「マイケル・ジャクソン」のニュース (297件)
マイケル・ジャクソンのプロフィールを見る-
80年代を代表する伝説のブランド「SAILORS」が蘇る! おニャン子人気メンバーも胸アツ出演!
1980年代に一世を風靡した東京発ブランド「SAILORS(セーラーズ)」設立40周年を祝して、ブランドブックを発売することを発表。セーラーズは、80年代のアイコン的アイドルグループ「おニャン子クラブ...
-
写真展「MJ」~ステージ・オブ・マイケル・ジャクソン~、美術館「えき」KYOTOで開催中!
「史上最も成功したエンターテイナー」として語り継がれているマイケル・ジャクソン(1958-2009)。ライブ・パフォーマンスを中心に100点を超える写真を、音楽とともに体感できる展覧会が開催。監修は西...
-
氷室京介の充実期、1990年代後半の作品を振り返る
氷室京介の充実期、1990年代後半の作品を振り返る。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2020年11月の特集は、氷室京介還暦特集。今回は1996年発売『MISSING...
-
ホイットニー「カントリーロード」カバーに感じる匠のドラム、鳥居真道が徹底考察
ファンクやソウルのリズムを取り入れたビートに、等身大で耳に引っかかる歌詞を載せて歌う4人組ロックバンド、トリプルファイヤーの音楽ブレインであるギタリスト・鳥居真道による連載「モヤモヤリズム考−パンツの...
-
グループ魂 抱腹絶倒の掛け合い、見事な演出が光ったツアーファイナル/ライブレポート
■新曲ができました!グループ魂の、今月はワンマン3回でカンベンしてくださいツアー2013.05.30(THU)at電力ホール(※画像8点)2月に「『卒業』からの卒業」、4月に「IwasPUNK!!~グ...
-
2021年最も映画館で観たい映画、本年度アカデミー賞2部門受賞『サウンド・オブ・メタル』劇場公開決定!
日常あたりまえに聞こえている音、それが突然、聞こえなくなる。突如難聴に陥るメタルバンドのドラマーの主人公ルーベンが直面する状態を、観客がまるで彼になったかのごとく味わえる本作は、2021年を代表する映...
-
【丸屋九兵衛トークライブレポ】ブラックカルチャーから実は超絶オタクだったヴィン・ディーゼルまで
あの水道橋博士が「NEXT荒俣宏」と激賞する男、丸屋九兵衛(まるやきゅうべえ)。通称「QB」。音楽ウェブサイト『bmr』編集長にして、ライター、作家、編集者、歴史コメンテーター、さらにはBL研究家と肩...
-
林哲司×土岐麻子のシティ・ポップ談義 洋楽が日本語ポップスに与えた影響を辿る
昨今のシティ・ポップの海外での人気沸騰を象徴する一曲、松原みきの「真夜中のドア~StayWithMe~」(1979年)の作曲をはじめ、70年代から数々の大ヒットを手がけた林哲司。昨年(2021年)リリ...
-
イントロの長さに隠れた意図、トーキング・ヘッズの楽曲などから鳥居真道が徹底考察
ファンクやソウルのリズムを取り入れたビートに、等身大で耳に引っかかる歌詞を載せて歌う4人組ロックバンド、トリプルファイヤーの音楽ブレインであるギタリスト・鳥居真道による連載「モヤモヤリズム考−パンツの...
-
音楽における無音の効果的テクニック、シルク・ソニックなどの名曲から鳥居真道が徹底考察
ファンクやソウルのリズムを取り入れたビートに、等身大で耳に引っかかる歌詞を載せて歌う4人組ロックバンド、トリプルファイヤーの音楽ブレインであるギタリスト・鳥居真道による連載「モヤモヤリズム考−パンツの...
-
ツタロックフェス2022:Vaundy、若きポップスターの凄まじいポテンシャル
ツタロックフェス2022:Vaundy、若きポップスターの凄まじいポテンシャル。本日3月20日、幕張メッセ国際展示場9・10・11ホールで開催中のツタロックフェス2022。Vaundyのクイックレポートをお届け。【写真を見る】Vaundyのステージ(記事未掲載カットあり)Temp...
-
不世出のエンターテイナー、マイケル・ジャクソン、50年にわたる波瀾万丈の人生を1冊に 『THE COMPLETE MICHAEL JACKSON ~KING OF POP マイケル・ジャクソンの全軌跡』 2月2日発売!
今年没後10年目となるマイケル・ジャクソン。彼の音楽の素晴らしさは、死を超えた今においても世界を魅了し続けている。キング・オブ・ポップとして君臨したマイケルの長年にわたる彩に満ちたキャリアを、始まりか...
-
LOW IQ 01の青春時代「1番の思春期、匂いまで覚えている1984年」
LOWIQ01のインタビュー連載企画「イッチャンの青春時代」。1983年を振り返った前回に続き、第2回は「1984年編」。イッチャンがミュージシャンになるきっかけになった84年とは?当時の世相とともに...
-
文句なしの音楽映画!『メイキング・オブ・モータウン』をアーティスト4人で観た
文句なしの音楽映画!『メイキング・オブ・モータウン』をアーティスト4人で観た。邦ロック界で一二を争う映画論客とも言われるBaseBallBearの小出祐介が部長となり、ミュージシャン仲間と映画を観てひたすら語り合うプライベート課外活動連載。今回は現在公開中の音楽ドキュメンタリー...
