「徳島県」のニュース (503件)
-
四国地方 今夜遅くに台風上陸のおそれ 大荒れの天気に 警戒を
台風14号は9時現在、長崎県の西の海上を東北東へと進んでいます。このあと東へと進み、今夜からあす18日未明にかけて四国地方を横断する見込みです。午後は次第に大荒れの天気となるため、警戒が必要です。台風...
-
ガソリン価格まだまだ上がる? 3週間で約10円アップの地域も 「これまでが異常」
3か月以上にわたり下落し続けていたガソリン価格が、ゴールデンウイーク以降、再び上昇しています。特に値を下げていた地域が、大きく値上がりするケースもあり、地域格差も縮まっています。今後はどうなるでしょう...
-
猛烈な台風22号今季最強へ 23号も発生
台風22号はグアム島を直撃後、猛烈な台風に。眼がくっきりしてきました。今後、中心気圧は900hPaまで下がり今季最強となりそうです。また、台風23号も発生。9月は台風シーズン!過去大災害をもたらした台...
-
四国地方、きょうも夏日に 週末にかけ気温は更に上昇か
きのう(4月29日)高知県梼原町で、四国では今年初めての25℃以上の夏日となりましたが、きょうも強い日差しのもと気温がぐんぐん上昇し、午後3時までに5地点で夏日が観測されました。四国で最も気温が高くな...
-
台風21号上陸で関東でも一部で帰宅命令 湘南新宿ラインは16時頃から一部列車が運休、青梅線でも運転見合わせ
台風21号は9月4日正午ごろ、徳島県南部に上陸した。気象庁によると、最大風速44メートル以上54メートル未満の非常に強い勢力のまま上陸したのは、25年ぶり。関西地方では、前日から休業や休校が決まってい...
-
台風21号 大雨による土砂災害に警戒
超大型で非常に強い台風21号が、日本の南を北上中。南西諸島と九州から東北の広い範囲で大雨となっています。西日本ではこれまでの24時間に300ミリを超える雨が降っている所もあり、各地で土砂災害に警戒が必...
-
テレワーク中に集中が切れる原因、1位は「ついついスマホやテレビを見てしまう」
ネクストレベルは2月12日、「テレワーク中のモチベーションの上げ方」に関する調査結果を発表した。調査は1月にネット上で行い、テレワーク中の男女300人から回答を得た。テレワーク中に「集中が切れたことが...
-
台風21号 四国で猛烈な風と雨を観測
午前11時現在、四国の一部が台風21号の暴風域に入っており、室戸岬では午前10時前に最大瞬間風速48.4メートル、徳島県美波町で午前11時過ぎに50.3メートルを観測。高知県の田野町では1時間に92....
-
26日 天気下り坂で西から雨 四国などで激しい雨も
きょうは、高気圧が東に離れて、西から前線と低気圧が接近。九州、沖縄は朝から雨。雨域は次第に東に移り関東も夜は雨に。北海道と東北は、別の低気圧が近づくため次第に曇って雨か雪に。日中の気温は3月並みの所が...
-
台風14号 3連休初日に関東直撃 夜明け前から既に雨脚強まる
きょう9月18日、台風14号の接近に伴い雨脚が強まりだしています。今後強い風も加わり、3連休初日は、関東で大荒れの天気に。交通への影響も懸念。最新情報の確認を。台風14号(最新情報)昨夜、福岡県に上陸...
-
介護職の8割以上が「現職に不満」 前職を辞めた理由は「給料と仕事量が見合っていない」「サービス残業が多かった」
介護業務の人材紹介などを行うコーディアリティケアは1月15日、「介護のお仕事」に関する調査結果を発表した。調査は2019年12月にネット上で実施し、現役介護職員1020人から回答を得た。厚生労働省の調...
-
徳島県では1時間100ミリ以上の雨を観測 四国、中国地方は引き続き土砂災害に警戒
記録的な大雨となっている四国や中国地方ですが、きょう19日(木)は四国で大雨となっています。徳島県が設置している雨量計では阿南市内で午前7時までの1時間に102.0ミリの猛烈な雨を観測しました。引き続...
-
柿の食べすぎが原因! 少年の胃の中から大きな「石」が見つかる 「普通に食べる」驚きの声続々
秋は、梨、りんご、柿など多くの果物が旬を迎える季節だ。おいしくて、食べすぎてしまう人も少なくない。このほど、ある果物を食べすぎて、大変な事態を招いてしまった人がいる。中国・福建省泉州市の病院で、柿を食...
-
人口を増やす前に、まずは人材獲得! 高知の漁師町がセブンイレブンの店舗開発担当を招く
高齢化と人口減少に悩む地方自治体。12月22日放送の「ガイアの夜明け」は、各地でさまざまな移住誘致が展開される中、「人材獲得」に力を入れる動きを紹介した。人口減少率が全国4位、高齢化率2位の高知県は、...
-
世帯年収2500万円の40代DINKs女性「底辺企業から努力して這い上がってきました」
世帯年収2000万円以上ともなれば、超高給取りと呼べるだろう。そんな彼らは、現状をどう感じているのか。大阪府の50代女性は、夫婦2人暮らしで世帯年収2600万円。キャリコネニュースに「家のローンもなく...
