「長野県」のニュース (1,686件)
-
週間 短い周期で変化 日曜は太平洋側で広く雨や雪に
天気は短い周期で変わる。22日(日)~23日(月)は本州の南を低気圧が通過し、太平洋側の広範囲で冷たい雨。箱根周辺など関東の山沿いは雪で、積もる所も。峠道の運転は路面状況の変化に注意。あす21日(土)...
-
ここ1週間の地震回数 東海や甲信で最大震度4
ここ1週間(9月22日12時30分~9月29日12時30分)の、地震の観測回数は17回で、そのうち震度4の地震は1回、震度3の地震は1回でした。ここ一週間の地震回数一番上の画像は、日本全体でここ7日間...
-
缶烏龍茶に致死量20人分の青酸化合物、スーパーの毒物混入事件の犯人像は【未解決事件ファイル】
1998年8月31日、長野県小布施町に住む当時58歳の男性Aさんが家にあった缶烏龍茶を飲み干した後意識を失い、その後死亡する事件が発生した。翌日には隣の須坂市内にあるスーパーから変形した缶烏龍茶が見つ...
-
トーエル、家庭で簡単に話題の水素水を作ることができる水素発生器を6月下旬から貸し出すことを発表!
株式会社トーエルは、自社のウォーターサーバーに取り付けるだけで家庭で簡単に話題の「水素水」を作ることができる「[…]Continuereading«トーエル、家庭で簡単に話題の水素水を作ることができる...
-
“チーズ好き”が多い都道府県1位は「神奈川」「沖縄」 「ほうとうに粉チーズでグラタン風」などご当地の食べ方も
楽天は10月12日、チーズに関する調査結果を発表した。調査は9月にネット上で実施し、10?80代の男女4700人から回答を得た。好きな乳製品について聞いたところ、最多は「チーズ」(72.9%)だった。...
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<AGE(終末糖化産物)>早食い大食い絶対NG。体内に「焦げ」ができる
「いつまでも若々しくいたい」「老けたくない」──老化防止は人類の永遠のテーマだが、そのポイントとして注目されているのが、老化物質「AGE(終末糖化産物)」だ。これは、タンパク質の糖化反応によって作られ...
-
1度きりのはずが好評で20年目! ANA「初日の出フライト」に乗る 五輪イヤーらしさも
ANAが20回目の「初日の出フライト」を開催。この年のチケットは約20分で完売したとのことです。機内から初日の出を実際に見てきたところ、普段見るものとは違いました。「五輪イヤー」らしいイベントも開催さ...
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<梅毒>「赤い斑点が出たら…避妊具の使用は必須」
「梅毒」が急増している。年代別に見ると、男性は40代から60歳以上まで多数いるので、まったく他人事とは言えない。国立感染症研究所のデータによると、1940年代に20万人超の患者数が報告されていたが、ペ...
-
安倍首相が「2019年報道写真展」で台風被害の写真を無視し「日本が輝いた年」とコメント! ラグビー田中選手は被災地への思い語ったのに
疑惑の中心人物でありながら「桜を見る会」の追及から逃げつづける安倍首相。21・22日におこなわれた朝日新聞の世論調査では内閣支持率が38%、不支持率が42%となり1年ぶりに不支持率が支持率を上回った。...
-
2020年紅葉色づき予想 第2回 日本気象協会発表
今年の紅葉の見ごろは、全国的に遅い予想です。日本気象協会が15日に発表した2020年第2回「紅葉色づき予想」です。紅葉の見ごろは全国的に遅い紅葉の見ごろは、秋(9~11月)の気温が低いと早まり、高いと...
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<逆流性食道炎>「慢性的な胸やけや胃痛が続く場合は…」
「胸がムカムカする」「みぞおちあたりがキリキリ痛い」──いわゆる「胸やけ」の症状は「逆流性食道炎」の可能性が高い。かつて日本人には少ない病気だったが、近年、急激に増えているという。胃液には胃酸と消化酵...
-
「Go To トラベルでディズニーRや運転免許合宿を格安利用」の“裏技”はアリ?
10月1日、ついに東京発着の旅行についても対象となった「GoToトラベルキャンペーン」。改めて説明するまでもないが、今年7月に開始された同キャンペーンは、登録旅行会社などの事業者を通して宿泊プランや旅...
-
きょうは冬至 折り返す太陽
きょう22日は冬至。一年で最も昼の長さが短い頃。きょうの日本列島は、北から南まで雲の多い天気で、雨や雪の降る所も。昼の短さを実感できる所は少ないが、寒さを体感することに。太陽の折り返し図は、きょう22...
-
“イクメン県”ランキング、東京は38位 1位は佐賀、ワーストは群馬
積水ハウスは9月、「イクメン白書2020」を発表した。調査は今年7月に実施し、小学生以下の子どもを持つ20~50代の男女9400人から回答を得た。イクメン力が高い“イクメン県”1位は「佐賀県」、2位は...
