「鹿児島県」のニュース (1,646件)
-
鹿児島県で震度4の地震 津波の心配なし
11日午後10時2分頃、トカラ列島近海を震源とするマグニチュード4.2の地震が発生し、鹿児島県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要11日午後10時2分頃、鹿児島...
-
師走なのに「夏日」 宮崎県や長崎県などで25℃以上 12月としての最高気温を更新
今日15日、南から暖かい空気が流れ込んだ西日本では、記録的な暖かさとなりました。午後1時までに宮崎県日向市や長崎県島原市などでは25℃以上の夏日となり、12月としての最高気温を更新しました。宮崎県や長...
-
「全オスプレイ飛行禁止」へ 米国防総省が発表 根本原因は不明も「疑わしい要因」とは?
派生機も含め全ての飛行を停止。資材に欠陥の可能性も?アメリカ国防総省は2023年12月7日、空軍、海軍、海兵隊の保有する全てのV-22「オスプレイ」の飛行を停止すると発表しました。アメリカ空軍のCV-...
-
太平洋側沿岸に津波注意報 海岸から離れて
12月2日午後11時56分に津波注意報が発表されました。海の中にいる人はただちに海から上がって、海岸から離れてください。津波注意報発表きのう2日午後11時56分、太平洋沿岸に津波注意報が発表されました...
-
暖冬予想も寒暖差大 降水量多い クリスマス寒波・年末寒波に注意 1か月予報
気象庁は今日7日、この先の1か月予報を発表。全国的に寒暖差が大きくなる見込みです。沖縄や西日本・東日本では平均気温は高い予想ですが、北日本は寒気の影響を受けやすくなる見込み。特に、12月中旬はかなり低...
-
津波注意報 宮古島・八重山地方は解除 西日本・東日本の太平洋側沿岸は注意報継続
宮古島・八重山地方に発表されていた「津波注意報」は、3日午前7時に解除されました。西日本や東日本の太平洋側で発表されている津波注意報は継続中です。注意報が解除されるまでは、海には近づかないでください。...
-
八丈島で40センチの津波を観測 津波注意報発表中 引き続き津波に注意
今日3日午前6時現在、南西諸島と西日本から東日本の太平洋側では津波注意報が引き続き発表されています。八丈島では40センチの津波を観測しました。津波による潮位変化が観測されてから最大波が観測されるまでに...
-
撃ち合いの末、2隻目の沈没戦艦となった「霧島」 戦間期にはお召艦の栄誉にも
旧日本海軍の戦艦「霧島」が1913年の今日、進水しました。ただ、竣工して16年間は「巡洋戦艦」でした。その証拠が艦名。近代化改修を2回受け、速力・防御力を向上させ太平洋戦争を迎えます。2回の近代化改修...
-
11月の天候まとめ 北日本~西日本で高温 日照は西日本や沖縄・奄美でかなり多い
気象庁によりますと、11月の気温は、北日本でかなり高く、東・西日本で高くなりました。北海道の釧路、千葉などでは月平均気温の高い方からの1位を更新しました。また、降水量は、北日本日本海側で、かなり多くな...
-
1か月 なかなか季節進まず 暖冬・多雨傾向 日本海側の雪少なめ 突然の大雪注意
気象庁はきょう30日、この先の1か月予報を発表しました。寒気の影響が弱く、全国的に高温傾向に。また、東日本や西日本の太平洋側で、この時期としては雨量が増えそう。今日30日は、北日本で大雪の所があります...
-
重巡じゃゴジラに勝てない…戦艦「大和」ならどうよ!? 世界最大の戦艦が勝つために必須の戦法とは
大ヒット中の映画『ゴジラ-1.0』。この作品では、20.3cm主砲を持つ重巡洋艦「高雄」が大怪獣「ゴジラ」と交戦します。では「ゴジラ」と戦うのが、世界最大の46cm主砲を備えた戦艦「大和」だったらどう...
-
1か月予報 週末は年末年始並みの寒さに 12月上旬にかけても寒い 北日本は大雪も
気象庁はきょう23日、最新の1か月予報を発表しました。12月上旬ごろにかけて寒気の影響を受けやすく、北日本では大雪への注意が必要です。週末は全国的に年末年始のころの厳しい寒さとなりそうです。寒気の影響...
-
北~東日本 今夜からあす19日朝まで荒天続く 交通機関の乱れなど注意
きょう18日は発達中の低気圧の影響で、全国的に荒れた天気となっています。今夜からあす19日の朝にかけても北~東日本を中心に風が強く、日本海側では横殴りの雨や雷雨となる恐れがあります。交通機関の乱れなど...
-
1か月予報 この先の寒さの傾向は? 寒暖繰り返す 雪は少ない傾向も備えは万全に
気象庁はきょう16日、最新の1か月予報を発表しました。この先は、寒暖を繰り返し、服装選びが難しくなりそうです。日本海側の雪は少ない傾向であるものの、急な大雪などへの備えが必要です。日本海側の雪は少ない...
-
鹿児島県、宮崎県、高知県千葉県、伊豆諸島、小笠原諸島に津波注意報 海岸から離れて
きょう9日、鹿児島県(奄美地方を含む)、宮崎県、高知県と千葉県、伊豆諸島、小笠原諸島に津波注意報が発表されました。海の中にいる人はただちに海から上がって、海岸から離れてください。伊豆諸島と小笠原諸島に...