-
マンチェスター発新人バンド「The 1975」結成秘話、彼らの音楽が共感を呼ぶ理由
米ローリングストーン誌が2016年に行ったThe1975のインタビュー。バンドの結成秘話、ポップ音楽界に対する不信感、マシュー・ヒーリーが精神崩壊を起こしていく過程まで。バンドの過去と今を繋ぐ貴重な記...
-
M・ジャクソンは『スリラー』のPVでゾンビと踊る予定ではなかった?
音楽史上、最も売れたアルバムと言われているのが、マイケル・ジャクソンの『スリラー』です。全世界の売上枚数は1億枚超とも言われる『スリラー』といえば、もっとも有名なのがPV。中でも、マイケルがゾンビたち...
-
OWlが語る野望「メロディックパンクを楽しみながら世の中に広めたい」
3ピース・メロディックパンクバンド、OWlが2021年10月13日に初の全国流通盤アルバム『KICKASS』をリリースする。2018年4月に高校の軽音学部でリコ(Vo.Gt.)、KABUKUN(Dr....
-
[ALEXANDROS]川上洋平の信念 「世界一のロックスターになる」という途方もない夢
[ALEXANDROS]のロックには決まった方程式がない。ラフなところもあれば緻密なところもあるし、ザラついたところもあれば艶やかなところもある。軽やかに弾んだかと思えば、重厚な響きを放つ。「洋楽への...
-
LOW IQ 01の青春時代「ちょっとだけ大人に近づいた1985年」
LOWIQ01のインタビュー連載企画「イッチャンの青春時代」。1984年を振り返った前回に続き、第3回は「1985年編」。イッチャンがミュージシャンになるきっかけになった1985年とは?当時の世相とと...
-
NONA REEVES・西寺郷太による『西寺郷太の GOTOWN Podcast』Spotify限定で配信開始!
世界で2億7,100万人以上のユーザーが利用する音楽ストリーミングサービスSpotifyは、ポップンソウルバンドNONAREEVESのシンガー兼メインソングライターの西寺郷太がパーソナリティを務めるS...
-
HYDEが語る「残された時間」と「最後の挑戦」
2017年末をもって約9年におよぶ活動を休止させたVAMPS。フロントマンだったHYDEはそのまま歩みを止めることなく、2018年6月に12年ぶりとなるソロ名義のシングル「WHOSGONNASAVEU...
-
【調査】エイリアンに追われたい人も あなたの宇宙映画の体験したい場面は?
映像配信サービス・dTVが「宇宙映画に関するアンケート」を実施。以下の質問の回答結果を、本日9月12日「宇宙の日」に発表した。「好きな宇宙を題材にした映画ランキング」「自分も体験したいと感じた宇宙映画...
-
YouTubeで話題沸騰!! いま絶対に押さえておきたいUUUMアーティスト
コロナ禍の中でインターネットトラフィックが利用が大きく急増した2020年。著名タレントや芸能人も続々YouTuberデビューし、これまで以上に幅広い世代でYouTubeなどの動画メディアの魅力が再発見...
-
今市隆二、妖しくも優しい歌声でオーディエンスを魅了
先日開催された「RollingStoneJapanLIVE5thANNIVERSARYSPECIAL」。今市隆二(三代目JSOULBROTHERSfromEXILETRIBE)のライブレポートをお届け...
-
Travis Japanが全世界メジャーデビュー、Capitol Recordsと契約
ジャニーズJr.のグループTravisJapanが、ユニバーサルミュージックグループ傘下の世界的大手レコードレーベルでもあるCapitolRecords(米・L.A.)と契約し、10月28日(金)に全...
-
マイルス・デイビス「越境と更新の80年代」を再検証 柳樂光隆と当時のディレクターが語る
マイルス・デイビス(MilesDavis)が残した膨大な未発表音源を、時代ごとにテーマを設けて発掘してきた”ブートレグ・シリーズ”も、早いもので第7集。2011年から11年続いてきたこのシリーズは、5...
-
Travis Japanが全世界メジャーデビュー。80年の歴史を持つ米Capitol Recordsから
TextbyCINRA編集部TravisJapanが、CapitolRecordsと契約することを発表。10月28日に配信リリースで世界デビューを果たす。CapitolRecordsは1942年にバデ...
-
ブルーノ・マーズ来日公演を総括、明日への活力となる究極のエンターテインメント
ブルーノ・マーズ(BrunoMars)の約4年ぶりとなる来日公演にして、初のドームツアー『BrunoMarsJapanTour2022』が10月30日、東京ドームでファイナルを迎えた。チケットは追加公...
-
ドリカム、グラスパーら熱演 「LOVE SUPREME JAZZ FESTIVAL」レポート
2013年にイギリスでスタートしたヨーロッパ最大規模の野外ジャズフェスティバル『LOVESUPREMEJAZZFESTIVAL」が、5月14日、15日の2日間日本で初開催された。本来は2020年に第1...
-
アイドルから新時代のロックスターへ ハリー・スタイルズが追求してきた「自由な愉しさ」
ハリー・スタイルズの最新3rdアルバム『HarrysHouse』が、早くも2022年を象徴するヒット作となりつつある。ワン・ダイレクション時代から社会現象を巻き起こしてきた彼は、どのようにして世界最重...