「長野県」のニュース (1,682件)
-
安倍首相ごり押し「軍艦島」の世界遺産報告書から「朝鮮人の強制労働」を削除! 国際公約を反故にして徴用工問題消し去る安倍政権
戦中に日本に連れてこられ、過酷な環境下での労働を強いられた朝鮮人徴用工問題をめぐり、またもや日本政府の歴史修正主義があらわになった。2015年にユネスコの世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」...
-
派遣先の怠慢な正社員に怒り爆発!「仕事の要領も悪く、無駄口ばかり。アナタが辞めたら派遣の給料もあがるのに…」
派遣先の正社員に不満を募らせる派遣社員は多い。長野県の30代女性(派遣社員/年収150万円)は、派遣先での差別にとどまらず「怠慢な正社員もいる」と憤る。ほかの派遣社員からも、「仕事内容は正社員と、ほぼ...
-
朝の最低気温と10時までの最高気温の「差」 すでに20℃以上の所も 寒暖差に注意
4日月曜は、東北を中心に、朝と日中との「気温差」が大きくなっています。岩手県久慈市と普代村では、朝の最低気温と10時までの最高気温の「差」が、20℃以上になりました。朝の最低気温と10時までの最高気温...
-
日本列島、コロナ禍と地震頻発のダブル危機…房総半島直下に要注意か
ゴールデンウィーク終盤の5月4日22時7分と、6日未明の1時57分、スマホから緊急地震警報が発出された。4日の地震は千葉県北東部で震源の深さは48km、マグニチュード(M)5.6で、最大震度4。6日の...
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<網膜裂孔>視界にゴミや蚊が飛んで見えたら‥‥
人気漫画家・やしろあずき氏が1月下旬に「眼科行ってきた結果、網膜裂孔でした」とつぶやいて「網膜裂孔」がネット上でトレンド入りしたのは記憶に新しい。この聞きなれない眼の病気「網膜裂孔」とは何なのだろうか...
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<熱中症>「原因は体内の塩分不足。受診目安の症状とは…」
緊急事態宣言が解除されてもマスクの着用が欠かせない。気温が高くなると、「熱中症」への注意も必要だ。炎天下に長時間いると発症する人が多いが、梅雨の合間、まだ体が暑さに慣れていない時期に起こるケースも多い...
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<大人の骨折>「骨密度と筋力の低下で転倒の危険が増すと…」
事故や転倒、スポーツなど「骨折」はさまざまな場面で起こる。まず、骨折したかどうかの見分け方を説明したい。骨折の痛みは捻挫や脱臼よりも強く、指で骨の患部を押した際に極端な痛みを感じた時は可能性が高い。ま...
-
旅行業界と貸切バスに待つ「冬眠明け後」の世界 「GoTo」や「MaaS」を救世主と呼べない理由
新型コロナの影響で自由な旅行ができない昨今。観光業界や貸切バス業界はいわば「冬眠中」ですが、それが明けたとき、周囲の光景は大きく変わっていると考えられます。新しい観光はどのような姿で、事業者はどう対応...
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<男性更年期障害>発症年齢に個人差あり終わりの時期がない!?
女性特有の症状と思われてきたが、男性にも起こる「更年期障害」。その違いは発症時期にあるという。「更年期」とは、性ホルモンが標準より低下した時期を指す。男性の場合は、男性ホルモンのテストステロンの減少が...
-
東海 14日は広い範囲で非常に激しい雨 土砂災害警戒
東海地方では、13日夜から次第に雨脚が強まり、14日は広い範囲で非常に激しい雨が降るおそれがあります。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水などに厳重に警戒してください。14日の日中、活発な前線が東海地...
-
赤いスポーツカーを乗り回す女性「富山・長野連続女性誘拐殺人事件」【背筋も凍る!女の事件簿】
今から40年前の1980年。全国の女性を震え上がらせた連続誘拐殺人事件があった。富山・長野連続女性誘拐殺人事件。俗に「赤いフェアレディ殺人事件」と呼ばれた事件である。第一の事件は、1980年2月23日...
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<片頭痛>「秋雨前線」気圧の変化が…。うなぎ・海苔で撃退
秋になると頭痛に悩まされる人が多い。朝晩の寒暖差が大きく、台風シーズンの時期は「片頭痛」が考えられる。この頭痛は、こめかみから目の辺りにかけて、ズキズキと脈打つように痛むのが特徴。吐き気を伴ったり、光...
-
「稼げる高速バスの王道」復活なるか 原点回帰の改革【高速バス新潮流・中距離路線】
高速バス路線のなかでも根幹を担っていた「稼ぎ頭」中距離路線の改革が進んでいます。主に「地方の人の都会への足」でしたが、コロナ禍で大打撃。きめ細かなニーズの見直しと、都会側の需要喚起で再興を図ります。高...
-
冷えた朝 栃木県奥日光で今月6日目の冬日 10月としてはここ30年で最多
今朝(30日)は放射冷却現象が強まり、冷えました。栃木県奥日光では今月6日目の冬日に。奥日光で10月の冬日日数が6日になるのは、ここ30年では最多です。冷えた朝今朝(30日)は、広く晴れて、放射冷却現...
-
関東甲信の雪の見通し 東京23区など平野部も積雪か
関東甲信地方は明日(29日)の昼過ぎにかけて雪が降り、東京など平野部でも積雪の可能性があります。山沿いでは大雪の恐れも。平野部も積雪か明日(29日)にかけて低気圧が本州の南岸沿いを進み、関東甲信の上空...
