「BOOWY」のニュース (86件)
-
「2016 FNS歌謡祭」豪華38コラボ内容一挙公開!KinKi Kids・Hey! Say! JUMPらジャニーズクリスマスメドレー、AKB・乃木坂・ももクロ・モー娘。ら11組116名のアイドル大集結コラボメドレーなど目白押し
アイドルからベテランアーティストまで、計63組のアーティストが一同に会する『2016FNS歌謡祭』の第二夜となる今夜は、38もの組み合わせによる豪華コラボレーションが繰り広げられる予定。KinKiKi...
-
レイザーラモンRG ロックの聖地“西部講堂”であるある実況、この日新たな伝説が生まれた――
西部講堂がロックの聖地と呼ばれる所以そしてRGと浅越ゴエがこの地にこだわった理由冷たい隙間風の入る、年季の入った古びた講堂。数多くのアーティストの演奏を吸った会場に満ちているのは、まさに“ロックの香り...
-
吉井和哉とのサプライズ共演も! 布袋寅泰、日本武道館での無観客ライブで自身の40年のキャリアを総括
■「生配信ライブ、それぞれの武道館で楽しんでくれていますか?」(布袋寅泰)布袋寅泰のアーティスト活動40周年を記念した『HOTEI40thANNIVERSARYLive“MessagefromBudo...
-
高橋まこと(ex.BOØWY)、林田正樹(ex.横道坊主)、榊原秀樹(ex.De+LAX)が新バンドを結成! 1月23日(土)に結成会見を無料配信!
ex.BOWYの高橋まこと(ds)、ex.横道坊主の林田正樹(ba)、ex.De+LAXの榊原秀樹(gt)が新たにバンドを結成することを発表した。3人は昨年8月に配信されたライブ『KEEPtheLOF...
-
LOW IQ 01の青春時代「音楽で食べていくことを意識した1988年」
LOWIQ01のインタビュー連載企画「イッチャンの青春時代」。1987年を振り返った前回に続き、第6回は「1988年編」。イッチャンが過ごした1988年とは?当時の世相とともに語り尽くします。ー今回は...
-
氷室京介の充実期、1990年代後半の作品を振り返る
氷室京介の充実期、1990年代後半の作品を振り返る。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2020年11月の特集は、氷室京介還暦特集。今回は1996年発売『MISSING...
-
BOØWY、結成40周年記念映像作品5タイトルのブルーレイBOX、展開写真公開! 高橋まこと出演のBOØWY HUNTスペシャル・イベントのチケット販売も開始!
1981年5月11日、BOWYが新宿ロフトでデビュー・ライブ『暴威LOFTFIRSTLIVE』を行なってから40年目にあたる今年。結成40周年を記念し、2012年に6タイトルのDVDをブルーレイ化し、...
-
BOØWYのライブ・デビュー40周年、新宿LOFTのオープン45周年を記念したコラボレーションTシャツが2021年期間限定で発売!
1981年5月11日にBOWYがライブ・デビューを果たしてから、2021年で40周年を迎える。初ステージは、まだ小滝橋通り沿いにあった新宿LOFT。その新宿LOFTは2021年でオープン45周年を迎え...
-
錦鯉が語る、ブレない生き様「漫才には一生かけて恩返しする」
いまや年末の風物詩となり、今年で17回目を迎える漫才コンテスト『M-1グランプリ2021』(以下、『M-1』)。その決勝進出者9組の中でも、優勝候補と言われているのが2012年に結成されたコンビ、錦鯉...
-
6月10日(金)新宿LOFTで開催『MINAMINO ROCK FESTIVAL 2022』、全出演者発表! 南野信吾 在籍の4-STiCKS、G.D.FLICKERS、ニューロティカ、ex-BOØWYの高橋まこと率いるLet's Go MAKOTOØ'S、ARBのKEITHらが出演決定!
2012年に起こった心斎橋通り魔事件の被害者の一人、南野信吾氏の追悼イベントとして10年以上にわたり開催されてきた『MINAMINOROCKFESTIVAL』が今年も6月10日(金)に新宿LOFTで開...
-
甲斐バンドの70年代・80年代 新しい時代を切り開いた軌跡
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年6月は甲斐バンド特集。第2週はシングル『HERO(ヒーローになる時、そ...
-
J-POPの歴史「1988年と89年、CDが切り開いたミリオンセラーの時代」
音楽評論家・田家秀樹がDJを務め、FMCOCOLOにて毎週月曜日21時より1時間に渡り放送されているラジオ番組「J-POPLEGENDFORUM」。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポ...
-
KERA、約3年ぶりのソロ・アルバムが完成!「20代の頃活動を共にした、ナゴムレコードの戦友たちに捧げた曲もある」
KERA、約3年半ぶりのソロアルバムが完成した。「1920~30年代のクラシカルなジャズの彼流の解釈」というコンセプトは前作『Brown,WhiteBlack』から引き継がれたものだが、ビッグバンド編...
-
YMO、岡村靖幸らに携わってきた史上最強のA&R・近藤雅信のキャリアを辿る
YMO、岡村靖幸らに携わってきた史上最強のA&R・近藤雅信のキャリアを辿る。「J-POPLEGENDFORUM」、J-POPの歴史の中の様々な伝説を改めて紐解いていこうという60分番組。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く...
-
元BOØWYの高橋まことがアイドル、チェリガのワンマン公演に連続参戦! YouTuberでXJAPANの紅を1.4倍速でドラムを叩く話題の覆面ドラマーダイナ四とも共演!
