「竹内まりや 曲」のニュース (282件)
竹内まりやのプロフィールを見る-
西岡恭蔵とKURO、世界旅行をしながら生み出した楽曲をたどる
西岡恭蔵とKURO、世界旅行をしながら生み出した楽曲をたどる。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年1月の特集は「西岡恭蔵」。2021年11月、小学館から書籍『プカプカ西...
-
西岡恭蔵「病と闘いながら生み出した名曲の軌跡をたどる」
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年1月の特集は「西岡恭蔵」。2021年11月、小学館から書籍『プカプカ西...
-
生涯の一枚、松任谷由実と山下達郎のライブ盤を振り返る
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2020年7月の特集は、ライブ盤。今回は、荒井由実と山下達郎のライブアルバムを語...
-
indigo la Endが見出した「良質なポップス」のヒントとは?
indigolaEndがメジャーからは5枚目となるフルアルバム『濡れゆく私小説』を完成させた。初期の歌ものポストロック的な作風から、徐々に歌謡曲的な側面を強めつつ、アンサンブルを磨き上げてきたが、『濡...
-
ユーミンら1970年代のアルファレコード作品を当時のディレクターと振り返る
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年4月はアルファレコード特集。第1週は、2015年に行われたライブ「AL...
-
竹内まりやが初のファンミーティング 「70歳になっても80歳になっても歌い続けたい」
2018年11月25日にデビュー40周年を迎える、シンガーソングライター竹内まりや。40周年を記念して、11月16日(金)NHK大阪ホール、11月18日(日)品川ステラボールにて、初の試みとなるファン...
-
DJ・MUROが竹内まりや楽曲をDJ MIX!!『MURO presents KING OF DIGGIN'』
TOKYOFMで放送中の、日本が世界に誇るレコードディガー・DJのMUROとMACKA-CHINがノンストップDJMIXとともに音楽を深堀りするラジオ番組『MUROpresentsKINGOFDIGG...
-
ハロプロ、夏のカバーコンサートツアーをスタート バラード全52曲を披露
ハロプロ、夏のカバーコンサートツアーをスタート バラード全52曲を披露。ハロー!プロジェクトの所属グループメンバーたちが集結する夏のコンサートツアー「Hello!Project2020SummerCOVERS~TheBallad~」が、7月11日の東京・中野サンプラザ公演...
-
憂歌団とTHE BLUE HEARTSのライブ盤から見る日本のブルース
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2020年7月の特集は、ライブ盤。第6週目となる今回は、憂歌団とTHEBLUEH...
-
尾崎豊とCHAGE and ASKA、国立代々木第一競技場をめぐる2組のライブ盤を検証
尾崎豊とCHAGE and ASKA、国立代々木第一競技場をめぐる2組のライブ盤を検証。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2020年6月の特集は、ライブ盤。第5週目となる今回は、尾崎豊とCHAGEand...
-
「真夜中のドア」が世界中を席巻!まだまだある女性シンガーが歌う名曲シティポップ
70年代~80年代の日本のシティポップが海外で話題になり始めているのを知ったのは、5、6年ぐらい前。いつも行くクラフトビール店の若いスタッフが、吉田美奈子や竹内まりやを好んで店内で流していたのがきっか...
-
「NHKみんなのうた」が放送開始60年を迎えたことを記念したCDがレコード会社5社から発売! 長い歴史を彩ったこんなうたあんなうた、思い出の定番曲から最近話題のあの曲まで、全曲放送と同じオリジナル歌手にて収録!
「NHKみんなのうた」の2011年に発売した放送50年記念盤、2016年に発売した放送55年記念盤は、レコード会社5社による共同企画ということと、全曲、放送と同じオリジナル歌手にて収録されたということ...
-
エルヴィス・プレスリーの1950〜60年代、ロックからポップへの移り変わりを聴く
エルヴィス・プレスリーの1950〜60年代、ロックからポップへの移り変わりを聴く。音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2020年8月の特集は番外編。2週目となる今回1958年から1961年のエルヴィス・プ...
-
岡林信康がぶっ壊そうとした「フォークの神様」のレッテル
岡林信康がぶっ壊そうとした「フォークの神様」のレッテル。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年3月の特集は、岡林信康特集。第3週は、日本コロンビア時代からビクター時...
