「国土交通省」のニュース (1,002件)
-
フェリーじゃないよ「RORO船」新造船が続々? トラックの受け皿とエコ両立の工夫「刃物のような船首」とは
新造のRORO船「ふがく丸」が進水。フェリーとともに、トラック輸送からの転換の受け皿となる船ですが、環境性能も両立させなければなりません。そのひとつの工夫が、上から下までストンと垂直に落ちるようなライ...
-
天ぷら油で船動く!? 国内初「廃食油そのまんま船舶燃料」を貨物船に→“問題ナシです" クリーン燃料普及の一歩に?
いけちゃった、ってところなのかしら?「ストレートベジタブルオイル」っていいます商船三井は2023年11月1日、グループ会社の商船三井内航が運航する貨物船「第一鐵運丸」(船主:鐵運汽船)で廃食油を直接重...
-
ビッグモーター 立ち入り検査で“不正率100%”…国は激怒の行政処分で絶望的な再起
中古車市場の信頼を大きく揺るがせた中古車販売大手「ビッグモーター」の保険金不正請求問題。上司によるパワハラや街路樹への除草剤散布なども露呈したが、同社の不祥事は尽きないようだ。 国土交通省は...
-
「人の命がかかっているのに…」ビッグモーター エグすぎる“車検不正”にネット悲鳴
ビッグモーターの保険金の不正請求問題をめぐり、国土交通省は10月13日、立ち入り検査を行った34の工場すべてで違反があったとして一定期間の事業停止処分を行う方針を明らかにした。さらに、必要な検査を一部...
-
ポンピングブレーキを過去のものにした?「ABS」とは 実はクルマ以外が先行 遅れた理由は?
クルマのブレーキの安全性を向上させたABS(アンチロック・ブレーキ・システム)。搭載が当たり前になってから長いですが、実はクルマ以外が先行していました。ABS=タイヤがロックするのを防ぐメルセデス・ベ...
-
30日間の降水量 所々で平年の20パーセント未満 四国など貯水率低下傾向のダムも
10月1日から30日までの降水量の合計は、沖縄や九州から近畿、東海、関東甲信、東北の太平洋側を中心に平年より少なく、特に沖縄や九州北部、中国、四国では平年の20%未満となっている所もあります。10月1...
-
関東週間予報 秋晴れも11月なのに夏日が出現か 都心ではダイヤモンド富士が見頃に
この先は気温が上がり、11月なのに夏日となる日がありそうです。寒暖差が大きくなるため、注意が必要です。秋晴れが続く関東地方週明け以降、高気圧に覆われる日が多くなります。この週末のように不安定となること...
-
「高速道路渋滞の始まりってどこ?」いつの間にか終わるけど発生場所はだいたい決まってる!?
高速道路の渋滞はヤキモキしますが、多くの場合、流れたかと思うと、すぐに終わってしまいます。それはなぜなのでしょうか。1台のクルマのブレーキからそれは始まる?秋の行楽シーズン、高速道路でも休日の渋滞が目...
-
今度は消防・防災ヘリで! スバル新型「ベル412EPX」奈良県&宮崎県からダブル受注
スバル製の新型ヘリが徐々に増殖中。現行ベル412との互換性の高さが採用のポイントSUBARU(スバル)は2023年10月18日、奈良県と宮崎県から「SUBARUBELL412EPX」を受注したと発表し...
-
「トラックステーションも仲間に入れて」 高速道路の駐車マス不足にトラック協会が“提案” 国の委員も“いいね!”
高速道路のSA・PAで深夜帯にトラックがあふれ、駐車マス不足が顕在化するなか、全日本トラック協会が国の審議会である提案を実施。委員からも好反応が寄せられました。それは「トラックステーション」の“道の駅...
-
関東 秋晴れ続く 夕方の空にダイヤモンド富士が見られる場所も 29日は部分月食
関東は、来週にかけて秋晴れの日が多くなりそう。晴れた日の夕方は、ダイヤモンド富士に遭遇できる所も。29日の明け方は、部分月食が見られるチャンス。秋晴れ続く29日は部分月食関東は、来週にかけても晴れる日...
-
民間で唯一「潜水艦の目」開発拠点、33年ぶり新装 進む艦艇の無人化 ソナー需要爆上がり!?
OKIが民間企業として唯一保有する「水中音響計測施設」が33年ぶりに新しくなり、運用を開始しました。リニューアル後は無人潜水機や無人水上機などにも対応できるようになったそう。実見し、関係者に話を聞いて...
-
前代未聞の空港兼「養蜂場」!? 1日2便の萩・石見空港があまりにクセ強な件 あの手この手で盛り上げろ!
島根県の西部にある「萩・石見空港」は羽田線が1日2往復のみ運航しており、利用率も高いとはいえませんが、実は個性的な取り組みを多く行っている空港でもあります。どのようなものなのでしょうか。かつては1往復...
-
ANAがまたやってくれた! 「推しアイドルと行く1泊2日超濃密ツアーin島根」 斬新旅行の狙いとは
いろんな意味で濃すぎました!まさにWin-Winの「ブッ飛びツアー」ANA(全日空)グループのANAあきんどなどが、ユニークなツアーを萩・石見空港(島根県益田市)近郊エリアで実施しています。アイドルグ...
-
「赤ちゃんが乗っています」ステッカーの“効果”とは? そもそも何のため? 貼ってる人は意外と多い!
前方の車両のバックドアやリアガラスなどに「赤ちゃんが乗っています」と表記されたマークが貼られているときがあります。あのマークは子どもが大きくなってもそのまま貼っていてよいのでしょうか。そもそもどんな効...