-
東京五輪開催に反対する人々「”嫌なら見るな”というが、始まれば嫌でも目につく」「子どもたちの遠足や運動会が中止なのに」
まもなく開催される東京オリンピック。コロナ禍での五輪開催に対する意見は分かれているものの、中止の声が多い。東京都の40代女性は、「ゆとりのない今、純粋にアスリートを讃えることは難しい」とコメントを寄せ...
-
2019年 ホワイトクリスマスになるのは どこ?
24日クリスマスイブから25日クリスマスの天気は、全国的に雲が広がりやすいですが、日本海側では雪が降り、ホワイトクリスマスになる所も。関東など太平洋側は晴れる時間もあるので、イルミネーションを見るのに...
-
長野県、静岡県、愛知県で震度4の地震 津波の心配なし
27日午後1時13分頃、静岡県西部を震源とするマグニチュード5.3の地震が発生し、長野県、静岡県、愛知県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要27日午後1時13分...
-
安曇野 まち全体が花畑!甘い香りも
立夏を過ぎて暦の上では夏ですが、長野県安曇野市では春の終わりを告げる「とある白い花」が間もなく見ごろを迎えます。青空と新緑に映える白い花とは・・・「りんごの花」です。今週末にはりんごの花が満開になり、...
-
富士山 この秋初めて一日氷点下
きのう20日、富士山では最高気温が氷点下0度1分と、一日を通して氷点下になりました。一日中氷点下になったのは6月16日以来、およそ3か月ぶりのことです。東京・池袋から見た21日朝の富士山の様子(撮影:...
-
(株)星野リゾート 「星のや」ブランドでペットボトルを廃止し、ウォータージャグへ
(株)星野リゾート「星のや」でペットボトルを廃止しウォータージャグの設置へ(参照:星のや沖縄「星空ホットプール」を宿泊者限定で開催温かい水中から空と海を眺める)2020年11月19日、総合リゾート運営...
-
22日 雨のフライデー 沖縄では非常に激しい雨と落雷
22日は、日本付近は広い範囲で深い気圧の谷に。九州の西から本州の南に前線がのび、週末にかけて各地に雨や雪。沖縄付近には、活動が活発な前線が停滞し、前線上を低気圧が東進するため非常に激しい雨や雷雨。日中...
-
ここ1週間の地震回数 関東甲信や東北で最大震度4
ここ1週間(4月16日14時00分~4月23日14時00分)の、地震の観測回数は35回で、そのうち震度4以上の地震は3回でした。ここ1週間の地震回数一番上の画像は、日本全体でここ7日間に震度1以上を観...
-
岐阜県で震度4の地震 津波の心配なし
29日午後7時5分頃、岐阜県飛騨地方を震源とするマグニチュード5.2の地震が発生し、岐阜県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要29日午後7時5分頃、岐阜県で最大...
-
日差したっぷり 湿度低く カラッとした暑さ
今日(14日)は、広く晴れて、気温がグングン上昇。大分県日田市や栃木県佐野市などでは真夏日になりました。湿度は低く、カラッとした暑さの所が多くなりました。カラッとした暑さ今日(14日)は、日本付近は移...
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<食中毒>高温&無酸素でも生存。原因菌を消すコツは…
食中毒は、気温の高い夏の時期に多いと思われがちだが、秋がより注意を要する。というのは、細菌性「カンピロバクター食中毒」が多発するからだ。細菌による食中毒は、少量の菌で発症する。中でも、鶏刺しなどの生食...
-
やり方次第で2日間使える? 震災で大幅減収のJR東日本が発売した「1万円パス」の実力
JR東日本HPより東北新幹線の新特急「はやぶさ」がデビューした直後に東日本大震災が発生し、無念の運休を余儀なくされたJR東日本。震災による大幅な減収を回復すべく、「復興支援」を名目とした新たな乗り放題...
-
医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<痔>「長引く便秘に注意!大腸ガンの可能性も」
日本人の3人に1人が悩んでいると言われる「痔」。早めの治療で治る病気だが、恥ずかしさや抵抗感から病院に行く人が意外に少ない。市販薬で治療できる場合もあるが、1~2週間使用しても治らない場合や、出血があ...
-
横断歩道で7割の車「止まらず」JAF全国調査21年版発表 1位の県はほぼ止まる?
1位の県スゴイです。さらに上がった……。全国平均で3割まで上がったがJAF(日本自動車連盟)は2021年10月18日(月)、「信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査」20...
-
浅間山で噴火発生、噴煙1800メートル超 警戒レベル3に引き上げで入山規制
気象台によりますと、本日(7日)22時08分に浅間山で噴火が発生。噴煙は1800mを超えて、北方向へ流れました(画像は気象庁「監視カメラ画像」を使用)。火山活動の状況気象台によりますと、浅間山では、本...
-
世帯年収800万円の40代男性「税金もかなり引かれるので手取りは少ない。子どもの学費もあって余裕はない」
収入によって生活レベルは変わってくる。全世帯平均の所得金額は552万円(厚労省2019)。600万円~800万円となると平均を上回るが、この年収帯の人たちはどのような暮しぶりなのか。キャリコネニュース...