「マイケル・ジャクソン」のニュース (272件)
マイケル・ジャクソンのプロフィールを見る-
物議を醸している新作ドキュメンタリー、家族が語るマイケル・ジャクソンの真実
物議を醸しているマイケル・ジャクソンの新作ドキュメンタリーが放送されるのを受けて、ジャクソン5のオリジナル・メンバーであるジャッキー、マーロン、ティト、そして甥のタージが性的虐待に異論を唱えた。「マイ...
-
通販限定80年代洋楽CD-BOX『パラダイス MEGA HITS '80s』累計5万セット出荷! スペシャルサイトをリニューアル!
通販限定80年代洋楽CD-BOX『パラダイスMEGAHITS80s』累計5万セット出荷となった。また、10月12日にはスペシャルサイトがリニューアルされた。思えば90年代から洋楽シーンでは「エイティー...
-
LOW IQ 01、ソロ20周年記念を迎えた男の「愛され舞台」
LOWIQ01による20thAnniversaryTheExtravaganza公演が2019年11月30日、東京・新木場STUDIOCOASTで行われた。本公演のタイトル通り、LOWIQ01のソロ活...
-
マイケル・ジャクソンへの告発者が性的虐待疑惑を語る、物議を醸した映画の予告編が公開
マイケル・ジャクソンの最新ドキュメンタリー『LeavingNeverland』の予告編が公開された。ジェームズ・セーフチャックとウェイド・ロブソンは幼少時にジャクソンから性的虐待を受けたと主張している...
-
現体制ラストのPRIZMAXが放つ、区切りの10thシングル『愛をクダサイ/Beginning』
2019年3月にケビン、森英寿、小川史記の3名が新加入。それに伴いグループ名表記も大文字に変えるなど新展開したPRIZMAX。4月に2ndアルバム『FRNKSTN』をリリースし、新たな可能性を示した。...
-
SUPERCHUNK - 8年振りの日本公演を果たしたインディーロック・シーンの良心、そのフロントマンであるマック・マッコーンが日本の音楽について語る
2019年11月、8年振りとなるジャパン・ツアーを実現させたスーパーチャンク。18日の公演はソールドアウトし、19日のショウも売り切れていないのが不思議なほどの盛況ぶりで、会場へ詰め掛けたオーディエン...
-
マイケル・ジャクソン伝説のライブ<Live In Bucharest>の映像が公式YouTube上で公開|その公開の意図とは……?
「キング・オブ・ポップ」ことマイケル・ジャクソンの伝説のライブ<LiveInBucharest>がYouTube上に公開された。どうやらHBO製作のドキュメンタリー『LeavingNeverland』...
-
BTS、ドラマ『シグナル 長期未解決事件捜査班』主題歌「Don’t Leave Me」ストリーミング1億再生突破
坂口健太郎主演ドラマ『シグナル長期未解決事件捜査班』の主題歌でもあるBTSの「Don'tLeaveMe」がストリーミング1億再生を突破し、驚異的なロングセラーを記録。今年5月からはアメリカ、ヨーロッパ...
-
K-POPはいかにして世界制覇を成し遂げたのか?
世界市場で50億ドル(約5,500億円)という成長を築いたK-POP。BTSの『LoveYourself:Tear』がビルボード200で初登場1位を獲得し、史上初の快挙となったのも記憶に新しい。アメリ...
-
山下智久のダンス盤『遊』に中田ヤスタカ、渋谷慶一郎、大沢伸一、秦基博ら参加
山下智久のミニアルバム『遊』が、8月20日にリリースされる。【もっと大きな写真を見る】同作は、全曲ダンスミュージックで構成された企画盤。収録楽曲は、作詞に秦基博、作曲にBACHLOGIC、ミックスエン...
-
アリアナ・グランデの『thank u, next』はたった2週間で完成した
アルバムに参加した仲間たちが完成までの舞台裏を明かす。2019年1月、シンガーソングライターのヴィクトリア・モネは、友人で長年ともに仕事をしてきたアリアナ・グランデとディズニーランドへ出かけた。「時々...
-
レイザーラモンRG ロックの聖地“西部講堂”であるある実況、この日新たな伝説が生まれた――
西部講堂がロックの聖地と呼ばれる所以そしてRGと浅越ゴエがこの地にこだわった理由冷たい隙間風の入る、年季の入った古びた講堂。数多くのアーティストの演奏を吸った会場に満ちているのは、まさに“ロックの香り...
-
“高校時代の世界史のノート”も公開! NONA REEVES・西寺郷太の驚異の「手書きノート」が書籍化
■NONAREEVES・西寺郷太がノート作りのメソッドを伝授!驚きの“高校時代の世界史のノート”も公開!ミュージシャン・音楽プロデューサー、西寺郷太(NONAREEVES)の“ノート術”を公開した書籍...
-
松田聖子、新世代の作家陣起用と女性主人公の成長を描いた1984〜88年
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2020年5月の特集は、今年4月にデビュー40周年を迎えた松田聖子特集。デビュー...
-
『メン・イン・ブラック』最新作を観て、ハマったアーティストとそうでもなかったアーティスト
邦ロック界で一二を争う映画論客とも言われるBaseBallBearの小出祐介が部長となり、ミュージシャン仲間と映画を観てひたすら語り合うプライベート課外活動連載。今回はなーんも考えなくても楽しめちゃう...
