「長野県」のニュース (1,638件)
-
週末は また警報級の大雨の恐れ 雨が強まるのは いつ? どこ?
西日本と東日本は、19日日曜頃にかけて、また「警報級の大雨」になる恐れがあります。近畿や東海を中心に雨が強まり、「令和2年7月豪雨」で記録的な大雨になった所でも、まとまった雨の降る所があるでしょう。い...
-
台風19号まとめ 記録的な大雨・暴風・高潮
台風19号の影響で、東海から東北を中心に記録的な大雨や暴風、高潮となり、列島に大きな爪痕が残りました。台風19号大型で強い勢力で上陸台風19号は10月6日午前3時、南鳥島近海で発生しました。発達しなが...
-
環境省 「名水百選」選抜総選挙の結果を発表
2016年3月29日、環境省は、名水百選の30周年記念として行っていた「名水百選」選抜総選挙の結果を発表した。(参照:環境省「名水百選」選抜総選挙を実施すると発表)Imagefromウォータープロジェ...
-
関東甲信 「梅雨明け」遅れる見通し 真夏の到来はいつ?
あす19日も梅雨前線の影響で、関東甲信は断続的に雨で、激しい雨の降る所も。7月下旬も太平洋高気圧の本州付近への張り出しは弱く、梅雨明けは平年より遅くなりそうです。平年以上に雨が多い梅雨梅雨とはいえ、今...
-
日本が”清浄国”から格下げで海外から非洗浄豚が流入!? 誤解が広がる「豚コレラの真実」
国内産豚肉が食べられなくなる?豚コレラが猛威を振るっている。農林水産省のホームページによると、豚コレラは豚コレラウイルスにより起こる豚・イノシシの熱性伝染病で、強い伝染力と高い致死率が特徴だ。ただし、...
-
東京 この冬一番の冷え込み
けさは本州や四国で冷え込みが強まり、東京や名古屋、京都などでこの冬一番の寒さになりました。東京などで今シーズン最も寒い朝けさは冬型の気圧配置は緩みましたが、寒気の影響が残っているため本州から四国で冷え...
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<溶連菌感染症>初夏に流行するコロナ的症状の実態
「ひどい喉の痛みと高熱がある」‥‥こんな症状が出たら、今の時期は新型コロナウイルスの感染を疑う人が多いだろう。しかし、感染症は新型コロナとは限らない。特に初夏や冬場に流行するのが「溶連菌感染症」だから...
-
21日 関東地方 土砂降りの雨と濃霧による見通しの悪さに注意
21日金曜日の関東地方は、傘の手放せない一日。日中は雷を伴って土砂降りの雨になる所があります。また、東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬の各都県には、濃霧注意報が発表されています。昼頃まで濃い霧による見通し...
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<尿路結石>「背中や脇腹に痛み。自覚症状がない場合も」
猛烈な腹痛が起きて、病院に駆け込んだら「尿路結石」と診断されたという話は周囲で聞いたことがあるだろう。しかし、尿路結石だから必ず激痛を伴うというわけではない。むしろ自覚症状はまったくないのに、健診の超...
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<加齢黄斑変性症>細かいモノの識別や車の運転が不能に
高齢化社会の進展とともに増加している目の病気に、「加齢黄斑変性症」がある。欧米では中途失明原因の1位、日本でも4位になるほどの状況を迎えている。網膜の中心部の黄斑という組織が、加齢に伴いダメージを受け...
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<カプセル内視鏡>苦痛が少ない胃・大腸の最新検査法
「胃カメラ」や「大腸カメラ」の「内視鏡検査」で、つらい思いをした人も多いだろう。そんな人に朗報なのが「カプセル内視鏡」。名前の通り、カメラ付きのカプセルを飲むだけで、胃や大腸の状態がチェックできるすぐ...
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<機能性ディスペプシア(FD)>「胃痛や灼熱感でも内視鏡検査で異常なし」
胃がキリキリ痛んだり、すぐに満腹になるので、病院で内視鏡検査をしたところ、まったく「異常なし」。こう言われた人は、近年増えている「機能性ディスペプシア(FD)」かもしれない。聞きなれない病気だが、「デ...
-
長野県で記録的短時間大雨情報
6日午後10時までの1時間に、長野県飯田市竜東付近で約110ミリ、飯田市中央部付近で約100ミリの猛烈な雨が降ったとみられ「記録的短時間大雨情報」が発表されました。長野県飯田市付近で猛烈な雨関東甲信で...
-
移住したい地域 1位「沖縄県」2位「北海道」3位「神奈川県」に
エイチーム引越し侍は8月17日、「住んでみたい地域」に関する調査結果を発表した。調査は6~7月にネット上で実施し、同社サイトを利用して引越しをしたことがある4084人から回答を得た。「地方移住に興味は...
-
関東、中部にもまだまだ「氾濫危険河川」市街地直撃リスクも
関東、中部にもまだまだ「氾濫危険河川」市街地直撃リスクも。時期、規模ともに予想外の異常気象が連発。10月25日にも記録的豪雨により、千葉県や福島県などの河川が氾濫。自分の町を流れる川が、うねりを上げて暴れる可能性は、全国的に高まっているーー。 10...
