの関係
イギリスにおける音楽の消費傾向は、ストリーミングや過去作、そしてジャンルにおいて、英国の音楽業界の動向が最大のライバルであるアメリカとは異なることを示している。世界の音楽業界は現在、英国人エグゼクティ...
-
追悼リック・オケイセック、ライヴ・エイドで演奏するザ・カーズを回想
1985年夏、ライヴ・エイドに出演したザ・カーズを回想する。MTVはこのパフォーマンスの生放送を中断して、フィル・コリンズの乗ったコンコルドがJFK空港に着陸する模様を放送した。1985年の夏に行われ...
-
w.o.d.が語るハイエナジーなロックの真髄「自分を救ってくれた存在に俺も近付きたい」
神戸発の三人組w.o.d.が3rdアルバム『LIFEISTOOLONG』を発表した。今回もストロークス『ルーム・オン・ファイア』を手がけたことで知られるヨシオカトシカズがサウンド・プロデュースを担当。...
-
レディオヘッドのロックの殿堂入り記念、96年のアラニス・モリセット前座演奏を回想
レディオヘッドが、2019年にロックの殿堂入りをすることが確定した。当時まさか殿堂入りするとは思われていなかった頃、バンドはアラニス・モリセットのオープニングアクトを務めた。初期バージョンの「パラノイ...
-
ロシアが認めたピアニスト、松田華音と女子会トークしちゃいました。
若干21歳ながらもロシアをホームグラウンドにグローバルな活動するクラシック・ピアニスト、松田華音。今回はJDSakiに加えライターの高野さんも参戦、影響を受けた音楽から文学、食事、ロシアのインスタ映え...
-
アルバム『レッド・ツェッペリンII』誕生秘話
世界的なロックスターへの階段を上り始めた頃のレッド・ツェッペリン。忙しいツアーの合間に曲作りとレコーディングを続けた彼らは、自分たちのビジョンを史上最も素晴らしく最も卑猥なアルバムという形で現実のもの...
-
メンバー唯一の共通点は「エルレが好きなこと」 Ivy to Fraudulent Game
4人組ロックバンドIvytoFraudulentGame(アイヴィートゥーフロウジュレントゲーム)。なかなか覚えにくいバンド名ではあるが、一度覚えてしまえば忘れない。そんな彼らは2010年に群馬で結成...
-
「天国への階段」裁判、米司法省がレッド・ツェッペリンを支持
「天国への階段」をめぐる法廷闘争で、トランプ政権は判事が1972年より前の著作権法を正しく適用したと判断し、レッド・ツェッペリンを支持した。「天国への階段」をめぐる法廷闘争にトランプ政権が仲裁に入り、...
-
TikTok経由で日本でも遂に爆発!21世紀のマイケル・ジャクソン=ザ・ウィークエンドを知るための20の事柄
改めて言うまでもなく、ザ・ウィークエンドことエイベル・テスファイは21世紀屈指のメガポップスター。最新作『アフター・アワーズ』は世界中で記録的な大ヒット。TikTokで彼の曲に火がついたことで、遂に日...
-
ウネモトモネ・タケイユウスケ - 新企画「TriangleTrioThree」開始! 音楽、物づくり、人間をもっともっと好きになれたら
お笑い芸人として活躍をするウネモトモネ(ジャパネーズ)とタケイユウスケ(真夜中クラシック)の二人。新宿・歌舞伎町RockCafeLoftにて異業種のゲストを迎え音楽を愉しみ、酔いしれる新企画「Tria...
-
史上最年少での快挙!11歳の少女ドラマー“よよか”、世界TOP500ドラマーに選出
■ディープ・パープルなどで活躍した世界的ドラマー、イアン・ペイスも大絶賛!「彼女はすでにおそろしいレベルのプレイヤーだ!」北海道石狩市在住の天才少女ドラマー“よよか”(11歳)が、世界的なドラム関連サ...
-
杉本恭一 - ソロキャリアを凝縮した初のライブ・アルバムをバンド名義で発表
杉本恭一がソロキャリア始動から25年目にあたる今年、初のライブ・アルバム『PEACE〜TailPeaceTour2019〜』をリリースする。それも杉本恭一&threedaysagoというバンド名義だ。...
-
イギー・ポップとエルヴィス・コステロが語る、波乱万丈の70年代と「失敗を恐れぬ心」
米ローリングストーン誌による特集企画「MUSICIANSONMUSICIANS」で、イギー・ポップとエルヴィス・コステロの対談が実現。70年代を生き抜いた旧友の2人がコロナ禍の生活、波乱万丈の70年代...