「J-POP」のニュース (1,163件)
-
LOW IQ 01の青春時代「THE BLUE HERTS解散、AIR JAM夜明け前の1995年」
LOWIQ01のインタビュー連載企画「イッチャンの青春時代」。1994年を振り返った前回に続き、第13回は「1995年編」。イッチャンが過ごした1995年とは?当時の世相とともに語り尽くします。ー今回...
-
Aile The Shota、初オーガナイズイベントで仲間たちと示した「音楽愛」と「己の役割」
11月4日、東京・SpotifyO-EASTにて、AileTheShotaにとって初めてのオーガナイズイベントが開催された。タイトルは『PlaceofMelloworganizedbyAileTheS...
-
iriが語る、音楽ジャンルのクロスオーバーの捉え方
シンガーソングライターのiriが「メルセデスAMGSL」とコラボレーションしたニューシングル「friends」を10月26日(水)に配信リリースした。アップリフティングなトラックに乗せた息もつかせぬ圧...
-
SoundCloud発の次世代クルー、STARKIDSが語る音楽ルーツ
ヒップホップサーキットフェス「BADASSVIBESpresentsTOKYOKIDS」が2022年10月28日、新宿・WARPSHINJUKUとFACEの2会場、3エリアで開催される。本公演は昨年末...
-
新鋭K-POPボーイズグループOnlyOneOf、セカンドシングル『ズルい女』リリース
新鋭K-POPボーイズグループOnlyOneOf(オンリーワンオブ)が、2022年10月19日(水)にセカンドシングル『ズルい女』をCDで発売する。2022年5月にテイチクエンタテインメントインペリア...
-
独自コメントも到着!AK-69の別名義・Kalassy NikoffがAile The Shotaを迎えたRemix楽曲を10月14日にリリース
HIPHOPアーティストAK-69の別名義アーティストとして2022年から活動を再開したKalassyNikoff(読み=カラシニコフ)が、10月14日(金)に最新曲となる「OverNightRemi...
-
石橋凌が語る、ロックという言葉を使うのをやめた理由
ミュージシャン・俳優の石橋凌がニューアルバム『オーライラ』を2022年8月31日に発売した。1970年代後期にデビューして以来、日本の音楽シーンに数々の伝説を残し、俳優業と並行して現在まで活動を続けて...
-
大江千里だから書けるジャズアルバム、1998年から渡米までと現在を語る
大江千里だから書けるジャズアルバム、1998年から渡米までと現在を語る。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年9月の特集は「大江千里」。1982年、関西学院大学2回生の時にCBS・...
-
大江千里は何と戦ってきたのか? ポップミュージックについて語る
大江千里は何と戦ってきたのか? ポップミュージックについて語る。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年9月の特集は「大江千里」。1982年、関西学院大学2回生の時にCBS・...
-
【LIVE REPORT】なにわブルースフェスティバル2022/9月11日(2日目)大阪・なんばHatch
天気は快晴。たくさんのお客様が待つ、なんばHatchで2日目が始まった。(写真は開宴前のロビーライブ)◆本夛マキこの日のオープニング・アクトは新作『fromscratch』を引っ提げての本夛マキ。以前...
-
大江千里が振り返る、昭和から平成へ移り変わる時期の楽曲への想い
大江千里が振り返る、昭和から平成へ移り変わる時期の楽曲への想い。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年9月の特集は「大江千里」。1982年、関西学院大学2回生の時にCBS・...
-
大江千里が今だから語りたいマイ・ソング、デビューから87年までを本人と振り返る
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年9月の特集は「大江千里」。1982年、関西学院大学2回生の時にCBS・...
-
Hilcrhyme/TOC、二名義でのアルバム同時リリースを経てたどり着いた“境地”「人を喜ばせたい」
Hilcrhyme/TOC、二名義でのアルバム同時リリースを経てたどり着いた“境地”「人を喜ばせたい」。Hilcrhymeとソロ名義のTOCが、9月28日にニューアルバム「SELFISH」と「FOOLISH」を2枚同時発売し、2組がそれぞれニューアルバムを掲げたツアーを10月8日から全国6箇所で同時開催...
-
Hilcrhyme/TOC、“毎日に絶望した”創作の苦しみを打破したきっかけとは?「自分を描いてみよう」
Hilcrhyme/TOC、“毎日に絶望した”創作の苦しみを打破したきっかけとは?「自分を描いてみよう」。Hilcrhymeとソロ名義のTOCが、9月28日にニューアルバム「SELFISH」と「FOOLISH」を2枚同時発売し、2組がそれぞれニューアルバムを掲げたツアーを10月8日から全国6箇所で同時開催...
