「復活」のニュース (1,630件)
-
マイケル・マクドナルドが語る、ドゥービー・ブラザーズ来日と知られざる音楽遍歴
メンバーにマイケル・マクドナルドが復帰、結成50周年記念ツアーを続けてきたドゥービー・ブラザーズが、いよいよ4月15日~27日にかけて日本に上陸する。1971年のデビューから70年代半ばまでの中心人物...
-
TAKUROが語る、コロナ禍で生まれたGLAY16枚目のアルバム『FREEDOM ONLY』
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2023年2月はGLAYのTAKUROを1カ月間に渡り特集していく。FMCOCO...
-
DOPING PANDA、新作EP収録詳細と6月ツアーの対バン発表
DOPINGPANDAが4月12日(水)にリリースするEP『HighHopes』の収録詳細を公開した。今作は、2月に先行配信リリースされた「THEPROMISE」と未発表の新曲4曲を加えた全5曲での収...
-
BABYMETAL、復活ライブの模様収めた「METAL KINGDOM」MV公開
2021年10月をもってライブ活動を封印していたBABYMETALが、約1年9カ月ぶりの復活ライブ「BABYMETALRETURNS-THEOTHERONE-」の1曲目として初披露した新曲「METAL...
-
「PUNKSPRING」最終追加ラインナップでASH DA HEROら発表
2023年3月25日(土)に東京・幕張メッセ、3月26日(日)にインテックス大阪で開催される「PUNKSPRING」の最終追加ラインナップが発表された。これまでのラインナップ発表で、MYCHEMICA...
-
LOUD PARK、追加ラインナップでKREATOR、BLEED FROM WITHIN
2023年春に東京と大阪にて限定復活開催を果たす「LOUDPARK」の追加ラインナップとして、ジャーマン・スラッシュの帝王KREATOR、UK出身の新世代メロディック・デスメタルバンドBLEEDFRO...
-
サニーデイ・サービスのドキュメンタリー映画が7月7日公開。監督はカンパニー松尾
TextbyCINRA編集部サニーデイ・サービスのドキュメンタリー映画『ドキュメントサニーデイ・サービス』が7月7日から公開される。1992年に曽我部恵一と田中貴らを中心に結成され、1994年にメジャ...
-
七尾旅人はなぜ、そしてどんな姿勢で、歌をつくり続けてきたのか?デビュー25周年を飾る代表作を語る
Textby天野史彬Textby山元翔一Textby田中一人2023年、デビュー25周年を迎えた七尾旅人。2022年9月に発表されたCD2枚組、90分に及ぶアルバム『LongVoyage』は、七尾自身...
-
日本のカバーポップス最大のヒロイン弘田三枝子、伊東ゆかりと振り返る当時の思い出
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2023年1月の特集は「伊東ゆかりステージデビュー70周年」。1947年生まれ、...
-
DOPING PANDA、ニューEP『High Hopes』リリース発表
DOPINGPANDAが2023年4月12日(水)にニューEP『HighHopes』をリリースすることを発表した。またEPリリースに先駆けて2月15日(木)に配信スタートとなった「THEPROMISE...
-
聖飢魔II、国立代々木第一体育館公演を完遂し6度目の解散「今日の日はお別れだ」
聖飢魔Ⅱの期間再延長再集結「35++執念の大黒ミサツアー」が2022年10月16日の松戸・森ノホール21を皮切りにスタートし、魔暦25(2023)年2月15日(水)に国立代々木第一体育館にて最終公演を...
-
SUM 41が語る、バンドでプレイする感覚と意味、ポップ・パンク/エモのリバイバル
SUM41は日本と相思相愛の関係にあるバンドだと思う。バンドも日本が大好きだし、日本のファンもこのバンドを熱狂的に支持している。初来日は2002年で、日本ではすぐにブレイクしているし、当然来日した回数...
-
EXILE THE SECOND、5年ぶり単独ツアー開幕で示した美しい決意
EXILETHESECONDが2023年2月10日、広島文化学園HBGホールで『EXILETHESECONDLIVETOUR2023~TwilightCinema~』の初日公演を開催した。オフィシャル...
-
フジロック’23ヘッドライナーはFOO FIGHTERS、LIZZO、THE STROKES
2023年7月28日~30日にかけて新潟県・湯沢町苗場スキー場で開催される野外フェスティバル「FUJIROCKFESTIVAL23」の出演アーティスト第1弾が発表された。今年のヘッドライナーはFOOF...
-
バッド・レリジョンが語る、PUNKSPRINGの思い出、オープンマインドでいることの大切さ
PUNKSPRING2023の出演で来日が決まっているバッド・レリジョン。これまでのバッド・レリジョンのPUNKSPRING出演を振り返ると、第1回目となった2006年、2009年、2014年、ファイ...
