「歌謡曲」のニュース (463件)
-
「CGではありません!(笑)」土屋太鳳、“雪見だいふく”新CMでの完璧な「おもちのばし」にスタッフが拍手喝采
■土屋太鳳が、オリジナル歌謡曲「恋と雪見のお作法」をガチで歌唱するMVも完成!株式会社ロッテが、この夏「和の涼み」をテーマに“雪見だいふく”ならではの涼み方を楽しんでもらうための新TVCM『雪見涼み作...
-
「グラビアもできる演歌歌手」望月琉叶が初コンサートを開催! 所属するアイドルグループ“民族ハッピー組”も集結
■『週刊プレイボーイ』や『FRIDAY』などの雑誌グラビアで水着姿を披露し、人気急上昇中の望月琉叶(もちづき・るか)昨年7月22日に日本コロムビアから「失恋慕情」で演歌歌手としてソロデビューした望月琉...
-
なぜユーロビートは日本人の心に響くのか……いま聴きたい“和製ユーロ”の名曲10曲
昨年に80年代のユーロビート歌謡を象徴する「ダンシング・ヒーロー」が、登美丘高校ダンス部のバブリーダンスとともに再評価され、荻野目ちゃん本人も再ブレイクを果たしました。同じく「ユーロビート」を現代にア...
-
TBS『音楽の日2019』本日放送! 9回目となる今年のテーマは「汗」
■音楽特番『音楽の日2019』、本日7月13日午後2時から翌朝5時まで、約13時間にわたって生放送!TBSにて、本日7月13日午後2時から翌朝5時まで、約13時間にわたり、音楽特番『音楽の日2019』...
-
デビュー40周年を迎えた松田聖子80年代の10曲、加山雄三の永遠さに近いものがある
音楽評論家・田家秀樹がDJを務め、FMCOCOLOにて毎週月曜日21時より1時間に渡り放送されているラジオ番組『J-POPLEGENDFORUM』。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポ...
-
『音楽の日』出演アーティスト58組を新たに発表 メドレー企画の詳細も明らかに
TBSが、7月13日(土)午後2時から翌朝5時まで約13時間にわたり、音楽特番『音楽の日2019』を生放送する。2011年に発生した東日本大震災を受け、音楽・歌の力で日本に元気を届けるべくスタートした...
-
石原裕次郎、渡哲也がカラオケを楽しむプライベート音源、奇跡のCD化! その場に居るような臨場感。
本日、7月17日で三十三回忌を迎えた石原裕次郎が、生前に仲間と共にカラオケを楽しんでいるカセットテープが見つかり、この度その音源がCD化された音源が本日発売された。すでに発売前からTVや新聞を始め、様...
-
史上最強のA&R・近藤雅信、東芝EMI時代の清志郎、渋谷系を語る
史上最強のA&R・近藤雅信、東芝EMI時代の清志郎、渋谷系を語る。「J-POPLEGENDFORUM」、J-POPの歴史の中の様々な伝説を改めて紐解いていこうという60分番組。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く...
-
ゲーム実況者わくわくバンド、「10thコンサート 〜Super Hyper Fever Five Years!〜」開催!「目標とか夢とか活力になれたらいいな」
ゲーム実況者わくわくバンドが、6月9日東京・TOKYODOMECITYHALLと6月15日大阪・NHK大阪ホールで「10thコンサート〜SuperHyperFeverFiveYears!〜」公演を開催...
-
デビュー40周年のASKA、「万里の河」をめぐる出会いのストーリー
2018年9月に復帰し、現在復帰後2本目のツアー中のASKA。そのツアー「ASKACONCERTTOUR2019MadeinASKA-40年のありったけ-」でのパフォーマンスが本当に素晴らしい。現在6...
-
『岩谷時子とレ・ミゼラブルについて語ろう』村岡恵理&島田歌穂トークショー&サイン会開催!
作詞家・岩谷時子の人生を辿った『ラストダンスは私に岩谷時子物語』(光文社)の著者・村岡恵理が、女優・歌手として活躍する島田歌穂を迎えてお送りする公開インタビュー&サイン会。越路吹雪のマネージャーとして...
-
「フォークソングや歌謡曲から影響受けてる」20代新生バンドが奏でる、若き骨太なロックンロール
今やメディアや大型ロック・フェスでバンド名を目にする機会も増えたため、SIXLOUNGEの名前がインプットされている人も多いのではないだろうか。大分発のトリオが3曲入りニュー・シングル「天使のスーツケ...
-
“グラビアもできる演歌歌手”望月琉叶(もちづき るか)が、初の有線リクエストチャート1位獲得
■「この結果は永遠に残るものです。いつか必ず皆様に恩返しできるように頑張っていきます」(望月琉叶)2020年7月22日にデビューした、“グラビアもできる演歌歌手”望月琉叶(もちづきるか)が、デビューシ...
-
chay ザ・ローリング・ストーンズ「As Tears Go By」カバーも収録/インタビュー
■chay/NewSingle『好きで好きで好きすぎて』インタビュー(2/3)――インタビュー1よりギターも自分で弾いていて、録音方法にもすごくこだわっている――歌詞はどんなことを思い描きながら描きま...
-
ソンジェ(SUPERNOVA) 、男らしさみなぎるMVを公開!リリイベや写メが撮れる激レアチャンスも!
ソンジェ(SUPERNOVA) 、男らしさみなぎるMVを公開!リリイベや写メが撮れる激レアチャンスも!。日本で根強い人気を誇る韓国発ダンスヴォーカルグループSUPERNOVA。俳優としても活躍しているメインボーカルのソンジェが、2020年2月26日(水)に3rdソロアルバム「男の花道~SUNGJESJA...
