「広島県呉市」のニュース (86件)
-
小さなまちでも世界で戦える!ポテンシャルを引き出す「ホントの地方創生」とは
2014年に200万7千円だった高知県須崎市へのふるさと納税寄附額を2021年に21億4千万円にまで増やした地域創生請負人・守時健氏。守時氏が代表を務める地域商社「パンクチュアル」が行う地方活性化、目...
-
巨大イカに2695万円…コロナ交付金による“地方創生”の実態
「計画がずさん。交付金の目的になっていない。効果が不透明ーー。そもそも、計画も確認しない制度として創設されたんですか」 5月30日の参議院予算委員会の審議で、立憲民主党の蓮舫議員は国が地方自...
-
伝説の組織を“解散させた男”
昨年12月16日に89歳で亡くなった安藤昇さんが率いた伝説の組織「安藤組」を“解散させた男”がいる。安藤組の幹部で、安藤さんが最もかわいがった“子分”だった西原健吾だ。安藤さんは、西原の死によって安藤...
-
台風10号 日本海を北上中
台風10号は、15日午後3時頃に広島県呉市付近に上陸後、中国地方を縦断し、15日午後8時頃までに日本海に達しました。台風は、このあと速度を速めて北東へ進む見通しです。西日本と東日本では引き続き、大雨な...
-
隠せ隠せ! 史上最大の戦艦「大和」 80年前の進水式も極秘 徹底的な隠蔽工作のワケ
世界最大の戦艦として名を刻む旧日本海軍の「大和」。艦隊決戦の切り札として期待されていましたが、その建造は極秘であり進水式もひっそりと行われました。情報の隠蔽はどれほどにまで及んでいたのでしょう。極秘に...
-
駅・バス停から近い「零戦」5選 なかには激レア機も 東日本&西日本、行き方は?
旧日本海軍の零式艦上戦闘機、いわゆる零戦は、国内にもそれなりの数が現存し、見学も比較的、容易にできます。そのなかでも常設展示され、公共交通機関で行きやすいものを集めてみました。電車やバスで零戦を見に行...
-
8月は九州で大雨特別警報 9月は列島は台風の通り道
8月は、台風10号がお盆休みの日本列島を直撃。秋雨前線の活動が活発化し、長崎県、佐賀県、福岡県に大雨の特別警報が発表されました。9月は、太平洋高気圧の日本付近への張り出しが弱まり、台風は本州に近づきや...
-
西日本雨のピーク越える 近畿~関東は夕方まで土砂災害注意
梅雨前線による大雨で、九州では総雨量が200ミリを超えた所も。西日本の雨のピークは越えましたが、近畿~関東を中心に午後も雨が降り続きます。夕方まで土砂災害に注意して下さい。西日本の大雨総雨量200ミリ...
-
戦没したはずが生きててビックリ! 戦火を耐え抜き2度国籍変更した流転の駆逐艦の航跡
なくしたと思っていたものが、ふとした瞬間に出てくることはありますが、それが駆逐艦だったら驚くでしょう。しかも自沈処分したはずが、敵の艦艇として太平洋戦争を戦い抜いていました。駆逐艦「スチュワート」の数...
-
戦艦「大和」の一部始終 旧海軍「艦隊決戦の切札」 最強秘密兵器が東シナ海に沈むまで
21世紀のいまなお「史上最大の戦艦」の座に君臨する戦艦「大和」は、旧日本海軍の威容と落日を象徴する艦でもあります。なぜ建造され、いかに戦い、沈んだのでしょうか。最期を迎えた1945年4月7日に至るまで...
-
台風9号 広島県呉市付近に再上陸しました
9日(月)午前5時過ぎに台風9号は広島県呉市付近に再上陸しました。台風9号広島県呉市付近に再上陸しました9日(月)午前5時過ぎに台風9号は広島県呉市付近に再上陸しました。台風はこのあと、中国地方を縦断...
-
「台風9号」温帯低気圧に変わりました 再発達して広範囲に影響も
台風9号(ルピート)は、8月9日(月)9時に中国地方で温帯低気圧に変わりました。台風9号は温帯低気圧に変わりました台風9号は、8月4日(水)9時に南シナ海で発生しました。台風はやや速度を上げて、7日(...
-
過酷な潜水艦生活 女性起用がなかったのも仕方がない? 「トイレ逆流で自沈」処分も
海上自衛隊における潜水艦への女性自衛官の起用は、ほかの艦艇に比べ10年以上遅れています。特有の艦内生活がその一因といわれますが、どのようなものなのでしょうか。いまでこそ改善されたといいますが、かつては...