-
吉田拓郎の音楽人生の締めくくり方、60代以降の楽曲とともに歩みを探る
吉田拓郎の音楽人生の締めくくり方、60代以降の楽曲とともに歩みを探る。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年8月の特集は「吉田拓郎」。今年でアーティスト活動に終止符を打つと表明し...
-
吉田拓郎、70年代に自ら幕を引き新しいことに挑み続けた40代の軌跡
吉田拓郎、70年代に自ら幕を引き新しいことに挑み続けた40代の軌跡。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年8月の特集は「吉田拓郎」。今年でアーティスト活動に終止符を打つと表明し...
-
吉田拓郎の前例のない音楽人生、レコード会社社長から“いちアーティスト”に戻った30代
吉田拓郎の前例のない音楽人生、レコード会社社長から“いちアーティスト”に戻った30代。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年8月の特集は「吉田拓郎」。今年でアーティスト活動に終止符を打つと表明し...
-
吉田拓郎の1970年代中盤、賞賛と中傷の両方を背に生きた20代後半を辿る
吉田拓郎の1970年代中盤、賞賛と中傷の両方を背に生きた20代後半を辿る。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年8月の特集は「吉田拓郎」。今年でアーティスト活動に終止符を打つと表明し...
-
八神純子、11分17秒の楽曲からエロティックな曲まで最新アルバムを紐解く
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年7月の特集は「八神純子」。1978年にデビューして80年代前半、シティ...
-
高橋優、故郷・秋田への愛が爆発した3年ぶり『秋田CARAVAN MUSIC FES』
9月17日(土)18日(日)の2日間にわたり、高橋優が主催する地元密着型フェス『秋田CARAVANMUSICFES2022』が3年ぶりに開催された。熱狂のうちに幕を閉じた本フェスのオフィシャルライブレ...
-
eillが語るネクストステージ、BE:FIRSTとの出会い、映画とのコラボから得たもの
9月4日開催『RollingStoneJapanLIVE5thANNIVERSARYSPECIALSupportedbyTポイント』に出演してくれるeill。9月7日には、映画『夏へのトンネル、さよな...
-
ちゃんみなが振り返る武道館公演、初書き下ろし曲「TOKYO 4AM」に込めた想い
ちゃんみなが、新曲「TOKYO4AM」を2022年9月2日に配信リリースした。同楽曲は、8月12日からParaviで配信されているドラマ『-50kgのシンデレラ』の主題歌で、初の書き下ろし楽曲。202...
-
idomが語る人生観と音楽ルーツ、「GLOW」で描く今の自分を肯定すること
兵庫県出身・岡山県在住のアーティスト・idomが新作EP『GLOW』を発表する。2020年4月、イタリアのデザイナー事務所に就職予定だったが、新型コロナウィルスの影響で渡航を断念。そのタイミングで初め...
-
今市隆二が語る、心に寄り添う「歌」を
9月4日に開催される『RollingStoneJapanLIVE5thANNIVERSARYSPECIAL』のヘッドライナーを飾る今市隆二。三代目JSOULBROTHERSfromEXILETRIBE...
-
吉田拓郎の軌跡を辿る 歴史を変えた曲「結婚しようよ」から名コンビ誕生まで
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年8月の特集は「吉田拓郎」。今年でアーティスト活動に終止符を打つと表明し...
-
中島みゆきから世間へのエール プロデューサーの瀬尾一三とともに振り返る
中島みゆきから世間へのエール プロデューサーの瀬尾一三とともに振り返る。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年1月の特集は、中島みゆき2021。2020年12月に発売になったセレク...
-
空白ごっこ、2021年元日にデジタルリリースシングル「運命開花」を公開
現在各音楽配信サイトで話題を集めている音楽ユニット「空白ごっこ」が、新年を迎えたと同時に配信にてシングル「運命開花」をリリース。ミュージックビデオ(ショートVer.)もYouTubeチャンネルにて公開...
-
LAを拠点にする女性プロデューサー/シンガー=SHIMAが最新シングル「Mori」をリリース
米ジョージア州アトランタ出身、日本人とアメリカ人の両親の元に生まれ、現在LAを拠点に活動する新人女性プロデューサー/シンガーソングライター=SHIMAが最新シングル「Mori」をリリースした。SHIM...
-
ISEKI、「バブル・サマー feat. ジャンク フジヤマ」がLINE MUSICで独占配信開始
2015年夏に大勢のファンから惜しまれつつも解散となったキマグレン。その10年の活動に終止符を打ち、ソロアーティストとして始動したISEKIが贈る「J-POPの中のAOR風味の名曲カバーシリーズ」の第...
-
厳選!日本とアジアの実力派若手女性ジャズシンガー
「日本の若手女性ジャズシンガーって誰がいるんだろう?」という話題で音楽好き仲間で話し合っていたときに、案外名前が出てこないことに気づき、「よし、では一度特集でまとめてみよう!」ということになりました。...