-
「事情ご賢察を…」長崎バス、来春に16路線を廃止 減収に加え人手不足も深刻
1便あたり0.1人以下の利用というバス停も。廃止路線の総距離は23.41km長崎バス。写真はイメージ(画像:長崎自動車)。長崎市内を中心に路線バスを運行する長崎自動車(長崎バス)は、2024年4月のダ...
-
“通学路”の交通違反「ちょっと多すぎる…」国家公安委員長も絶句 一斉取締りで驚きの実態 子供が危険に
全国の警察で児童生徒の登下校時に「通学路における全国一斉取締り」を実施したところ、違反件数は無免許、酒気帯び運転を含む約1万3500件。国家公安委員会も驚きを隠せない結果となりました。通学路の安全確保...
-
「通学路/スピード違反/無免許」3拍子揃った重大犯 なぜか公表しない千葉県警 「交通違反=犯罪の意識低いのでは」
全国一斉で行われた通学路での交通取締まりで、千葉県警が速度超過の違反者をさらに無免許運転の疑いで逮捕しました。この取締りにおける全国唯一の逮捕ケースであり、悪質性の高い事案ですが、なぜか積極的に公表さ...
-
「うわあ加速鋭い!」EV不慣れなドライバーは事故りやすい!? 国交省が注意喚起「何もしてない時も想定外」
国交省が動画で注意喚起をしています。エンジン車しか乗らない人がEVを運転すると…EVのイメージ(画像:写真AC)。今までエンジン車しか乗っていない人が、レンタカーや代車、買い替えなどで急にEVを運転し...
-
「その手もあるのか」青森~室蘭に15年ぶりフェリー復活 本州~道南“一気にワープ”に期待の声
鉄道ファンに真価を発揮するのはまだ先?青森~室蘭に15年ぶりフェリー復活2023年10月2日から津軽海峡フェリーが新航路「室蘭~青森航路」を運航しています。初日の室蘭港と青森港では就航が盛大に祝われま...
-
ボロボロ状態?海上保安庁の巡視船「船内生活もままならない」“浸水”した船も
海上保安庁の巡視船の老朽化が著しい状況になっています。中には不具合が多発し、業務の遂行や船内生活にまで支障をきたすような船もあるようです。巡視船の老朽化が深刻な状態に海上保安庁は、2023年8月に発表...
-
介護職のテレワークは可能か!? 議論が進む “柔軟な働き方”とは
介護業界でのテレワーク化が議論の的にまずは管理者の人員配置基準が緩和か?厚生労働省では、2024年に控える介護報酬改定に向け、さまざまな制度改正の議論が行われています。議題の一つに挙げられているのが、...
-
高さ日本一!? 成田空港の「新管制塔」いよいよ整備へ 初代跡地にニョキッと誕生
南側の「C滑走路」を見渡すために、巨大化します。2024年度の予算獲得めざす成田空港の管制塔(乗りものニュース編集部撮影)。国土交通省は2024年度予算の概算要求の内容を発表。その中で航空局の取り組み...
-
海のムーンライトながら!? 「東海道フェリー」は実現するか 国の委員会で構想浮上の新航路とは
「東海道フェリー」なる構想が国の委員会で浮上しています。東名・新東名などに代わりトラックの受け皿になる航路があれば……その思いは実現するのでしょうか。需要は確かにありそうです。トラックドライバーには少...
-
きょうは「空の日」 各地の空と午後の天気 北海道以外「暑さ寒さも彼岸まで」ならず
きょう9月20日(水)は「空の日」。「彼岸入り」でもありますが、「空はまだ夏」。北海道以外は、真夏の暑さ対策が必要です。「空の日」各地の午後の天気は?きょう9月20日(水)は「空の日」です。民間航空再...
-
トラックの皆さんフェリーにしませんか!? 国が各航路の“積載率”発表「まだ余裕のある航路もございます」
中・長距離フェリーのデータです。走っちゃった方が早い?そうも言ってられない「2024年問題」国土交通省海事局は2023年8月21日、中・長距離フェリーのトラック輸送に係る積載率動向の調査結果を発表しま...
-
成田闘争から半世紀“時代は変わった!”と心底思える 「日本一高い管制塔」ができる、その場所
成田空港に将来、国内で最も高い新管制塔が建設される予定です。この建設地とされているのは、「初代管制塔の跡地」。この場所は、同空港の激動の歴史を背景とした特殊な経緯をもっています。一度反対派に占拠された...
-
関東は少雨傾向 利根川上流のダムは貯水率低下 台風7号は恵の雨になるか
関東では先月から雨の少ない状態が続いています。国土交通省関東地方整備局によると利根川上流の9つのダムの貯水率は、先月末から平年を下回っています。今後まとまった雨が降るかどうかは台風7号の動き次第になり...
-
「“広島”のカープナンバー」ついに登場 「東京」の図柄は? 新たな図柄入りナンバー10種 10月から
強そうなのがいっぱい……!品川ナンバーはそれか!国土交通省は2023年8月8日(火)、自動車の地方版図柄入りナンバープレートについて、新たに10地域のデザインが決まったと発表しました。これにより地方版...
-
『ミヤネ屋』予定変更で「ジャニーズ性加害」取り扱わず批判「最低!」「逃げやがった」の声
7日に放送された『ミヤネ屋』(日本テレビ系)の、放送内容が物議を醸している。この日同番組では、台風6号を巡る気象庁と国土交通省の記者会見や、プロフィギュアスケーター・羽生結弦の電撃結婚、日本大学アメフ...