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<心臓弁膜症>自覚症状が出たら機能回復は困難に
不整脈、心筋梗塞をはじめとして心臓の病気は多くある。中でも中高年に多く発症するのが「心臓弁膜症」だ。心雑音により、健康診断などの検査で発見されやすい。これは、心臓の弁が何らかの原因によって開きが悪くな...
-
3大生活習慣病「最新・都道府県別ワーストランキング」(3)「長寿の沖縄」低迷の原因は?
反対に、これら生活習慣病のワーストランキングで意外にも下位に落ち着いているのが、神奈川県、東京都、埼玉県などの首都圏だ。「市町村単位での平均寿命の1位は、同じく長野県松川村だったのですが、実は2位には...
-
北日本にはきのうまでの寒気より強い寒気 再び大雪 強風や突風も
14日から17日にかけて、新潟県の山沿いなどで記録的な大雪になりました。18日夜から20日にかけて、再び強い寒気が流れ込みます。北海道から北陸を中心に大雪に警戒して下さい。14日~17日は日本列島に強...
-
「いつかやらかすと思っていた」世界遺産クライミングで逮捕の佐藤裕介に余罪が噴出中!
世界遺産「那智の滝」(和歌山県那智勝浦町)でロッククライミングをして軽犯罪法違反容疑で逮捕されたアルパインクライマーの佐藤裕介に“余罪”の話が噴出している。「いつか何かやらかすんじゃないかと思った」日...
-
「令和2年7月豪雨」と命名 今後も大雨に警戒
気象庁では令和2年7月3日からの豪雨に対して、「令和2年7月豪雨」と命名しました。令和2年7月豪雨の概要7月3日から、日本付近には、前線が停滞しています。この前線の影響で、日本付近には、大雨のもとにな...
-
大雨特別警報から一夜 岐阜県や長野県 土砂災害の危険度が高いまま
昨日「大雨特別警報」が発表された岐阜県や長野県では、総雨量が平年7月の2倍の所も。9日も、所々で、土砂災害の危険度が高くなっています。9日午後から10日にかけても、局地的に激しい雨が降り、新たな災害が...
-
岐阜・長野 今夜から再び雨雲かかる 更なる災害に警戒を
東海地方や長野県には、今夜8日から明日9日にかけて再び発達した雨雲がかかる予想です。少しの雨でも再び災害が発生する可能性もありますので、厳重な警戒を続けてください。今朝までの雨はこれまでに経験のないほ...
-
梅雨最盛期の「記録的な大雨」 いつまで続くのか?
3日から九州では記録的な大雨となり、岐阜県や長野県でもこれまでに経験したことのないような大雨となりました。週末にかけて梅雨前線の活動が活発な状態が続くでしょう。岐阜県や長野県も記録的な大雨梅雨前線の活...
-
2021年桜開花予想 桜前線は24日に札幌へ 満開の桜は 今週末に花吹雪の所も
1日、日本気象協会は「2021年桜開花予想(第8回)」を発表しました。桜前線は、4月も非常に速いスピードで北上し、中旬には東北北部へ進み、下旬までには津軽海峡を渡る予想です。24日には札幌で開花するで...
-
宮城県で震度5強の地震 津波発生のおそれ
20日午後6時9分頃、宮城県沖を震源とするマグニチュード7.2の地震が発生し、宮城県で最大震度5強を観測しました。この地震により津波が発生するおそれがあります。詳しくは津波情報を確認してください。地震...
-
関東でも雨雲発達 昼過ぎにかけて激しい雨も
8日午前10時30分現在、関東地方でも発達した雨雲がかかってきています。昼過ぎにかけて局地的に激しく降ることがあるでしょう。今後の気象の情報に十分お気をつけください。関東地方にも発達した雨雲かかる8日...
-
8日も 九州~東北 災害に警戒 雨が一旦弱まっても気を抜けない状況
きょう8日も九州から東北にかけて雨。地盤の緩んでいる所、増水している川が多く、今後、たとえ少しの雨でも新たな災害が発生するおそれ。九州北部は未明に川が氾濫岐阜県と長野県には大雨特別警報九州は、昨夜~き...
-
コロナで退職を決意した人々「妊娠5か月でも通常出社」「時差出勤が認められず、残業も通常通り」
新型コロナウイルスの勢いは未だ衰えない。倒産した企業や退職を余儀なくされる社員も多くいる。このような不安定な状況下では、できる限り「今の職場で長く働きたい」と考えるのが一般的だろう。しかし、コロナがき...
-
北海道根室市で6月並みの気温 長野県飯田市は3月として61年ぶりの夏日
30日、14時までの最高気温は、北海道根室市は14.7℃で6月中旬並みになりました。長野県飯田市は25.6℃と夏日になりました。3月に夏日になるのは61年ぶりです。30日今年最も高い気温北海道釧路市で...
-
知られざるニッポン秘薬・伝統薬めぐり(3)刀傷も白内障も治す特効薬
富山の立山連峰にはツキノワグマが数多く生息している。この熊の胆のうを乾燥させた、通称「クマノイ」は古くから妙薬ともてはやされた。日本の伝統薬に詳しく「妙薬探訪」(徳間文庫)の著書もある医療ジャーナリス...