-
専門家が「氾濫危険河川」を分析、大河川の“合流エリア”警戒
時期、規模ともに予想外の異常気象が連発。10月25日にも記録的豪雨により、千葉県や福島県などの河川が氾濫。自分の町を流れる川が、うねりを上げて暴れる可能性は、全国的に高まっているーー。 10...
-
北陸新幹線「敦賀開業」で高速バスどうなる? 競合環境の激変 過去にはプラスの影響も
2022年度末に北陸新幹線の金沢~敦賀間が延伸開業します。長野~金沢間開業時にも、高速バスは金沢方面の路線を中心に大きな影響がありましたが、このような競合環境の激変にどう対応してきたのでしょうか。ビジ...
-
"学歴は必要なかった"という人の声「高卒のほうが先に昇進してた」「院で学んだことと関係ない仕事してる」
学歴は就職活動で求められたり、就職してからも出身大学でのマウント合戦があったりするなど、現代社会において軽視できないものとなっている。高校や大学だけでなく、小学校や幼稚園まで受験したという人もいるだろ...
-
金に狂った母親が息子の野球チームに火をつける【背筋も凍る!女の事件簿】
これは1985年に長野県内の山中で発生した女性による衝撃的な事件である。年の瀬も押し迫った12月某日、長野県のペンションで火災が発生した。空気が乾燥していたこともあり火はすぐにペンションを包み込み全焼...
-
40代女性の"美人で困った"エピソード 「婚活しているだけで訳あり認定。出会ったほとんどの人にサクラだと思われていた」
古来「花」にたとえられてきた美人。「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」は知られたフレーズだ。綺麗な花を見たり贈られたりして癒される人が多いように、美人な女性には人目を引く力がある。ただ、美人も...
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<VDT症候群>「在宅テレワークのディスプレイ機器が原因」
パソコンやテレビゲームをしていると、目の疲れや肩凝りを感じる。そんな症状に悩まされている人は「VDT症候群」かもしれない。聞き慣れない言葉だが、VDTは「VisualDisplayTerminal」の...
-
「横断歩道クルマ停まらない問題」歩行者教育も要改革か 脱ワーストの栃木県警に聞く
歩行者が信号機のない横断歩道を渡ろうとしている際のクルマの一時停止率について、JAFが最新の結果を発表。全国ワーストとされた栃木県では、状況が大きく改善しました。また、交通安全教育に関する次なる課題も...
-
安倍首相ごり押し「軍艦島」の世界遺産報告書から「朝鮮人の強制労働」を削除! 国際公約を反故にして徴用工問題消し去る安倍政権
戦中に日本に連れてこられ、過酷な環境下での労働を強いられた朝鮮人徴用工問題をめぐり、またもや日本政府の歴史修正主義があらわになった。2015年にユネスコの世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」...
-
派遣先の怠慢な正社員に怒り爆発!「仕事の要領も悪く、無駄口ばかり。アナタが辞めたら派遣の給料もあがるのに…」
派遣先の正社員に不満を募らせる派遣社員は多い。長野県の30代女性(派遣社員/年収150万円)は、派遣先での差別にとどまらず「怠慢な正社員もいる」と憤る。ほかの派遣社員からも、「仕事内容は正社員と、ほぼ...
-
朝の最低気温と10時までの最高気温の「差」 すでに20℃以上の所も 寒暖差に注意
4日月曜は、東北を中心に、朝と日中との「気温差」が大きくなっています。岩手県久慈市と普代村では、朝の最低気温と10時までの最高気温の「差」が、20℃以上になりました。朝の最低気温と10時までの最高気温...
-
日本列島、コロナ禍と地震頻発のダブル危機…房総半島直下に要注意か
ゴールデンウィーク終盤の5月4日22時7分と、6日未明の1時57分、スマホから緊急地震警報が発出された。4日の地震は千葉県北東部で震源の深さは48km、マグニチュード(M)5.6で、最大震度4。6日の...
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<網膜裂孔>視界にゴミや蚊が飛んで見えたら‥‥
人気漫画家・やしろあずき氏が1月下旬に「眼科行ってきた結果、網膜裂孔でした」とつぶやいて「網膜裂孔」がネット上でトレンド入りしたのは記憶に新しい。この聞きなれない眼の病気「網膜裂孔」とは何なのだろうか...
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<熱中症>「原因は体内の塩分不足。受診目安の症状とは…」
緊急事態宣言が解除されてもマスクの着用が欠かせない。気温が高くなると、「熱中症」への注意も必要だ。炎天下に長時間いると発症する人が多いが、梅雨の合間、まだ体が暑さに慣れていない時期に起こるケースも多い...
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<大人の骨折>「骨密度と筋力の低下で転倒の危険が増すと…」
事故や転倒、スポーツなど「骨折」はさまざまな場面で起こる。まず、骨折したかどうかの見分け方を説明したい。骨折の痛みは捻挫や脱臼よりも強く、指で骨の患部を押した際に極端な痛みを感じた時は可能性が高い。ま...
-
旅行業界と貸切バスに待つ「冬眠明け後」の世界 「GoTo」や「MaaS」を救世主と呼べない理由
新型コロナの影響で自由な旅行ができない昨今。観光業界や貸切バス業界はいわば「冬眠中」ですが、それが明けたとき、周囲の光景は大きく変わっていると考えられます。新しい観光はどのような姿で、事業者はどう対応...