「ビートルズ」のニュース (669件)
-
清水翔太 “これぞ翔太”な究極のラブソング「花束のかわりにメロディーを」/インタビュー
■NewSingle『花束のかわりにメロディーを』インタビュー(1/2)人生を賭けて自分が一生懸命やってきたいちばん誇れるもの、いちばん大事なものを好きな人に捧げたい今年6月から始まった3か月に渡る全...
-
ピンク・フロイド初来日の衝撃とは? 「箱根アフロディーテ」目撃者が語る真相
ピンク・フロイド初来日公演「箱根アフロディーテ」の新発見映像を収録した日本独自企画『原子心母(箱根アフロディーテ50周年記念盤)』がリリースされた。半世紀を経過した今も、このフェスが伝説として語り継が...
-
ブライアン・イーノを今こそ再発見 アンビエント/ポップの両側面から本質に迫る
ブライアン・イーノがサウンドトラック作品を集めた初のコレクション・アルバム『フィルム・ミュージック1976-2020』をリリース。ポップとシリアスを横断する稀有な音楽家の魅力を、音楽ディレクター/ライ...
-
BTS、米『ウォール・ストリート・ジャーナル マガジン』が選ぶ「2020年の革新家」音楽部門を受賞
■「革新は“とどまらないこと”だと思う。安住せずに変化を続けることがちばん重要だ」(BTS・SUGA)BTSが、米国『ウォール・ストリート・ジャーナルマガジン』(WSJMagazine)の「2020今...
-
マデオンに訊く、若くして成功したEDMプロデューサーの「その先の人生」
今年1月に来日公演を行ったマデオンにインタビュー。大胆な変化を遂げた2ndアルバム『GoodFaith』の背景に隠された、人生のアップダウンと未来への展望を語る。2010年代を振り返るうえでEDMは避...
-
ザ・ローリング・ストーンズの初米国来訪、1964年のエド・サリヴァンショーを回想
来る北米スタジアムツアーに向けて準備を始めたザ・ローリング・ストーンズ、56年前のアメリカ初来訪時のライブを回想する。ローリング・ストーンズがこの夏の北米スタジアム・ツアーの日程を発表した。このツアー...
-
ジョン・レノン没後40年記念刊行『ラプソディ・イン・ジョン・W・レノン』現在入手困難の特集記事を再編集、永久保存版!
ジョン・レノンが凶弾に倒れ40年、22年前にANA機内誌「翼の王国」に掲載された特集記事「ラプソディ・イン・ジョン・W・レノン」をベースに、ニューヨークから軽井沢まで世界各都市、数十か所をめぐる旅の記...
-
27歳で他界した「27クラブ」のスター20人|2020年ベスト
2020年、RollingStoneJapanで反響の大きかった記事ベストを発表。この記事は「音楽部門」第6位。ロックンロールの歴史において最も謎めいた、非常に痛ましい偶然のひとつ「27クラブ」につい...
-
岸田繁が選曲した100年後に残したい音楽:897Selectors#100
岸田繁が選曲した100年後に残したい音楽:897Selectors#100 アーティストたちが影響を受けてきた音楽や、100年後も誰かの心に残っていて欲しい曲をテーマにしたFMプログラム「KKBOXpresents897selectors」(奇数週の20時からInterFMで...
-
鮎川誠が語ったシナロケの矜持「ロックの世界はタイムレス、エイジレス」
バンド初となるライフタイムカバーアルバム『LIVEFORTODAY!』(全18曲入り)を、シーナの5回目の命日=2月14日にリリースするシーナ&ロケッツ。本作の聴きどころの一つであるシーナのラストレコ...
-
大槻ケンヂが今ハマっているのは…… 「今さらですが、空飛ぶ円盤ですね(笑)、UFO」/インタビュー3
■大槻ケンヂ/特撮『オムライザー』『夏盤』『綿いっぱいの愛を!』・電車『'0年代の電車3TITLES』インタビュー(3/3)大槻ケンヂが最近一番気になっていることや、ハマっていることをご紹介!UFO今...
-
人間椅子が語る、欧州公演やコロナ禍を経て、シンプルな一体感で伝えたかったこと
今や名実ともに日本を代表するハードロックバンドとして君臨する人間椅子。特に2010年以降、いくつもの印象的なターニングポイントを迎えながらデビュー30周年イヤーをひらりと飛び越えた昨年、そのヘビーサウ...
-
BTSを大研究! 週刊朝日で10P特集、激熱アンケート5615回答も一挙公開!
世界を席巻するBTSを大研究、週刊朝日で10Pの特集が決定。「21世紀のビートルズ」(BBC)と称され、世界を席巻する韓国出身の7人組男性グループ「BTS」。今年8月に世界同時リリースされたシングル曲...
-
キノコホテル「創業12周年にして魅惑のディスコティーク・ラウンジ竣工! グルーヴィーなリズムが躍動する悦楽乱舞に狂喜せよ!」
令和元年の今年、創業12周年を迎えるキノコホテルが放つ通算7作目となるオリジナル・フルアルバム『マリアンヌの奥儀』のテーマは〈踊れるキノコ〉である。SMAPやAKB48などへの楽曲提供、サウンド・プロ...
-
アリアナ・グランデ、親友との新曲「MONOPOLY」を緊急リリース!親友ヴィクトリア・モネとコラボ
<第61回グラミー賞>で最優秀ポップ・ボーカル・アルバム賞を獲得したアリアナ・グランデ(ArianaGrande)が親友ヴィクトリア・モネとのコラボ曲「MONOPOLY」を本日2日(火)緊急リリースし...
