「埼玉県」のニュース (2,187件)
-
大宮駅・川越駅から「ふかや花園プレミアム・アウトレット」直通 高速バス運行 運賃ポッキリ
買い物帰りは楽です!「ブルーライナー」のバス会社が運行「ブルーライナー」の愛称の高速バスを運行する広栄交通バス(埼玉県坂戸市)は2022年10月13日(木)、大宮駅西口・川越駅西口と「ふかや花園プレミ...
-
千葉県で昨夜からきょう明け方にかけて地震相次ぐ いま一度地震への備えを
昨夜3日からきょう4日明け方にかけて、千葉県を震源とする地震が相次いで発生しました。いま一度、地震への備えを進めておきましょう。千葉県を震源とする地震相次ぐ千葉県内を震源とする地震が、昨夜(3日)から...
-
関東の天気 きょう3日は行楽日和 この先も寒暖差が大きく 週末はグッと冷える
きょう3日の関東地方は、朝から晴れて、行楽日和。日中は上着なしで過ごせるくらいの暖かさに。ただ、週末はグッと冷えて、寒暖差が大きくなりそう。広く秋晴れ午前中は濃い霧に注意きょう3日・文化の日の関東は、...
-
エンジン本体が“回転”!? 航空ファンが驚いた「元祖ロータリーエンジン」茨城で発見!
ライト兄弟が人類初の動力飛行に成功した1903年から第1次大戦までの約10年間で飛行機は大いに発展しましたが、それは航空機用エンジン発展の歴史でもありました。その間、一時だけ隆盛を誇った異形のエンジン...
-
大災害時“各地からヘリコプター集結”がなかなか難しいワケ 訓練で確認 ドラム缶から給油も
2022年10月24日、消防・防災ヘリが主体の地震災害対応訓練が神奈川県の横浜ヘリポートで行われました。東京や茨城、名古屋からも集まった6機のヘリコプター。受け入れるにも相応の地上支援が必要だと関係者...
-
関東 あす文化の日は行楽日和 紅葉狩りも 来週は朝晩冷え込み 色づきが進む
あす3日(木)文化の日の関東は、日中は日差しがたっぷりで、過ごしやすい陽気に。公園を散策して、深まる秋の景色を楽しむにも良さそう。来週は朝晩の冷え込みが強まり、高尾山や奥多摩湖などでも、紅葉が進むでし...
-
来年もドバイへ行くか? 航空自衛隊の最新大型機「C-2」海外で認知度ジワジワ広がっているワケ
2016年から量産機の本格運用が始まった航空自衛隊のC-2輸送機。入間基地では2022年航空祭が初お披露目でしたが、すでに海外への飛行実績も数多く持っており、昨年はドバイ・エアショーへ出展すべくUAE...
-
相性抜群? アウトレットと高速バス 埼玉の首都圏10年ぶり新モールで地域に変革
埼玉県に「ふかや花園プレミアム・アウトレット」が開業し、東京都心などから直行の高速バスが多数設定されます。ここ数年、各地のアウトレットでは高速バスの誘致で交通手段の充実が図られ、その“次”を目指した動...
-
28日の関東の天気 さわやかな秋晴れ 週末も晴れて行楽日和に
きょう28日の関東地方は、さわやかな秋晴れとなるでしょう。日差しが暖かく感じられそうです。週末もお出かけ日和に。さわやかな秋晴れにきょう28日の関東地方は、高気圧に覆われて、広く晴れる見込みです。湿度...
-
慣れていない道に潜む危険…観光地の「魔のカーブ」に最警戒
「紅葉のシーズンを迎え、車で出かける人も多いと思いますが、山道は急勾配のカーブが連続するところが多い。先日の観光バス横転事故のようなことを防ぐためにも、旅先ではより慎重に運転をする必要があります」...
-
茨城県、群馬県、埼玉県で震度3の地震 津波の心配なし
20日午前5時56分頃、栃木県南部を震源とするマグニチュード4.3の地震が発生し、茨城県、群馬県、埼玉県で最大震度3を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要20日午前5時56分...
-
関東の週末 23日(日)は汗ばむ陽気 来週は東京都心で11月下旬並みの寒さの日も
関東は、あす22日(土)と23日(日)は晴れ間が出て、日光など紅葉狩りを楽しめる所も。ただ、24日(月)以降は、昼間でも風が冷たく感じられ、東京都心など11月下旬並みの寒さになる日もありそう。寒暖差が...
-
香川の交通は全て「うどん店」に通ず!? ブームの裏に切実な課題 象徴「うどんタクシー」で巡る
「うどん県」こと香川では、さまざまなうどん店の情報に精通し、クルマで行きづらい店にも案内してくれる「うどんタクシー」が運行されています。実際に乗ってみると、この地の交通がいかに“うどん”中心になってい...
-
関東 台風14号の影響 あちらこちらで雨雲発達中 風強く横殴りの雨の所も
関東ではあちらこちらで雨雲が発達しています。特に伊豆諸島付近から神奈川県や東京都、埼玉県を通り、栃木県にかけては南北に発達した雨雲が連なっていて、神奈川県には大雨警報が発表されています。また、風が強ま...