-
神戸電鉄助役が駅から現金約1500万円などを盗む
なんとも、とんでもない駅助役がいたものである。兵庫県警捜査3課などは7月26日、神戸電鉄湊川駅(同県神戸市兵庫区)の定期券発売所から、現金約1557万円などを盗んだとして、窃盗などの容疑で、同電鉄・鈴...
-
2024年に行われる働き方改革が「医師偏在問題」解決の鍵となる?
医師偏在問題が生じている地域と診療科で生じる2つの偏在コロナ禍によって、日本の医師不足が浮き彫りになりました。OECD(経済協力開発機構)によると、日本の人口1,000人当たりの医師数は2.4人。OE...
-
四国 太平洋側を中心に大雨に警戒、そして暑さも!
台風18号は日本海を進んでおり、四国地方にはこの台風に向かって流れ込む暖かく湿った空気の影響で、太平洋側を中心に局地的に発達した雨雲がかかり、降り始めからの雨量が300ミリを超える大雨となっている所が...
-
恐怖のチャンネル争い!弟は何故、姉を殺したか!?【衝撃の未成年犯罪事件簿】
「一家に一台」から「一人に一台」。近年では持たない人も増えているテレビだが、録画機器がまだ一般的ではなかった1980年代は「チャンネル争い」が度々世間を騒がすことがあった。1980年2月某日、徳島県内...
-
北海道・富良野、インバウンド宿泊延数が23倍に激増した理由
2018年のインバウンド(訪日外国人旅行者)数が12月18日時点で、ついに3000万人に到達した。過去最多は17年の2869万人だった。政府の「ビジット・ジャパン・キャンペーン」がスタートした03年の...
-
菅首相の号令で始まる「地方銀行」再編時代に生き残る条件
「地方の銀行について、将来的には数が多すぎる」。菅首相のそんな言葉で現実味を帯びた地銀の再編。はたして、どう備えるべきなのかーー。 「菅義偉首相が進める経済政策の根底には『地方銀行も企業も、...
-
四国 太平洋側中心に局地的な大雨や暴風・高波に警戒
前線を伴った低気圧が発達しながら四国地方へと近づいてきています。このため四国地方では、あす朝にかけて雨が降りやすく、太平洋側を中心に風が強く吹き、海上ではうねりを伴って波が高くなるため警戒が必要です。...
-
徳島県で線状降水帯による非常に激しい雨
8日、徳島県では、「線状降水帯」による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。厳重な警戒が必要です。徳島県で「線状降水帯」...
-
2021年 第2回「紅葉見ごろ予想」 日本気象協会発表 見ごろは全国的に平年並み
日本気象協会は2021年10月14日に第2回「紅葉見ごろ予想」を発表。今年の紅葉の色づきは、全国的に平年並みの所が多い予想です。全国各地の紅葉見ごろ予想紅葉の見ごろは、秋(9~11月)の気温が低いと早...
-
「子どもが危篤」26歳男、嘘で警察の取り締まりを突破 認めた警察官にも批判
徳島県徳島市で、携帯電話で通話しながら無免許運転をしたとして26歳の男が逮捕。その行動と言い訳に呆れる声が相次いだ。男は1月30日午後4時50分頃、徳島県徳島市の国道で、携帯電話を手に持ち通話しながら...
-
津波注意報が広範囲に継続 岩手県の津波警報は注意報に切り替え
津波注意報が広い範囲に引き続き発表されています。岩手県の沿岸に発表されていた津波警報は、16日11時20分に津波注意報に切り替わりました。引き続き広い範囲に津波注意報16日11時20分現在、津波注意報...
-
岩手県にも津波警報が発表
新たに岩手県に津波警報が発表されました。避難を続けてください。新たに岩手県に津波警報が発表されました。すでに津波が到達しています。岩手県で予想される津波の高さは3mです。津波警報を発表した沿岸は次のと...
-
四国地方 週末から来週初めは大雪に要注意 強風と厳しい寒さにも
あす土曜日から27日月曜日頃までは、強い冬型の気圧配置になるとともに非常に強い寒気が流れ込み、四国地方では山間部を中心に大雪になる所があるでしょう。強風や厳しい冷え込みにも注意が必要です。あす夜から来...
-
「路線バス廃止→無料バスにする」って? 2022年3月廃止の路線バス【西日本】 大再編相次ぐ
2022年3月に廃止されるバス路線をまとめました。単なるバス路線の廃止にとどまらず、柔軟な運営のためにあえて補助を受け取る枠組みを外れるケースもあります。“一気に廃止”がますます進行岐路に立つ路線バス...
-
四国 太平洋側を中心に大雨 今夜雨のピークに あすにかけて警戒続く
四国地方では10日から湿った空気や前線の影響で、雨の降りやすい天気が続き、太平洋側を中心に大雨となっています。このあとも雨の天気が続き、さらに雨量は増えるため警戒が必要です。四国太平洋側で200ミリを...