-
岡林信康とともにフォークの神様と呼ばれた当時を振り返る
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年3月の特集は、岡林信康特集。第2週は、URC時代からCBSソニー時代の...
-
泉谷しげる、サディスティック・ミカ・バンド、シャネルズ、熱狂の海外ライブアルバムを辿る
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2020年6月の特集は、ライブ盤。第2週目となる今回は泉谷しげる、サディスティッ...
-
竹内まりやの37年前のヒット曲「プラスティック・ラブ」が、あの“カルバンクライン”の全世界向けWEBCMに抜擢!
■竹内まりやの37年前の楽曲に、今再び注目が集まるその理由とは!?竹内まりやの「プラスティック・ラブ」に今、再び脚光が集まっている。「プラスティック・ラブ」は、1984年発売のMOONレーベル移籍第1...
-
細野晴臣の50年間に及ぶルーツ ノンフィクション本とともに読み解く
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年2月の特集は、最新音楽本特集。今週は、文藝春秋から発売になった門間雄介...
-
中島みゆきのセレクションアルバムが持つ意味、瀬尾一三と探る
中島みゆきのセレクションアルバムが持つ意味、瀬尾一三と探る。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年1月の特集は、中島みゆき2021。2020年12月に発売になったセレク...
-
大貫妙子、RCA時代の3作品がSACD Hybridで再発! 世界的名匠バーニー・グランドマンによるマスタリング音源にて11月10日発売!
近年アナログで再発されて大好評を博してきた大貫妙子のRCA時代の3作品がSACDHybridで再発されることが決定した。アナログ盤と同じくバーニー・グランドマンによるマスタリング音源となる。SACD(...
-
“陸自の歌姫”が心をこめて歌唱する、未来のうた。陸上自衛隊中部方面音楽隊「そして、未来へ」MV公開
■MVは、陸上自衛隊・伊丹駐屯地内の中部方面音楽隊練習場と、栃木県那須野ヶ原ファームにて撮影!6月3日に第3弾アルバム『そして、未来へ』をリリースすることが決定している陸上自衛隊中部方面音楽隊が、アル...
-
1970年代の浜田省吾との出会い 水谷公生とともに振り返る
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2020年12月の特集は、浜田省吾2020。今回は1970年代の曲のみを歌ったラ...
-
THE BLUE HEARTSを読む、悲しみと孤独から始まった人の絆を歌ったバンド
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年2月の特集は、最新音楽本特集。今週は、河出書房新社から発売になった陣野...
-
中島みゆきが歌う救いの手 瀬尾一三と共に語る
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年1月の特集は、中島みゆき2021。2020年12月に発売になったセレク...
-
浜田省吾、2000年代以降の作品とライブ音源を水谷公生と振り返る
浜田省吾、2000年代以降の作品とライブ音源を水谷公生と振り返る。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2020年12月の特集は、浜田省吾2020。今回は2001年のアルバム『SAVE...
-
中島みゆき、浜田省吾のライブ音源秘話
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2020年6月の特集は、ライブ盤。第1週目となる今回は中島みゆきのライブ音源、浜...
-
服部克久の世界、初日には山下達郎、竹内まりや、二日目には東山紀之をはじめ超豪華アーティストの出演が決定!
世界に通じる美しいサウンドにこだわり、クラシックやポップスの作編曲家、アニメ、ドラマや映画の音楽監督など、幅広いフィールドで活躍し続けてきた音楽家・服部克久。フランス・パリ国立高等音楽院修了後、昨年6...
-
人間・氷室京介、プロデューサーが語るロックスターの素顔
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2020年11月の特集は、氷室京介還暦特集。今回は2010年から2016年の「L...
-
月刊牧村 夏期ゼミ#2 『東京から世界へ』その1 - 山下達郎、竹内まりや、YMO等のサウンドエンジニアにしてPA界の先駆者'チョーさん'
2019年7月7日(日)ROCKCAFELOFTisyourroom【講師】牧村憲一【ゲスト】長曽我部久70年代後期より山下達郎、竹内まりや、YMO等のサウンドエンジニアにしてPA界の先駆者、長曽我部...
-
tofubeats、5月24日リリースのデジタルシングル「Keep on Lovin’ You」のジャケットが公開
竹内まりや「PlasticLove」のカバー曲も話題になっている、現行エレクトロニック・ミュージック・シーンを牽引するtofubeatsが5月24日(金)にリリース予定のシングル「KeeponLovi...