-
「学研」社長は防衛大卒の異色の経歴 「0歳から100歳まで幸せにする企業」を目指す
教育雑誌『科学』と『学習』の付録が待ち遠しかった人は少なくないはずだ。だが、いま「学研」は医療福祉の分野を飛躍的に成長させ、会社の大きな柱になっている。その医療福祉の分野を開拓してきた「学研ホールディ...
-
マスク着用求められ怒鳴りつけた議員も 呉市議の飛行機搭乗トラブルだけじゃない、議員のマスク騒動
広島県呉市の谷本誠一市議が、飛行機搭乗に際してマスクの着用を拒否し、搭乗を断られるトラブルを起こし、話題となっている。谷本氏は6日、北海道の釧路空港から東京の羽田空港へ向かう機内へ搭乗するも、マスク着...
-
広島県呉の海上自衛隊てつのくじら館 6月22日再開 入館は1日4回の入替制
見学時間や入館人数などに制限があるので注意が必要です。広島県呉市にある海上自衛隊呉史料館。通称「てつのくじら館」(柘植優介撮影)。新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け休館中だった、広島県呉市にある海...
-
広島県呉市 架橋工事現場近くの水道管破裂により送水停止。3万5000世帯が断水
2011年2月2日、広島県呉市の架橋工事現場で水道管破裂事故が発生した。この修理のために水道局が送水を停止。このため、呉市東部3万5000世帯において、断水や水圧の低下により、水道の水が出にくいなどの...
-
【西日本豪雨】「悪質な業者や窃盗団に注意してください」広島県呉市がサイトで呼びかけるも、県警は「デマに注意して」「把握していない」
西日本の豪雨被害が拡大するに伴い、ネットでは、「窃盗団の目撃情報があったから注意してほしい」などの噂が流れている。ツイッターでは、広島県や岡山県を中心に7月8日、「レスキュー隊の格好をした窃盗団がいま...
-
真夏に異例の長雨 雨量が記録的に多い8月に 9月の見通し
2021年の8月は、真夏にもかかわらず前線が長く停滞し、西日本を中心に記録的な雨量となりました。8月の天候のまとめと、9月の見通しです。8月上旬は猛暑と雷雨岐阜県多治見市で40℃超え8月上旬は各地で気...
-
「台風9号」中国地方を縦断中 低気圧になり再発達 西・東・北日本の広範囲で警戒を
台風9号は中国地方を縦断しています。今後、温帯低気圧に変わり、再発達する予想で、広い範囲で大雨・暴風・高波・高潮に警戒が必要です。台風9号の動向台風9号は午前5時過ぎに広島県呉市付近に再上陸し、中国地...
-
瀬戸内の島を渡っていく路線バス 広島直通の生活路線、その光と影
広島市および呉の市街地と、瀬戸内海に浮かぶ4つの島々を結ぶ路線バス「とびしまライナー」。島々への架橋により、船に代わる移動手段として誕生したこのバスは、地域の生活を大きく変え、近年は観光路線としての役...
-
海事産業強化法が成立 造船業界の再編促進&船員の働き方改革が目的
昭和初期にも「船舶改善助成施設」などの造船・海運振興策がありました。高品質船の発注・建造を国が支援造船や海運など、日本の海事業界の基盤強化を目的に作成された「海事産業強化法」が2021年5月14日(金...
-
孤軍奮闘した空母「飛龍」のミッドウェー 却下された意見具申は命運を変え得たか?
太平洋戦争の帰趨を大きく左右したミッドウェー海戦、日本に勝ち目は全くなかったのでしょうか。壮絶な最期を遂げた空母「飛龍」と山口多聞司令官の戦いを追いつつ、勝敗の分かれ道だったかもしれないひとつの「if...
-
あす10日 台風9号から変わった低気圧 東北地方を通過 大荒れや大雨
きょう9日(月・祝)、台風9号から変わった低気圧は、強い風のエリアを広げながら日本海を北東へ進んでいて、あす10日(火)は東北地方を通過する見込み。広い範囲で非常に強い風や強い風が吹き荒れる。局地的に...
-
台風10号が広島県呉市付近に上陸 中国地方を縦断し日本海へ
15日午後3時頃、台風10号は、広島県呉市付近に上陸しました。15日午後3時頃、台風10号は、広島県呉市付近に上陸しました。台風は北上を続け、中国地方を縦断する見込みです。今夜には日本海に達し、速度を...
-
呉市議がマスク拒否で搭乗トラブル…航空会社の“憲法違反”を主張も弁護士は「正当性ある」と指摘
飛行機の搭乗時にマスクの着用を拒否したとして、離陸前に機内から降ろされていたことが明らかになった広島県・呉市の谷本誠一市議(65)。 トラブルが起きたのは2月6日。各メディアによれば、北海道...