-
2022年第2回「紅葉見頃予想」 日本気象協会発表 見頃は全国的に平年並み
日本気象協会は、きょう13日(木)、2022年第2回「紅葉見頃予想」を発表しました。朝晩の冷え込みが進み、これから見頃を迎える所では、平年並みとなりそうです。全国各地の紅葉見頃予想紅葉の見頃は、秋(9...
-
関東 朝まで激しい雨や雷雨 午後は気温上昇 東京都心や横浜など5日ぶりに夏日予想
きょう10日の関東地方は、朝まで雨が降り、局地的に激しい雨や雷雨に。昼頃から次第に天気回復し、晴れ間も。東京都心や横浜などで25℃以上の夏日の予想。蒸し暑くなりそう。朝まで局地的に激しい雨や雷雨きょう...
-
関東は夏日続出 西日本は11月並みの所も あすは西日本で夏日も関東はヒンヤリ
3連休明けのきょう11日(火)は、関東地方を中心に気温が上がりました。東京都心は6日ぶりに最高気温25℃以上の夏日。関東(島しょ部除く)の4割以上で夏日となりました。あす12日(水)は、関東ではヒンヤ...
-
令和元年東日本台風から3年 10月はまだ台風シーズン あす13日までに熱低発生か
令和元年東日本台風の襲来からきょうでちょうど3年が経ちます。10月半ばという時期に、東海から東北にかけて広範囲に記録的な大雨をもたらし、甚大な被害を及ぼしました。まだ台風シーズンは続いていて、あす13...
-
東京駅・新宿から「ふかや花園プレミアム・アウトレット」直行! JR高速バスが乗り入れ
既存路線の“経由便”という形です。10/20開業「ふかや花園プレミアム・アウトレット」に高速バスジェイアールバス関東は2022年10月4日(火)、高速バス「新宿~本庄・伊勢崎線」のダイヤ改正を10月2...
-
明日5日(水)の関東 朝の通勤、通学には傘が必要 日中は気温が急降下
明日5日(水)は昼頃まで断続的に雨で、朝の通勤、通学の時間帯はザっと雨の降り方が強まる所があるでしょう。気温は日中にかけて急降下、冷たい空気にガラッと入れ替わりそうです。朝よりも昼間の方が気温が低く、...
-
要介護認定率が最も低い茨城県!「運動×社会参加」が健康維持に繋がる
地域差が生じる要介護認定率都道府県別の認定率は茨城県が最も低い厚生労働省は、各都道府県からの報告を受けて、要介護認定者数などを『介護保険事業状況報告』として毎年公表しています。その令和2年度版によると...
-
栃木県、群馬県で震度4の地震 津波の心配なし
30日午後2時58分頃、茨城県南部を震源とするマグニチュード4.4の地震が発生し、栃木県、群馬県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要30日午後2時58分頃、栃木...
-
関越道や東北道「使われていないバス停だらけ」のナゼ 東名や中央道はフル稼働なのに
東名高速や中央道には、本線上に多くのバス停がありますが、関越道や東北道にはほとんどありません。実は施設としては存在するものの、使われていないところばかりなのはなぜでしょうか。近年になり使われるようにな...
-
2022年第1回「紅葉見頃予想」 日本気象協会発表 色づきは平年並みか遅め
日本気象協会はきょう29日、2022年第1回「紅葉見頃予想」を発表しました。この先、全国的に気温の高い傾向が予想され、ことしの紅葉の色づきは平年並みか遅くなりそうです。全国各地の紅葉見頃予想紅葉の見頃...
-
茨城県、埼玉県、千葉県、東京都で最大震度2の地震
22日午後1時37分ごろ、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都で最大震度2を観測する地震がありました。気象庁によりますと、震源地は茨城県南部で、震源の深さはおよそ40km、地震の規模を示すマグニチュードは4...
-
コロナ禍がどう影響? スーパーマーケットの現状について
生活の知恵を授かるコーナー「スーさん、コレいいよ!」。ゲストは、雑誌「ダイヤモンド・チェーンストア」編集長の阿部幸治さんでした。阿部さんには、3年前の「第3回スーパー総選挙」の際に、“スーパーマーケッ...
-
可動橋を渡るバス “月”へ行くバス…全国の名物路線が次々廃止へ 2022年8~9月
2022年8~9月に廃止される全国のバス路線をまとめました。「可動橋を渡るバス」「温泉街で乗り継ぐバス」「巨大ターミナルから揺られて2時間弱の長距離路線」など、特徴のある路線が多く廃止となります。徳島...
-
初優勝の逸ノ城関が市長表敬=埼玉県川口市〔地域〕
大相撲名古屋場所で初優勝した逸ノ城関が報告のため、所属する湊部屋がある埼玉県川口市の奥ノ木信夫市長を...
-
田んぼアート展を開催=埼玉県越谷市〔地域〕
埼玉県越谷市市民活動支援センターで「こしがや田んぼアート展」が開催されている。テーマは「田んぼアート...
-
都会の人は知らない? 立地が微妙な「高速道路上のバス停」どう使われているか
高速道路の本線上にある高速バスの途中停留所は、駅から離れた場所が多く、いかにも立地が微妙。しかし、都会と地方の人とでは、見え方が大きく異なりそうです。途中バス停はどのように使われているのでしょうか。高...