-
リトル・リチャードはなぜ偉大なのか? レノン、ディラン、ボウイも愛した反逆児の功績
「A-wopbop-a-loo-bop,a-lopbamboom」の雄たけびとともに、故シンガー兼ピアニストは歯止めのきかない反骨精神を体現し、ジョン・レノンからジミ・ヘンドリックス、デヴィッド・ボウ...
-
80年代を代表する伝説のブランド「SAILORS」が蘇る! おニャン子人気メンバーも胸アツ出演!
1980年代に一世を風靡した東京発ブランド「SAILORS(セーラーズ)」設立40周年を祝して、ブランドブックを発売することを発表。セーラーズは、80年代のアイコン的アイドルグループ「おニャン子クラブ...
-
写真展「MJ」~ステージ・オブ・マイケル・ジャクソン~、美術館「えき」KYOTOで開催中!
「史上最も成功したエンターテイナー」として語り継がれているマイケル・ジャクソン(1958-2009)。ライブ・パフォーマンスを中心に100点を超える写真を、音楽とともに体感できる展覧会が開催。監修は西...
-
氷室京介の充実期、1990年代後半の作品を振り返る
氷室京介の充実期、1990年代後半の作品を振り返る。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2020年11月の特集は、氷室京介還暦特集。今回は1996年発売『MISSING...
-
ホイットニー「カントリーロード」カバーに感じる匠のドラム、鳥居真道が徹底考察
ファンクやソウルのリズムを取り入れたビートに、等身大で耳に引っかかる歌詞を載せて歌う4人組ロックバンド、トリプルファイヤーの音楽ブレインであるギタリスト・鳥居真道による連載「モヤモヤリズム考−パンツの...
-
グループ魂 抱腹絶倒の掛け合い、見事な演出が光ったツアーファイナル/ライブレポート
■新曲ができました!グループ魂の、今月はワンマン3回でカンベンしてくださいツアー2013.05.30(THU)at電力ホール(※画像8点)2月に「『卒業』からの卒業」、4月に「IwasPUNK!!~グ...
-
2021年最も映画館で観たい映画、本年度アカデミー賞2部門受賞『サウンド・オブ・メタル』劇場公開決定!
日常あたりまえに聞こえている音、それが突然、聞こえなくなる。突如難聴に陥るメタルバンドのドラマーの主人公ルーベンが直面する状態を、観客がまるで彼になったかのごとく味わえる本作は、2021年を代表する映...
-
【丸屋九兵衛トークライブレポ】ブラックカルチャーから実は超絶オタクだったヴィン・ディーゼルまで
あの水道橋博士が「NEXT荒俣宏」と激賞する男、丸屋九兵衛(まるやきゅうべえ)。通称「QB」。音楽ウェブサイト『bmr』編集長にして、ライター、作家、編集者、歴史コメンテーター、さらにはBL研究家と肩...
-
林哲司×土岐麻子のシティ・ポップ談義 洋楽が日本語ポップスに与えた影響を辿る
昨今のシティ・ポップの海外での人気沸騰を象徴する一曲、松原みきの「真夜中のドア~StayWithMe~」(1979年)の作曲をはじめ、70年代から数々の大ヒットを手がけた林哲司。昨年(2021年)リリ...
-
イントロの長さに隠れた意図、トーキング・ヘッズの楽曲などから鳥居真道が徹底考察
ファンクやソウルのリズムを取り入れたビートに、等身大で耳に引っかかる歌詞を載せて歌う4人組ロックバンド、トリプルファイヤーの音楽ブレインであるギタリスト・鳥居真道による連載「モヤモヤリズム考−パンツの...
-
音楽における無音の効果的テクニック、シルク・ソニックなどの名曲から鳥居真道が徹底考察
ファンクやソウルのリズムを取り入れたビートに、等身大で耳に引っかかる歌詞を載せて歌う4人組ロックバンド、トリプルファイヤーの音楽ブレインであるギタリスト・鳥居真道による連載「モヤモヤリズム考−パンツの...
-
ツタロックフェス2022:Vaundy、若きポップスターの凄まじいポテンシャル
ツタロックフェス2022:Vaundy、若きポップスターの凄まじいポテンシャル。本日3月20日、幕張メッセ国際展示場9・10・11ホールで開催中のツタロックフェス2022。Vaundyのクイックレポートをお届け。【写真を見る】Vaundyのステージ(記事未掲載カットあり)Temp...
-
不世出のエンターテイナー、マイケル・ジャクソン、50年にわたる波瀾万丈の人生を1冊に 『THE COMPLETE MICHAEL JACKSON ~KING OF POP マイケル・ジャクソンの全軌跡』 2月2日発売!
今年没後10年目となるマイケル・ジャクソン。彼の音楽の素晴らしさは、死を超えた今においても世界を魅了し続けている。キング・オブ・ポップとして君臨したマイケルの長年にわたる彩に満ちたキャリアを、始まりか...
-
LOW IQ 01の青春時代「1番の思春期、匂いまで覚えている1984年」
LOWIQ01のインタビュー連載企画「イッチャンの青春時代」。1983年を振り返った前回に続き、第2回は「1984年編」。イッチャンがミュージシャンになるきっかけになった84年とは?当時の世相とともに...
-
文句なしの音楽映画!『メイキング・オブ・モータウン』をアーティスト4人で観た
文句なしの音楽映画!『メイキング・オブ・モータウン』をアーティスト4人で観た。邦ロック界で一二を争う映画論客とも言われるBaseBallBearの小出祐介が部長となり、ミュージシャン仲間と映画を観てひたすら語り合うプライベート課外活動連載。今回は現在公開中の音楽ドキュメンタリー...