-
ウッチャンナンチャンが『オールナイトニッポン』55時間スペシャルに出演
TextbyCINRA編集部ウッチャンナンチャンがニッポン放送『オールナイトニッポン55周年記念オールナイトニッポン55時間スペシャル』に出演することが発表された。同番組は、2月17日18:00から5...
-
DOPING PANDA、新曲「THE PROMISE」配信リリースを発表
DOPINGPANDAが2023年2月15日(水)に新曲「THEPROMISE」を配信リリースすることを発表した。1997年に結成し、2005年4月にミニアルバム『HighFidelity』でメジャー...
-
メガデス、6年ぶり来日公演に東京追加公演決定
6年ぶりのニューアルバム『ザ・シック、ザ・ダイイング...アンド・ザ・デッド!』の発表に続いて、6年ぶり通算15回目の来日公演が決定しているメガデスが、2023年2月24日(金)に豊洲PITにて追加公...
-
パンテラ、限定復活のメタルフェスティバル「LOUD PARK 2023」に出演決定
パンテラが、2023年春に東京と大阪にて限定復活開催を果たす「LOUDPARK2023」にヘッドライナーとして出演することが発表された。パンテラはこの夏、フィル・アンセルモ(Vo)とレックス・ブラウン...
-
ビルボードライブ15年の歴史 スティーリー・ダン、バカラック、井上陽水からMISIAまで
これまでに数多くの名ライブが繰り広げられてきたビルボードライブ。いまや日本の音楽シーンにおいて欠かせないヴェニューの歩みを、開業15周年の節目に振り返る。レジェンドへの徹底した拘り2007年夏、世界標...
-
「PUNKSPRING」追加発表で04 Limited Sazabys、The BONEZ
2023年3月25日(土)に東京・幕張メッセ、3月26日(日)にインテックス大阪で開催される「PUNKSPRING」の追加ラインナップが発表された。第一弾のラインナップ発表では、MYCHEMICALR...
-
EXILE、ATSUSHIが完全復活宣言を告げた初の有観客クリスマスライブ
EXILEが、有観客初のクリスマスライブ「EXILELIVETOUR2022”POWEROFWISH”~ChristmasSpecial~」の最終公演を12月21日に東京ドームにて開催した。12月10...
-
「FUJI ROCK FESTIVAL '23」開催決定
日本最大級の野外ロックフェスティバル「FUJIROCKFESTIVAL23」が、2023年7月28日~30日に新潟県・湯沢町苗場スキー場で開催されることが発表された。新型コロナウイルスの影響により20...
-
ヒップホップ・カルチャーを担う女性たち「Makiko Okada」
四半世紀以上にわたって日本のヒップホップ・シーンの業界を支えてきた唯一無二のA&Rが、この岡田麻起子だ。90年代前半から日本のヒップホップ・マーケットを開拓し、MICHROPHONEPAGERやRHY...
-
LOUD PARK、追加ラインナップでNIGHTWISH、STRATOVARIUSら出演発表
2023年3月25日(土)にインテックス大阪、3月26日(日)に幕張メッセにて開催される「LOUDPARK」の追加ラインナップが発表された。NIGHTWISH、STRATOVARIUSの東京・大阪公演...
-
追悼ジェフ・ベック 盟友ロッド・スチュワートとの「最後の共演」を振り返る
1月10日に亡くなったジェフ・ベック(JeffBeck)を追悼。元ジェフ・ベック・グループのバンドメイトが2019年に再び集結し、ロサンゼルスのハリウッド・ボウルで開催した一夜限りのショウを振り返る。...
-
NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDが語る、12年ぶりのアルバム、NITROの表現を司るもの
オリジナルメンバーであったS-WORDが2020年1月に脱退し、7人での新体制となったNITROMICROPHONEUNDERGROUND(以下、NITRO)が、約12年ぶりとなるニューアルバム『SE...
-
SawanoHiroyuki[nZk]が語る、2022年の音楽活動、ASKAとのコラボ、エアロスミスの話
作曲家・澤野弘之が様々なボーカリストを迎えて楽曲制作を行うプロジェクトSawanoHiroyuki[nZk]が5枚目となるアルバム『V』をリリースした。これまでの作品とは異なり、各楽曲の尺がグッと短く...
-
ハリー・スタイルズが「21世紀最初のロックスター」になった15の理由
あなたはハリー・スタイルズというアーティストをどのように捉えているだろうか?ワン・ダイレクション出身の元アイドル?テイラー・スウィフトやビリー・アイリッシュと並ぶ世界屈指のポップスター?――いまや彼は...
-
ホイットニー・ヒューストンが世界最先端ホログラム技術で蘇る!「ホイットニー・ヒューストン ホログラムコンサート」が待望の日本初上陸!
その歌声で全世界を魅了し、アルバム・シングル等で2億枚以上を売り上げた歌姫ホイットニー・ヒューストン。2012年にこの世を去った伝説の歌姫のパフォーマンスが、世界最先端のホログラム技術で復活。これまで...