「小坂忠」のニュース (55件)
小坂忠のプロフィールを見る-
追悼・村上"ポンタ"秀一 自身のキャリアのスタートとなった「赤い鳥」の『翼をください』最期の演奏をYouTube期間限定無償公開
さる2021年3月9日、惜しまれながら逝去した伝説のドラマー・村上ポンタ秀一。日本の音楽シーンに与えた業績を称え、村上がドラマーとしてデビューしたバンド、赤い鳥の名演奏『翼をください』がソニー・ミュー...
-
“ファーイーストレジェンド”細野晴臣、圧巻の米国公演!YMO「ABSOLUTE EGO DANCE」に現地ファン熱狂
■古き良き時代のアメリカンミュージックのカバーも多数披露!客席にはヴァン・ダイク・パークス、高橋幸宏、小坂忠、金延幸子らの顔も細野晴臣が、5月下旬から6月頭にかけてニューヨークとロサンゼルスで初のアメ...
-
松本隆、作詞活動50周年記念オフィシャル・プロジェクト「風街オデッセイ2021」日本武道館 2days決定!
松本隆、作詞活動50周年記念オフィシャル・プロジェクト「風街オデッセイ2021」日本武道館 2days決定!。半世紀という大きな節目である作詞活動50周年を迎えた松本隆。50周年のオフィシャルプロジェクトの集大成と言えるコンサート「風街オデッセイ2021」の開催が決定した。11月5日(金)・6日(土)の2日間...
-
小坂忠のトリオレコード時代の名盤がボーナスディスクが付いた2枚組で復刻リリース!! かまやつひろし、坂本龍一、高橋幸宏らが参加した秘蔵ライブ音源もお蔵出し!
エイプリル・フール~ミュージカル『ヘアー』~『ありがとう』~『HORO』など、60~70年代から現在まで、日本ロックの中心でグルーヴを放ち続ける元祖Jソウル・ヴォーカリスト=小坂忠。その至福の歌声と、...
-
The Songbardsが"1人で聴きたい楽曲"をテーマに選曲したプレイリストを「AWA」で公開! 新作について語ったオリジナルボイスも!
サブスクリプション型(定額制)音楽配信サービス「AWA(アワ)」は、2020年9月23日(水)に、UKロックに影響を受けたツイン・ギターヴォーカルと、息の合ったコーラス・ワークが魅力の4人組ロックバン...
-
PANTAと鈴木慶一が語る頭脳警察の50年と事件の真相、ロックの未来
反骨精神に貫かれた活動で数々の伝説を残したロック・バンド、頭脳警察のPANTA。ムーンライダーズの中心人物で、最近では映画音楽の作曲家としても活躍する鈴木慶一。日本のロック・シーンの黎明期から、二人は...
-
創設者・村井邦彦の誕生日を祝福! 明日3月4日"伝説の宴"「アルファミュージックライブ」のブルーレイBOXが発売!
日本のポピュラーミュージックシーンに礎を築いたアルファミュージックアルファミュージック創設者であり、「翼をください」等の作曲家としても知られる村井邦彦の3月4日の誕生日に、ファン待望の伝説の宴が『AL...
-
伝説のロック喫茶B.Y.Gから小坂忠、LOVE PSYCHEDELICOのライブ、オトナ向け2マンライブ企画「OTONA SESSIONS 3」でお届け!
株式会社スペースシャワーネットワークは、有料ライブ配信サービス「LIVEWIRE」にて、小坂忠/LOVEPSYCHEDELICOによる2マンライブ企画「OTONASESSIONS3atB.Y.G」を1...
-
細野晴臣プロデュース・小坂忠『People』が、CDとアナログ盤で本日復刻発売!
『モーニング』(1977年発売アルバム)を最後に、ゴスペル・ミュージックの世界で活動を続けていた小坂忠が、約25年ぶりに世紀をまたいで帰還。2001年に発表された『People』が本日(4月15日)、...
-
細野晴臣LA公演レポート マック・デマルコも交えたデビュー50年目の「回答」
ここにきて海外での評価が高まるなか、5月時下旬から6月頭にかけて行われたニューヨーク・ロサンゼルス公演も大成功させた細野晴臣。今回はその米国公演から、6月3日に行われたロサンゼルス公演の公式ライブレポ...
-
甲斐バンド、1974年から1977年までの歩みを振り返る
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年6月は甲斐バンド特集。第1週は甲斐バンドのデビューアルバム『らいむらい...
-
海外視点によるジャパニーズ・ポップスの名曲選『TOKYO SOUVENIR-GREAT TRACKS FROM THE GOLDEN ERA OF JAPANESE POPS-』発売!