-
その名も「海上輸送群」自衛隊の新部隊どんな姿に? 陸海空の共同 中国に立ち向かう“運び屋”に
2025年3月に発足することが明らかになった自衛隊「海上輸送群」。その名称から海上自衛隊所属と思いきや、そうではないといいます。一体どんな部隊で、どんな船を運用するのでしょうか。「海上輸送群」てどんな...
-
10日朝は西日本で「激しい雨」を観測 日中は東日本~北日本も雨・風強まる
今朝10日は西日本を中心に活発な雨雲がかかり、激しい雨を観測しました。日中は雨の範囲が全国に広がり、所々で激しい雨が降るでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。今朝西日本で「激しい雨」...
-
8日は「立冬」 午前8時までに冬日はわずか3地点 冬の寒さはいつから?
きょう8日は、二十四節気の立冬。今朝にかけて冷えたものの、最低気温0℃未満の冬日は、午前8時現在、わずか3地点(富士山除く)。本格的な冬の到来は?冬日は3地点きょう8日は、二十四節気の立冬。暦の上では...
-
1か月予報 気温の変化が大きく12月のスタートは暖かい? 日本海側は大雪に注意
この先1か月は、気温の変化が大きくなるでしょう。北日本から東日本の日本海側では雨や雪の日が多くなる時期があり、寒気の流入によっては大雪になる可能性もあります。気象庁が発表した、最新の1か月予報です。こ...
-
関東以西で異例の暑さ続く 熊本で30℃到達 11月の真夏日は離島以外で全国3例目
きょう5日(日)も東海から西で異例の暑さとなりました。この暑さは連休明けにかけて続きそうです。異例の暑さ続くきょう5日(日)も暖かい空気が流れ込んでいる影響で、西日本や東海を中心に気温が上がりました。...
-
海自護衛艦に陸自の大砲載せて…可能? 制圧射撃を“海の上から”するには 意外と外しやすい?
最近、陸自ではりゅう弾砲による洋上目標への射撃訓練を始めています。これは我が国の離島を占領しようと侵攻してくる敵艦船を攻撃できるようにするため。でも、野砲は射程が限定的。それなら船の上から撃ったらどう...
-
1か月 季節外れの暑さから一転 11月中頃は本格的な寒さも 北日本で雨や雪が多い
気象庁はきょう2日、この先の1か月予報を発表しました。11月上旬は季節外れの暑さになる所もありますが、11月中頃は寒気の影響を受けて、本格的な冬を思わせる寒さになる日も。また、北日本や北陸を中心に平年...
-
きょう西日本で夏日 都心もあす~3日連続夏日 3連休は北陸で30℃に迫る所も
きょう11月スタートは、九州から東北まで広く晴れて、朝から気温がぐんぐん上昇中。九州や中国、四国を中心に25℃以上の夏日になる所があるでしょう。あす2日から都心も3日連続で夏日予想。日ごとに夏日エリア...
-
各地の津波注意報 全て解除されました
太平洋沿岸に発表されていた「津波注意報」は、9日正午に全て解除されました。「津波注意報」全て解除気象庁は、伊豆諸島、小笠原諸島、千葉県九十九里と外房、千葉県内房、高知県、宮崎県、鹿児島県東部、種子島・...
-
太平洋沿岸に津波注意報発表中 千葉県や高知県に避難指示も 海岸から離れて
きょう9日早朝、伊豆諸島の鳥島近海を震源とする地震があり、気象庁は伊豆諸島、小笠原諸島、千葉県九十九里と外房、千葉県内房、高知県、宮崎県、鹿児島県、種子島・屋久島地方、奄美・トカラ列島に津波注意報を発...
-
10月の天候まとめ 北日本ほどかなりの高温 西日本ほど少雨 日照は全国的に多い
10月は寒気の南下はあったものの一時的で、気温は北日本で平年よりもかなり高い傾向が続きました。気象庁によると、降水量は、西日本や沖縄・奄美で平年に比べて少なく、中国、四国では記録的な少雨も。日照時間は...
-
広島で竜巻目撃情報 関東の平野部でもカミナリ 大気の状態不安定で急な雨・落雷注意
きょう27日は全国的に大気の状態が非常に不安定となっていて、広島県福山市では竜巻などの激しい突風が発生したとみられます。関東の平野部でも落雷が観測されていて、このあとも急な強い雨や落雷などに注意が必要...
-
1か月 まだ高温傾向 季節の進みはゆっくり 11月上旬に夏日か 後半は寒暖差注意
気象庁はきょう26日、この先の1か月予報を発表。全国的に気温は平年より高く、高温傾向が長続きするでしょう。11月上旬はまだ夏日が観測される可能性も。北海道から中国、四国にかけての広範囲に「高温に関する...
-
3か月 来年1月にかけて寒気の影響弱く この冬は暖冬で雪少なめ 突然の大雪に注意
気象庁はきょう24日、この先の3か月予報を発表。この先、来年1月にかけて、寒気の影響を受けにくく、気温は全国的に平年より高い見込みです。雪は北日本の日本海側で平年並みか少ないでしょう。この冬は「暖冬」...
-
岸田首相 政権の“皇室担当”が退任も後任は置かず…議論放置で止まらぬ“皇室軽視”
天皇陛下と雅子さまにとって、多忙な秋がやってきた。10月には、国民体育大会の開会式へ臨むために鹿児島県を、国民文化祭の開会式などに出席するために石川県をそれぞれ訪問されることが9月20日に発表された。...