「デヴィッド・ボウイ」のニュース (257件)
デヴィッド・ボウイのプロフィールを見る-
70~80年代英国にて伝説級ミュージシャンを撮影したトシ矢嶋の初作品集発売
写真家トシ矢嶋の初となる写真集『LONDONRHAPSODY』が、7月9日にリットーミュージックより発売される。トシ矢嶋は、加藤和彦の後押しで75年に渡英、00年代初頭までロンドンに滞在した写真家。7...
-
何回スタートラインに立ってもいい!新しいことを始めたくなる曲
ミュージックソムリエ協会では、「こんな時に聴きたい音楽!」ということで、日常のヒトコマで、ふっと聴きたい音楽を選曲しました。選曲はすべて、ミュージックソムリエ(http://musicsommelie...
-
大黒摩季、松山千春、ゲスの極み乙女。ら多彩な顔ぶれとなったRSR最終日/ライブレポート
■【RISINGSUNROCKFESTIVAL2016inEZO】ライブレポート2016.08.13(SAT)at石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージ(※画像8点)(C)RISINGSUNROCKFE...
-
ザ・クラッシュが人種差別と闘った、1978年の「白い暴動」を振り返る
音楽ドキュメンタリー映画『白い暴動』が、新型コロナウイルスの感染拡大および緊急事態宣言の発出に伴い、各動画配信サービスで配信スタート(配信期間は4月17日から5月15日まで)。同映画でもフィーチャーさ...
-
ロイ・エアーズの証言から解き明かす、ブラックミュージックの先駆者となった4つの理由
今年3月に来日公演を行ったロイ・エアーズに、『JazzTheNewChapter』シリーズで知られる柳樂光隆がインタビュー。本人の発言を踏まえつつ、1940年生まれの”キング・オブ・ヴァイブス”を再考...
-
布袋寅泰 故郷高崎の500人キャパのライブハウスに登場 プレミアムなツアーが開幕
アーティスト活動35周年をむかえた布袋寅泰が、3月5日(土)に群馬・高崎clubFLEEZを皮切りに、全国11カ所を巡るプレミアムなライブハウスツアー『TOMOYASUHOTEI35thANNIVER...
-
フジロック現地レポ ジャネール・モネイ、高揚感と一体感に包まれた最高のステージ
先日逝去したドクター・ジョンの「WhicheverWayTheWindBlows」を挟んでトーキング・ヘッズの曲を2曲(「HousesInMotion」と「BornUnderPunches(TheHe...
-
YOSHIKI×HYDE、『HALLOWEEN PARTY 2017』で奇跡のコラボ再び!
10月29日(日)に幕張メッセ国際展示場9・10・11ホールで開催されるVAMPS主宰の『HALLOWEENPARTY2017』に、YOSHIKIがスペシャルゲストとして緊急出演することがわかった。“...
-
「私はディズニーに怒ってる!」セイレム・イリースが明かすTikTok発ヒット曲の裏側
「ディズニーに怒っているの。あんなの真っ赤なウソじゃない!」と歌われる「MadatDisney」が、TikTokから火が付いて世界を席巻している。ここ日本でもSpotifyのバイラルチャートのトップを...
-
布袋寅泰とクイーンのドラマー、ロジャー・テイラーがデヴィッド・ボウイ「ヒーローズ」、レッド・ツェッペリン「ロックン・ロール」をパフォーマンス!
最新アルバムを引っ提げて行われた「GUITARHYTHMⅥTOUR」を8月末に大成功にて終了したばかりの布袋寅泰が、ホームタウン、ロンドンにて行われたクイーンのキーボーディスト、スパイク・エドニー率い...
-
ライヴ・エイド出演の立役者が語る「クイーン」バンドの一員として共に歩んだ35年間
知る人ぞ知る、キーボード奏者として35年間クイーンのバンドを支えてえきたスパイク・エドニー。バンド全盛期からフレディやメンバーと共に歩み、ライヴ・エイド出演のきっかけやアダム・ランバートの発掘まで、自...
-
ブルース・スプリングスティーンを今聴くべき理由とは? 誤解されてきた音楽的魅力を再考
通算20作目となるニューアルバム『レター・トゥ・ユー』が全世界11カ国で初登場1位を獲得したブルース・スプリングスティーン。今も海外では圧倒的な人気を誇る一方、ここ日本ではなかなか伝わりきっていない「...
-
WANDS、2日連続熱狂の配信ライブ開催! ありのままのWANDSサウンド!
20年の時を経て再始動したWANDSが10月31日(Day1・ファンクラブ限定)、11月1日(Day2・一般公演)の2日間にわたって配信ライブ「WANDSStreamingLive〜BURNTHESE...
-
ロックスターの動画が見放題! 音楽と楽器に特化した映像サブスクサービスに新コンテンツが追加!
株式会社アトス・インターナショナル「音楽と楽器に特化した映像サブスクサービス、アトス・オンライン・レッスン」に新コンテンツが追加され、その本数が150本を超えた。アトス・オンライン・レッスンは、ローリ...
-
バンド・ブランド戦略で永遠に生き続けるクラシック・ロック
2010年代も、音楽史に残るアイコンたちがこの世を去ったり引退していってしまったが、彼らの人気は衰えていない。映画『ボヘミアン・ラプソディ』をはじめとする伝記映画やホログラムなど、様々な方法で復活を遂...
-
スパークスとエドガー・ライト監督が語る、最新ドキュメンタリーと謎多きバンドの50年史
『ベイビー・ドライバー』『ショーン・オブ・ザ・デッド』などで知られるエドガー・ライトが監督を務めた、スパークスのドキュメンタリー映画『スパークス・ブラザーズ』が4月8日(金)よりTOHOシネマズシャン...
-
ザ・ストロークスが「ロックの救世主」と謳われた、2003年の1万字秘蔵インタビュー
「FUJIROCKFESTIVAL'23」で初日・7月28日(金)のヘッドライナーを務めるザ・ストロークス。彼らの歩みを振り返るべく、ローリングストーン誌2003年11月13日号のカバーストーリーを全...