CITYPOPブームのその先を見据えたジャパニーズ・ポップスのコンピレーションCDが12月22日に発売される。この作品は<欧米の音楽マニアに人気の高いJAPANESEPOPの名曲>をテーマに、LA在住...
-
ユーミンら1970年代のアルファレコード作品を当時のディレクターと振り返る
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年4月はアルファレコード特集。第1週は、2015年に行われたライブ「AL...
-
憂歌団とTHE BLUE HEARTSのライブ盤から見る日本のブルース
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2020年7月の特集は、ライブ盤。第6週目となる今回は、憂歌団とTHEBLUEH...
-
細野晴臣の50年間に及ぶルーツ ノンフィクション本とともに読み解く
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年2月の特集は、最新音楽本特集。今週は、文藝春秋から発売になった門間雄介...
-
荒井由実、YMO、吉田美奈子、小坂忠、サーカス...今月TVKでオンエアされ好評を博した特別番組『アルファ50周年 村井邦彦、アルファを語る。』が本日よりYouTubeと特設サイトで一挙初公開!
2021年3月4日の『ALFAMUSICLIVEALFA50thAnniversaryEdition』発売に際し、アルファミュージック創設者であり、『翼をください』等の作曲家としても知られる村井邦彦が...
-
作詞活動50周年記念、松本 隆トリビュートアルバム発売決定! 特設サイトでアンケート企画スタート!
作詞家・松本隆が2020年に作詞活動50周年を迎えることを記念し、トリビュートアルバムが2021年初夏に発売することが決定した。本日より特設サイトが開設され、サイト内ではファンの心に残る1曲やフレーズ...
-
日本のロックレジェンドが結集"SKYE"、デビュー・アルバム『SKYE』本日リリース! 堤幸彦監督MV「ISOLATION」解禁!
<生意気な高校生バンド>から50年。ありそうでなさそうなROCKNROLL、これぞトーキョーロック。日本のロック/ポップスシーンを牽引し続けてきた鈴木茂(g)、小原礼(b)、林立夫(ds)、松任谷正隆...
-
海外視点によるジャパニーズ・ポップスの名曲選『TOKYO SOUVENIR-GREAT TRACKS FROM THE GOLDEN ERA OF JAPANESE POPS-』発売!
LA在住の日本人音楽プロデューサー、北沢洋祐氏(LightInTheAttic,TemporalDrift)が選曲した15曲を収録したコンピレーションCDが発売に。この作品は<欧米の音楽マニアに人気の...
-
オカモトショウ(OKAMOTO'S)×小坂忠「My Favorite ALFA: Episode ONE」公開!
オカモトショウ(OKAMOTO'S)×小坂忠「My Favorite ALFA: Episode ONE」公開!。ALFAMUSICYouTubeChannel内の企画「MyFavoriteALFA」。この企画の第一弾として、小坂忠「ほうろう」をOKAMOTOSオカモトショウがカバーした動画「MyFavorite...
-
細野晴臣のベスト盤を星野源&小山田圭吾が選曲 YMOやはっぴいえんども
細野晴臣のベストアルバム『HOSONOHARUOMIcompiledbyHOSHINOGEN』『HOSONOHARUOMIcompiledbyOYAMADAKEIGO』がリリースされる。【もっと画像を...
-
URC50周年ベストから、それぞれの記憶の中にずっと生きている風街
URC50周年ベストから、それぞれの記憶の中にずっと生きている風街。音楽評論家・田家秀樹がDJを務め、FMCOCOLOにて毎週月曜日21時より1時間に渡り放送されているラジオ番組『J-POPLEGENDFORUM』。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポ...
-
『風街とデラシネ』松本隆の作詞家50年を名曲の詞とともに振り返る
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年10月の特集は「松本隆特集第3弾風街とデラシネ~作詞家・松本隆の50年...
-
小坂忠と鈴木茂のユニット"茂忠"、NHKラジオ深夜便2~3月『深夜便のうた』にて新曲「まだ夢の途中」オンエア開始!
日本のソウルミュージックやゴスペルミュージックの元祖・小坂忠と、元はっぴいえんどの鈴木茂のユニット茂忠(しげちゅう)が待望の新曲「まだ夢の途中」を発表する。今作はNHKラジオ深夜便のために書き下ろした...
-
西岡恭蔵と細野晴臣の関係性、ノンフィクション作家・中部博とたどる
西岡恭蔵と細野晴臣の関係性、ノンフィクション作家・中部博とたどる。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年1月の特集は「西岡恭蔵」。2021年11月、小学館から書籍『プカプカ西...