「山口県」のニュース (1,897件)
-
中国地方で24時間雨量200ミリ超も 平年7月ひと月の約9割 11日まで大雨警戒
きょう9日にかけても活動が活発な梅雨前線の影響で、九州北部から中国地方を中心に発達した雨雲がかかっています。中国地方では24時間雨量が200ミリ以上となった所があります。24時間雨量200ミリ超きょう...
-
九州北部~北陸 24時間降水量が200ミリ以上の所も あす9日にかけ大雨のピーク
九州北部から北陸の大雨のピークはあす9日にかけて。24時間降水量は、多い所で200ミリを超える予想。土砂災害などに厳重な警戒を。24時間で200ミリ超えの降水量も梅雨前線があさって10日にかけて対馬海...
-
災害レベルの大雨 警戒期間いつまで 中国地方や北陸も警報級の大雨の可能性が高い
すでに記録的な大雨となっている九州北部では、きょう10日の夕方にかけて断続的に非常に激しい雨の恐れ。中国地方や北陸など、そのほかのエリアでも警報級の大雨となる可能性があります。最新の情報をこまめに確認...
-
7~10日 西日本など警報級大雨 災害リスク急激に高まる 大雨に備えて今できる事
あす7日~10日頃にかけて、九州や中国地方、北陸や東海など広い範囲で警報級大雨となる恐れ。3日は熊本県で1日に2度「線状降水帯」が発生するなど記録的な大雨となった所もあり、更なる大雨で災害の危険度が急...
-
すでに大雨の中国地方 あす9日にかけても警報級の大雨続く 安全な場所へ避難を
8日(土)にかけて中国地方は島根県を中心に大雨となり、今朝は島根県東部で線状降水帯発生情報が発表されました。中国地方ではこのあとさらに雨量が多くなり、あす9日にかけて災害につながる恐れのある雨の降り方...
-
橋下徹氏、マイナカード「全国民に出生時に配布すべき」主張が物議「写真は?」の指摘も
元大阪府知事、元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が7月6日のツイッターで、マイナンバーカードに持論を展開し、物議を醸している。マイナンバーカードは、個人情報の誤登録など多くの混乱が生じている。さらに現在は、...
-
西から雨雲 九州は少しの雨でも土砂災害警戒 6日雨が弱まっても 7日~警報級大雨
きょう5日夜にかけて、西日本を前線が南下。九州はきょう5日も雨で、局地的には非常に激しく降ることも。九州はこれまでに降った大雨で、少しの雨でも災害の危険度が急激に高まる恐れがあります。あす6日はいった...
-
九州北部から中国地方にライン状の危険な雨雲 夜間も大雨ピーク続く 大雨災害に警戒
きょう8日(土)、活動が活発な梅雨前線の影響で、日本海側は広く雨が降り、特に九州北部や中国地方には発達したライン状の雨雲がかかっています。あす9日(日)にかけてが雨のピークで、雷を伴った非常に激しい雨...
-
中国地方 今週末から再び梅雨前線活発化で大雨 4日と6日は梅雨の晴れ間熱中症警戒
今週も中国地方は曇りや雨の日が多いですが、4日(火)と6日(木)は梅雨の晴れ間で熱中症に警戒が必要です。また、週末からは再び活動が活発な梅雨前線の影響で広く雨が降り、大雨になる恐れがあります。今日3日...
-
今夜遅くにかけて激しい雨 土砂災害に警戒 あす2日は天気回復 熱中症の危険高まる
きょう1日夜遅くにかけて、九州から関東では雷を伴った激しい雨が降り、大雨になる所があるでしょう。あす2日は天気が回復し、一層暑くなります。大雨の復旧作業など、熱中症に警戒が必要です。きょう1日記録的な...
-
中国地方 明日6日は猛暑と黄砂に注意 週末から来週初めは梅雨前線活発化で大雨
明日6日(木)は中国地方の所々で最高気温が35℃以上の猛暑日となるでしょう。季節外れの黄砂も飛来する可能性があり、熱中症と呼吸器や循環器にかかわる疾患の症状の悪化に注意が必要です。また、猛暑の後は活発...
-
猛暑日が今年最多 都心で33℃超 あすは更に危険な暑さ 福島38℃ 外出は控えて
きょう6日、各地で夏本番のような暑さとなり、猛暑日地点数は今年最多となりました。東京都心も33℃を超えて、うだるような暑さでした。あす7日は更に気温が上昇しやすく、体温を上回る危険な暑さになる所も。不...
-
梅雨末期の大雨 ピーク今夜~9日 11日まで長引く予想 大雨災害さらに拡大の恐れ
活発な梅雨前線の影響で、9日(日)まで大雨のピークが続き、九州から東北の日本海側を中心に雷を伴って非常に激しい雨や激しい雨が降るでしょう。その後も11日(火)まで断続的に活発な雨雲がかかり、さらに雨量...
-
九州 南部は昼過ぎまで大雨に警戒 日中も線状降水帯発生で猛烈な雨か
きょう7月1日は、九州では日中にかけて線状降水帯が発生して、猛烈な雨が降るおそれも。南部は昼過ぎにかけて大雨のピーク。北部は雨が弱まっても、土砂災害や川の氾濫などに厳重に警戒を。前線が南下大雨エリア広...
-
今年初の猛暑日が続出 あすは更に暑く 福島38℃、福井37℃体温超えの危険な暑さ
きょう6日は、九州から東北まで梅雨の晴れ間が広がり、気温が上昇中。最高気温は午後0時20分までに鳥取市で35.4℃まで上がるなど、今年初めての猛暑日が続出。午後は更に気温が上がり、猛暑日地点数は今年最...
