<第21話あらすじ>ぬいぐるみから亡き孫の肉声「おじいちゃん、遊ぼう」
本城テック副社長の本城雄作(尾崎右宗)が自室で刺殺体として見つかった。雄作は鉄道玩具コレクターで、榊マリコ(沢口靖子)らが臨場したときも鉄道模型2台が走行していた。現場に凶器はなかったものの、被害者の血液が付着したおもちゃの車のタイヤが発見される。さらに走っていたおもちゃの電車1台は事件前日まで壊れて動かなかったという証言もあがり、その表面からは身元不明の指紋が検出された。
現場にあった微物の鑑定結果から、おもちゃをボランティアで修理してくれる“おもちゃ診療所”の存在が浮かび上がる。さらに。現場にあったおもちゃのタイヤは、市内の宝飾店に勤務するジュエリーデザイナー・椎名小百合(遊井亮子)が息子・晴(つる井孝太)のため、診療所の“ドクターK”久保井俊平(西村まさ彦)に修理を頼んだトラックの部品と判明。久保井は5年前まで本城テックの下請けをしていたが、雄作の気まぐれから契約を切られた過去があった。
久保井の自宅にあったうさぎのぬいぐるみを橋口呂太(渡部秀)が触ろうとした瞬間、久保井は呂太を怒鳴りつける。マリコはこのぬいぐるみの中に凶器があるのでは? とぬいぐるみを解剖(分解)するも、中からは何も見つからず。そこでおもちゃ診療所にあるぬいぐるみ全てをX線検査すると、1体のぬいぐるみから工具を発見。これに付着する血液は雄作のそれと一致した。この工具は主にジュエリーデザイナーが使用する加工用のヤスリだった。