-
ティアーズ・フォー・フィアーズの歩み 80s黄金期と復活劇、カニエも魅了した「疎外感」
ローランド・オーザバルとカート・スミスによるティアーズ・フォー・フィアーズ(TearsForFears、以下TFF)が、18年ぶりとなるニューアルバム『ザ・ティッピング・ポイント』をリリースした。ベテ...
-
イントロの長さに隠れた意図、トーキング・ヘッズの楽曲などから鳥居真道が徹底考察
ファンクやソウルのリズムを取り入れたビートに、等身大で耳に引っかかる歌詞を載せて歌う4人組ロックバンド、トリプルファイヤーの音楽ブレインであるギタリスト・鳥居真道による連載「モヤモヤリズム考−パンツの...
-
ギターソロ完コピをめぐる複雑グルーヴ、イーグルスの王道曲から鳥居真道が徹底考察
ギターソロ完コピをめぐる複雑グルーヴ、イーグルスの王道曲から鳥居真道が徹底考察。ファンクやソウルのリズムを取り入れたビートに、等身大で耳に引っかかる歌詞を載せて歌う4人組ロックバンド、トリプルファイヤーの音楽ブレインであるギタリスト・鳥居真道による連載「モヤモヤリズム考−パンツの...
-
『ザ・ビートルズ:Get Back』が永遠に語り継ぐべき名作となった24の理由
年末年始に『ザ・ビートルズ:GetBack』を堪能したという方も多いのでは。同じくディズニープラスで配信中の『マッカートニー3,2,1』とともに、ビートルズのファンに贈られた壮大なプレゼント。そのハイ...
-
音楽における無音の効果的テクニック、シルク・ソニックなどの名曲から鳥居真道が徹底考察
ファンクやソウルのリズムを取り入れたビートに、等身大で耳に引っかかる歌詞を載せて歌う4人組ロックバンド、トリプルファイヤーの音楽ブレインであるギタリスト・鳥居真道による連載「モヤモヤリズム考−パンツの...
-
ツタロックフェス2022:マカロニえんぴつは奏でる、絶望を打ち消すための曲を
本日3月20日、幕張メッセ国際展示場9・10・11ホールで開催中のツタロックフェス2022。マカロニえんぴつのクイックレポートをお届け。【写真を見る】マカロニえんぴつのステージ(記事未掲載カットあり)...
-
商業主義の真逆を突き進む、地下にうごめくロック・ドキュメンタリー映画『ジョーン・ジェット/バッド・レピュテーション』予告編解禁!
メジャーで大衆的な音楽映画が劇場で注目を集める中、シネマート新宿が放つ真逆の新企画、まだ日本で紹介されていない新作、長年上映されていない旧作など、地下にうごめく数々のアンダーグラウンドなロック・ドキュ...
-
mabanua、自身の音楽性を形成したプレイリストを紹介/収録レポート
日本人ドラマー、プロデューサー、シンガーのmabanua(マバヌア)がringsのレーベル・プロデューサーを務める原雅明によるdublab.jp(https://dublab.jp/)のラジオ番組“r...
-
音楽評論家・田中宗一郎が語る、ミックステープ・カルチャーが変えた「2010年代の音楽のルール」とは?
音楽評論家・田中宗一郎が語る、ミックステープ・カルチャーが変えた「2010年代の音楽のルール」とは?。音楽評論家・田中宗一郎と映画・音楽ジャーナリストの宇野維正が旬な音楽の話題を縦横無尽に語りまくる、音楽カルチャー誌「RollingStoneJapan」の人気連載「POPRULESTHEWORLD」。...
-
リサクリス、曇りなき実験精神を宿すハードコアの新女王
2016年までヒップホップ・グループのYENTOWNに所属、トラック・メーカーとして5lackやAnarchyなどに楽曲を提供しながら、自身もステラ・マッカートニーや、グッチ、サン・ローランのファッシ...
-
ビートルズが『アビイ・ロード』の次回作を話し合う音声が新たに発見
1969年の音声データが新たに発見されたことにより、ビートルズの歴史研究作家マーク・ルウィソーンによって、ビートルズのソングライターの一人ジョン・レノンが、バンド最後のアルバム『アビイ・ロード』の次回...
-
斉藤和義、2 月の FM COCOLO マンスリー・アーティストに決定!
FMCOCOLOでは毎月「マンスリー・アーティスト」を選定してキャリアを重ねてなお輝くアーティストの魅力を伝えるべく、全ワイド番組でそのアーティストの楽曲を毎回オンエアしています。2月のマンスリー・ア...
-
南部ソウルの新世代、セント・ポール&ザ・ブロークン・ボーンズが語る成功までの歩み
米アラバマ出身の8人組ソウル/ファンク・バンド、セント・ポール&ザ・ブロークン・ボーンズがまもなく初来日。4月15日~16日にかけて大阪・東京のビルボードライブで公演を行うほか、通算3作目『ヤング・シ...
-
今大人気のあのCM曲を手掛けたアーティストが親戚とユニットを組んでデビュー!/レビュー(動画あり)
■ISLANDBAG/NewAlbum『StarsintheSand』動画コメント沖縄が生んだ国民的アーティストBEGINのギタリスト・島袋優と、ドリーミーな歌声を持つインディーエレクトロニカシーンの...
-
LOW IQ 01の青春時代「市川昌之からLOW IQ 01になった1991年」
LOWIQ01のインタビュー連載企画「イッチャンの青春時代」。1990年を振り返った前回に続き、第9回は「1991年編」。イッチャンが過ごした1991年とは?当時の世相とともに語り尽くします。ー今回は...