-
日本気象協会 梅雨明け予想 九州南部や四国は来週にも梅雨明けか 7日~大雨警戒
きょう6日、日本気象協会は最新の「梅雨明け予想」を発表。九州南部や四国は来週にも梅雨明けとなる見込みです。近畿や東海、関東甲信、北陸など平年並み、四国や東北は平年より早まる可能性も。あす7日から10日...
-
暑さ一段落も大阪など真夏日 あす6日梅雨の晴れ間で暑さ戻り、猛暑日も 熱中症警戒
きょう5日、西日本、東日本は雨や曇りで、暑さは一旦落ち着いています。ただ、大阪市で午前中から真夏日となり、日が差している北日本で30℃を超えるなど、蒸し暑くなっている所も。あす6日は各地で梅雨の晴れ間...
-
安倍元首相の政治団体が政治家でない「昭恵夫人」に変更され2億数千万円が非課税で夫人の裁量に!「安倍晋三記念館」にも公金投入か
安倍晋三・元首相が銃撃され死亡した事件からもうすぐ1年を迎えるが、そんななか、昭恵氏に安倍元首相そっくりの“私物化”疑惑が持ち上がった。というのも、安倍元首相が代表を務めていた資金管理団体「晋和会」と...
-
九州 7日~10日 活発な前線が北上・停滞 危険な大雨が長引く恐れ 災害に警戒を
あさって7日は活発な梅雨前線が九州を北上し、10日にかけて九州付近に停滞。九州は長期間に渡って警報級の大雨となる恐れがあります。すでに記録的な大雨となっている所は、少しの雨でも土砂災害が発生しやすい状...
-
「海に通勤する船」すら足りない 拡大する「洋上風力発電」に造船は応えられるか 後れをとる海洋国日本
日本でも徐々に建設が進む洋上風力発電所。これに造船業界が注目しています。建設から維持管理まで、様々なシーンを支える様々な船が必要。今は海外製の船を使うのが基本ですが、国産化が進むのでしょうか。あんな船...
-
記録的な大雨 引き続き土砂災害に警戒 4日頃から再び西日本を中心に大雨の可能性
6月28日からきょう7月1日にかけて、九州や中国地方、四国、北陸を中心に大雨になっています。これまでに降った雨で地盤の緩んでいる所があります。土砂災害に警戒、注意を続けてください。梅雨の最盛期記録的な...
-
九州 大雨で川の水位が急増 川の氾濫も 広範囲に土砂災害警戒情報 早めに避難を
きょう3日は熊本県で線状降水帯が発生するなど、九州では同じような場所で非常に激しい雨が降り続いています。川の水位が急に増えて、氾濫した川も。周りの状況が急に悪化することもあるため、早めに避難をしてくだ...
-
1か月 前半は特に暑さ厳しく 全国に10年に一度の高温予想発表 早い梅雨明けも
きょう6日、気象庁はこの先の1か月予報を発表。特に前半の暑さが厳しく、北から南まで全国各地に「高温に関する早期天候情報」が発表されました。7月12日頃から太平洋高気圧が強まり、10年に一度レベルの高温...
-
6月は西・東日本で大雨 北日本で高温に 梅雨明けと盛夏~初秋の暑さの見通し
6月は、九州から関東を中心に記録的な大雨、東北や北海道では記録的な高温になりました。九州から東北の梅雨明けは、平年と大きく変わらず、7月中旬から下旬の予想です。6月1日~3日前線や台風2号の影響で大雨...
-
安倍元首相銃撃から1年…昭恵夫人がプッシュした“後継者”の問題行動
国会議員秘書歴20年以上の神澤志万です。2022年7月8日に安倍晋三元総理が街頭演説中に銃撃され死亡した事件から、もうすぐ1年が経ちます。先日、国会閉会を受けて秘書仲間で「お疲れ様会」を開いたのですが...
-
奄美地方はきょうにも梅雨明けか 九州から近畿は急な強い雨・落雷に注意
けさ(26日)は、九州北部や中国地方の所々で強い雨が降りました。日中にかけて、九州から近畿の広い範囲で雨が降り、局地的に雷を伴うでしょう。急な強い雨や落雷に注意が必要です。一方、奄美地方は次第に晴れて...
-
中国地方 今日27日午後は天気急変 雨や雷雨に 明日にかけて局地的に激しく降る
中国地方は今日27日(火)午後は天気が急変し、所々で雨や雷雨になるでしょう。28日(水)にかけて断続的に雨が降り、西部を中心に局地的に激しく降る見込みです。今日27日(火)午後は大気の状態が不安定に今...
-
ニッポンの「造船」に追い風 見えている“新造船ラッシュ”な世界 でもいまいちシャキッとしないワケ
海運市況の好調で、停滞が続いていた日本の造船業界に明るい兆しが見えています。環状対応の流れもあり、今後ますます新造船の需要が見込まれるなか、日本は“造船大国”を取り戻せるのか、それを左右する課題のひと...
-
ルーツは貨客船 空母「隼鷹」進水-1941.6.26 実は日本空母初の試みが?
旧日本海軍の空母「隼鷹」が1941年の今日、進水しました。当初は貨客船「橿原丸」として起工しましたが、後に空母へ改造され、ミッドウェー海戦で喪失した空母戦力を補完。沈没することなく終戦を迎えています。...
-
中国地方 今日21日西部で激しい雷雨 23日~24日は梅雨の晴れ間で真夏日に
今日21日(水)の中国地方は、西部で暖かく湿った空気の流れ込みが強まり、激しい雨や雷雨になる所がある見込みです。明日22日(木)も朝までは山陽を中心に雷雨になる所があるでしょう。また、23日(金)~2...