10月20日に新宿BLAZEで行われたCHERRYGIRLSPROJECT(チェリーガールズプロジェクト。以下、チェリガ)の単独公演ではネット上で様々な意見はあったが下馬評を覆し、チケットはSOLDO...
-
BOØWY、『1224 -THE ORIGINAL-』ダイジェスト映像公開
今年発掘されたオリジナルフィルムから4Kリマスタリングで高画質・高音質となり、新たな編集、初の16:9(過去は4:3)で12月24日に発売されるBOØWYの映像作品『1224-THEORIGINAL-...
-
200曲以上!クリスマスにバッチリのプレイリスト決定版12選
12月の到来です。そろそろ街も肌寒くなってきました。近年ではハロウィンに押されっぱなしですが、みなさんクリスマスはお好きですか?クリスマスといえば、めんどくさがり屋のサンタさんが主役の『さむがりやのサ...
-
なぜこの曲が100万枚売れなかったのか!? ~このJ-POPの片隅に~
音楽ファンが集まると、“なぜこの曲が100万枚売れなかったのか!?”というテーマでトークをすると盛り上がる。しかし、その逆もしかり。ファン以外に注目されていなかった楽曲が、とあるきっかけで100万枚を...
-
氷室京介の2000年代から2016年「LAST GIGS」までを語る
氷室京介の2000年代から2016年「LAST GIGS」までを語る。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2020年11月の特集は、氷室京介還暦特集。今回は、東芝EMI在籍時代に氷室京介...
-
氷室京介が自己表現を確立するまで 当時のディレクターが回想
氷室京介が自己表現を確立するまで 当時のディレクターが回想。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2020年11月の特集は、氷室京介還暦特集。今回は1988年の発売の『FLOWE...
-
デビュー35周年!世界的ギタリスト・布袋寅泰が、大ヒット曲『スリル』を含む“35周年オールタイムメドレー”をテレビ初披露
6月24日(金)放送の『ミュージックステーション』に出演する世界的ギタリストの布袋寅泰が、デビュー35周年を彩るスペシャルなライブパフォーマンス、オールタイムメドレーを披露することが決定した。日本を代...
-
氷室京介 35年の歴史を締めくくる“LAST GIGS”で35曲を熱唱、最後は笑顔と投げキッスで
2014年ソロデビュー25周年ツアーのステージ上で、急遽ライブ活動の無期限休止を発表した氷室京介。そして、同ツアーファイナルの横浜スタジアム公演にて本人の口から「耳の不調が休止の理由」と語られた。本来...
-
レキシの池田貴史 さだまさしの「関白宣言」で音楽の道に開眼
かつてSUPERBUTTERDOGのキーボーディストとして活躍した池田貴史が2007年に始動させたソロ・プロジェクトがレキシ。椎名林檎、斉藤和義、持田香織など、池田貴史の楽曲に興味を示すアーティストは...
-
「氷室京介の天命とは何か」 6年間抱え続けた自身の苦悩と、ファンとの絆の物語/試写レポート
■氷室京介/『KYOSUKEHIMUROLASTGIGS』試写を見て2016年5月23日、『KYOSUKEHIMUROLASTGIGS』東京ドーム最終公演をもって、ライブ活動に休止符を打った氷室京介。...
-
イントロから爆アガり! 布袋寅泰、最新ライブ映像作品より「BE MY BABY」ティザー映像公開
■布袋寅泰、40周年アニバーサリーリリース第1弾『40thANNIVERSARYLive“MessagefromBudokan”』を6月30日にリリース!布袋寅泰のアーティスト活動40周年アニバーサリ...
-
J-POPの歴史「1980年と1981年、劇的だった80年代の幕開け」
音楽評論家・田家秀樹がDJを務め、FMCOCOLOにて毎週月曜日21時より1時間に渡り放送されているラジオ番組「J-POPLEGENDFORUM」。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポ...
-
清春が考える、はみ出し者の美学「フェスじゃなくワンマンで勝負する」
デビュー25周年を迎えた清春。先日リリースしたカバーアルバム『Covers』は清春らしい一癖も二癖もある作品だ。本作の話をフックに、フェスに傾倒する音楽業界やドラッグ問題についてなど、包み隠さず本音を...
-
高橋まこと(ex.BOØWY)、林田正樹(ex.横道坊主)、榊原秀樹(ex.De-LAX)から成る"Let's Go MAKOTOØ'S"のLINEスタンプが発売!
ロフトを始め全国のライブハウス存続支援の1年限定バンド、LetsGoMAKOTOSのLINEスタンプ《LetsGoMAKOTOOSが行く!》が発売された(購入ページはこちら、¥120)。ノビタ・ロバー...
-
高橋まこと(ex.BOØWY)、林田正樹(ex.横道坊主)、榊原秀樹(ex.De-LAX)による"Let's Go MAKOTOØ'S"始動! ロフトを始め全国のライブハウス存続支援のために1年限定で奔走することを決意!
昨日1月23日(土)、ex.BOWYの高橋まこと、ex.横道坊主の林田正樹、ex.De-LAXの榊原秀樹が新宿歌舞伎町のロフトプラスワンにて新バンドの結成会見を行なった。3人は昨年8月に開催された新宿...
-
百花繚乱のバンドブーム到来 平成の誕生と共に生まれた音楽番組『イカ天』人気を振り返る
浮かれたお祭り騒ぎという一面があったことも事実ではあるけれど、なんだかとても懐かしい。そして恋しい。CDが売れない、配信も今ひとつだ、このままでは日本の音楽はどうなるんだ、ジリ貧か……?などとお先真っ...