-
映画『アマンダと僕』猫沢エミ・大島花子、それぞれの思い出を交えながらトークイベント! 「大人らしさ、子供らしさの押しつけがない映画」
美しいパリの街を舞台に、悲しみから乗り越えようとする青年と少女の心の機微を優しく紡いだ『アマンダと僕』が、シネスイッチ銀座、YEBISUGARDENCINEMAほか大ヒット上映中。ミカエル・アース監督...
-
乃木坂46・白石麻衣、ソフトバンク新CMでミュージカル風のキュートなダンスを披露!♪半額ウキウキワクワク~
■「セットも衣装もすごくかわいくて、自然とハッピーな気持ちになれました!」(乃木坂46・白石麻衣)イメージキャラクターに乃木坂46の白石麻衣を起用した、ソフトバンクのスマートフォン“GooglePix...
-
『ツナガレラジオ~僕らの雨降Days~』公開初日を迎えた喜び!胸キュンセリフで観客を魅了、オフィシャルレポート到着!
「おしゃべや」のパーソナリティを務める若手俳優陣が出演するオリジナルストーリーによる映画『ツナガレラジオ~僕らの雨降Days~』が2月11日(木・祝)に公開初日を迎え公開記念トークショーが開催!西銘駿...
-
聖飢魔IIの創始者「ダミアン浜田陛下」が語る、王道を貫くメタル愛
「蠟人形の館」をはじめ、聖飢魔IIの初期の大教典(アルバムのようなもの)3作品に収録の楽曲のほとんどを手掛け、地球デビュー前に魔界に帰還した聖飢魔IIの創始者、地獄の大魔王・ダミアン浜田陛...
-
町あかり初のクリスマスソング 期間限定フリーダウンロード実施中
シンガーソングライターの町あかりの初のクリスマスソング『クリスマスをレンジでチン』が完成。期間限定で無料配信を行っている。町あかりは、平成生まれ(1991年生まれ)にも関わらず“昭和歌謡曲好き”という...
-
氷川きよし、デビュー曲から最新作までの21作品のMVをYouTubeにて1コーラスずつ一斉公開!
■「ご自宅で過ごす時間に、少しでも楽しんでいただけたらうれしいです。ご存知の歌は、ぜひ一緒に歌ってください!」(氷川きよし)今年、デビュー満20周年を迎えている氷川きよし。2月4日にリリースした第35...
-
デビュー満20周年 氷川きよし、自身のMV21作品YouTube再生リストにて一斉公開!
今年、デビュー満20周年を迎えている氷川きよし。全世界的に拡大する新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、3月3日(火)の諫早文化会館の公演以来、コンサートを延期している。世界中がコロナの脅威に怯える...
-
70~80年代の名曲をまとめた『心に響く唄BEST』発売! 過去シリーズ未収録の「君と歩いた青春/風」「ブルースカイ ブルー/西城秀樹」も!
2013年発売『心に響く唄BEST』は3万枚を超えるロングセラーを記録、以来計4タイトル発売されてきたコンピレーション『心に響く』シリーズの集大成ともいえるベスト盤が遂に登場する。同シリーズは70年代...
-
昭和歌謡曲愛好家の町あかりが自信をもって紹介する日本の名曲!「町あかりの歌謡曲ガイド #4」配信!
金曜日のお昼に町あかり自ら歌謡曲について解説&ミニライブをお届けする配信番組「町あかりの歌謡曲ガイド」。マニアックな歌謡曲ファンからサザン好きの主婦層までを幅広い範囲を包み込む内容となっている、皆様か...
-
甲斐バンド、1974年から1977年までの歩みを振り返る
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年6月は甲斐バンド特集。第1週は甲斐バンドのデビューアルバム『らいむらい...
-
和田たけあきが語る、メインストリームに近づくボカロシーン
ネット発の新世代アーティストを支援し、リスナーまで届けることに特化したブランド「正夢」が発足した。第一弾として、ネット発の音楽クリエイターやアーティストの楽曲を集めたコンピレーションアルバム『正夢』を...
-
松本隆が描いたエロティシズム、80年代後半から90年代前半までを辿る
松本隆が描いたエロティシズム、80年代後半から90年代前半までを辿る。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年10月の特集は「松本隆特集第3弾風街とデラシネ~作詞家・松本隆の50年...
-
「ツタロックDIG」出演・COWCITY CLUB BANDが追求する、爆音フォークソング
「ツタロックDIG」出演・COWCITY CLUB BANDが追求する、爆音フォークソング。「ツタロックDIGLIVEVol.8」が、2021年11月6日に東京・TSUTAYAO-EASTにて開催される。今、チェックしておきたい次世代のシーンの主役を集結させる「ツタロックDIG」。2021年...
-
Yogee New Waves 角舘健悟が語る、雑多な世界で見出した歌のバランス感覚
全国ライブツアー「WINDORGAN TOUR 2021」を全公演終えたYogeeNewWaves。RollingStoneJapanでは、フロントマンの角舘健悟にアルバム『WINDORGAN』の制作...
-
降幡 愛が語る、独りよがりなラブソングにならない理由
声優として活動する降幡愛が、9月に発表した1stシングル「ハネムーン」に続いて2ndシングル「東から西へ」をリリースする。映画『189』の主題歌でもある表題曲の他、カップリングの2曲を含め全曲降幡が...