「北陸新幹線」のニュース (59件)
-
「小松空港に新滑走路」ホントに必要? “地方空港充実させすぎ問題”の再燃か ただ特殊事情も
現在、新滑走路を建設する動きが起こっている小松空港。しかし旅客数や今後の見通しを見ると、その必要性が問われています。増設によって期待される効果もあるといいますが、どのようなものでしょうか。国の「滑走路...
-
「名古屋~福井・東尋坊」直通バス運行へ 新幹線開業による「特急撤退」も見据え?
芦原温泉駅からのバス乗り換えの手間も省けます。12月から運行バス車両のイメージ(ジェイアール東海バスTwitterより)。ジェイアール東海バスは2022年11月10日(木)、名古屋駅から福井県の景勝地...
-
三方五湖の公共交通「ゴコイチバス」今年も運行中 敦賀駅直行便は増便
熊川宿行き「クマゴコバス」も運行されます。2年目の実証運行JR駅と三方五湖の主要地をむすぶ「ゴコイチバス」(乗りものニュース編集部撮影)。福井県嶺南にある国の名勝・三方五湖を周遊する路線バス「ゴコイチ...
-
石川県の並行在来線、68億円でIRいしかわ鉄道に譲渡 北陸新幹線の延伸伴いJR西日本と県合意
JR西日本と石川県は8月17日、2024年春に予定する北陸新幹線金沢(石川県金沢市)―敦賀(福井県敦賀市)開業に伴って経営分離する並行在来線に関し、鉄道資産を石川県などが出資する第三セクターに約68億...
-
街の中に城址がある福井市、個性どう生かす セミナー開会、県都デザイン思い描く
福井県主催の「福井城セミナー『未来を描こう、県民の城』」が8月21日、福井県国際交流会館(福井市)であった。2024年春の北陸新幹線県内開業を見据え、県庁や県警本部が立地する福井城址の活用について考え...
-
元・日本最長の路線バス「名金線」最後の県境越え区間が消滅 10時間かかった路線の今
かつて「日本一長い路線バス」であったJRバス「名金線」のうち、最後の県境越え区間が廃止。かつて266.4kmにも及んだルートは乗り継げなくなった箇所も多いものの、高速バスや競合する路線バスに、それぞれ...
-
夜行バス「ドリーム福井号」運転再開 「青春ドリーム」と2往復体制に 唯一の東京直通手段
福井~東京、行きづらいですよね。5月再開の「青春ドリーム福井号」に続き新型コロナの影響で2年近くにわたり運休していた、福井~東京の高速バスが運行を再開しています。京福バスの車両(乗りものニュース編集部...
-
北陸新幹線「敦賀開業」で高速バスどうなる? 競合環境の激変 過去にはプラスの影響も
2022年度末に北陸新幹線の金沢~敦賀間が延伸開業します。長野~金沢間開業時にも、高速バスは金沢方面の路線を中心に大きな影響がありましたが、このような競合環境の激変にどう対応してきたのでしょうか。ビジ...
-
老朽化するジェットフォイル 技術は絶えてしまうのか 25年ぶりの新造に続く動きも
船としては格別な高速性能を持つジェットフォイルが25年ぶりに新造され、東海汽船の伊豆諸島航路に就航。離島の足として欠かせないジェットフォイル、国内の船体はどれも老朽化が進んでいます。東海汽船に続く動き...
-
念願の“公共交通”登場! 福井「三方五湖」周遊バスに乗る 北陸新幹線延伸で一躍注目?
福井県の景勝地「三方五湖」に、観光地をむすぶ路線バスが運行中。12月下旬までの実証運行ですが、タクシー以外で駅からの公共交通による移動手段がこれまで無かったことから、期待が集まっています。JR敦賀駅・...
-
運転室に便乗していた車掌が居眠りを指摘 乗客のクレームは“理不尽”なのか?
23日、JR東日本高崎支社が、東京駅から上野東京ラインに乗務するため北陸新幹線に便乗していた車掌が居眠りをしていたと発表。不寛容なクレームを入れた乗客に怒りの声が上がっている。問題の車掌は金沢発の「は...
-
日本のど真ん中、東海・北陸の高速バス事情 外国人が押し寄せる山間部 海沿い路線も変化
東京、名古屋、大阪の三大都市圏へ多数の高速バスが発着する東海・北陸地方ですが、北陸新幹線の開通により、その流れに変化が生じています。一方、太平洋側と日本海側を隔てる山間部は、外国人の高速バス利用が急増...
-
小松空港からJR小松駅まで歩いてみた!義経・弁慶の歴史と軍都の過去が交差する場所
2015年3月に北陸新幹線の長野~金沢間が延伸されたことで、首都圏から金沢へのアクセスは新幹線が主流となった。関西、中京圏からもそれぞれJRの直通特急(サンダーバード、しらさぎ)が通っていることもあっ...
-
北陸新幹線ラッピングの定期観光バス登場 敦賀延伸を盛り上げ 西日本JRバス
金沢から五箇山や白川郷をめぐる定期観光バスとして走ります。北陸新幹線ラッピングバスのデザインイメージ(画像:西日本ジェイアールバス)。西日本ジェイアールバスは2019年12月27日(金)、おもに金沢駅...
-
安倍首相が「2019年報道写真展」で台風被害の写真を無視し「日本が輝いた年」とコメント! ラグビー田中選手は被災地への思い語ったのに
疑惑の中心人物でありながら「桜を見る会」の追及から逃げつづける安倍首相。21・22日におこなわれた朝日新聞の世論調査では内閣支持率が38%、不支持率が42%となり1年ぶりに不支持率が支持率を上回った。...
-
日本唯一、砂浜をゆく高速バス 「北陸道グラン昼特急」和倉温泉行き特別便がスゴイ!
大阪から金沢を経て、和倉温泉まで延長運行される「北陸道グラン昼特急大阪号」の特別便は、途中で砂浜を走るという日本唯一の高速バスです。単なる移動手段ではなく、乗っているだけで中能登地方の観光を楽しむこと...
-
福井・三方五湖にバス路線、県が実証運行 敦賀駅と美浜駅発着 若江線接続便も 11月から
駅からタクシー、レンタカーでしか行けなかった三方五湖が近くなります。12月末までの土日祝に運行山頂から見た三方五湖と若狭湾の風景(画像:写真AC)。福井県は2021年10月13日(水)、美浜町・若狭町...
-
北陸 1日(金)頃は台風16号の影響を受ける可能性
台風16号は、勢力を維持したまま日本付近に近づき、北陸地方でも1日(金)頃は影響を受ける可能性があります。最新の台風情報に注意して下さい。台風の中心から離れていても油断禁物!勢力を維持したまま北上し、...
-
住み続けたい街ランキング、2位に「札幌市」 3位には「刈谷市」が入る
ウェイブダッシュは10月13日、「全国住みつづけたい街ランキング」を発表した。調査は昨年8月~今年7月にネット上で実施し、同社運営の「生活ガイド.com」の会員2万2381人の回答を集計した。住み続け...
-
介護事業にはびこる「自己犠牲論」…群馬の若きMBAホルダーが介護業界に感じた憤りとは
東京から北へ約100キロ。上越・北陸新幹線の高崎駅からJR高崎線で東京側に2駅戻ったところに、新町という駅がある。行政上の区画としては、群馬県高崎市新町。人口約1万2000人で、広さはたった3.79平...
-
こんな稲田朋美を「弁舌に一目惚れ」「次の総理」と...安倍首相の異常な"ともちんラブ"を改めて振り返る
「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」──。昨日、都議選の自民党候補者の応援演説でとんでもない発言を行った稲田朋美防衛相。言わずもがな、自衛隊員は政治的行為が制限され、自衛隊法でも《...
-
北ミサイル発射 都内地下鉄運転見合わせなど混乱状態
北朝鮮が29日午前5時半ごろ、平安南道北倉付近から弾道ミサイル1発を発射した。失敗したとみられる。東京都内では地下鉄などが運転を見合わせるなど一時、混乱状態に。世界最強の米原子力空母「カール・ビンソン...
-
JALが羽田−小松線で臨時便を運航 一部便は機材大型化
北陸新幹線での移動が難しいなか、JALが輸送力を増強します。JAL(日本航空)が2019年10月15日(火)、東京(羽田)~小松線で臨時便を運航し、一部の便は機材を大型化すると発表しました。離陸するJ...
-
「敦賀駅~三方五湖」バス実証実験を秋に実施へ 眺望地点で停車 新幹線開業見据え
三方五湖レインボーラインを通行します。公共交通機関で観光道路を楽しむ山頂から見た三方五湖と若狭湾の風景(画像:写真AC)。福井県は2021年5月7日(金)、北陸新幹線の敦賀開業を見据え敦賀から若狭地域...
-
トイレまで破壊する迷惑な輩も……全国各地で絶えない“マナーの悪い観光客”たち
観光客が押し寄せる沖縄の観光スポットが、マナーの悪さから立入禁止となり、注目を集めている。問題の場所は、沖縄県本部町備瀬の「備瀬のワルミ」。数年前から、そそり立つ岩壁の割れ目から見える海の美しさが話題...
-
1日1000便!超緻密な航空会社のダイヤ どう作る? ANA国内線ダイヤ作成担当者を直撃
飛行機は事前に取り決められた「運航ダイヤ」に沿って運航されます。ANAの国内線の場合、その便数は1日1000便にも上りますが、どのように決められるのでしょうか。“少数精鋭”で実施されるダイヤ設定メンバ...
-
草津温泉への長大路線バス「上田草津線」登場 所要2時間 長野~群馬の新ルートに
吾妻線の万座・鹿沢口駅にも停まります!上田草津線の車両(画像:上田バス)。長野県上田市の上田バスが2020年12月から、路線バス上田草津線「特急湯畑号」の運行を開始、5日(土)には沿線3市町村による出...
-
時刻表に見る「昭和の高速バス」 30年でダイヤどう変わった? 当時のままの路線も
高速バスの開業ラッシュから30余年。バス事業者が地域のニーズに耳を傾け、ダイヤを成長させたことで、地方の人にとって欠かせない足になりました。何がどう便利になったのか、古い時刻表から読み解きます。「高速...
-
「30で死のうと…」自分の乳房に呆然 トランスジェンダー語る葛藤
「ここはゴンちゃんが運営に携わっているお店です。僕の実家のとんかつ店があるのもすぐ近くの歌舞伎町、彼女と初めて一緒に暮らしたのも、この近所でしたね」 杉山文野さん(40)がそう語りだしたとこ...