「J-POP」のニュース (1,163件)
-
WOLF HOWL HARMONYが語る「クオリティの高い」音楽、4人で歌う意味
LDH史上最大規模のオーディション『iCONZ~DreamsForChildren~』の第二章を経て結成された、WOLFHOWLHARMONY。2023年8月にリリースした「SweetRain」では、...
-
Omoinotake、バレンタインに渋谷MODIで届けたストリートライブ
ピアノ・トリオバンドOmoinotakeが、バレンタインデーの2月14日(水)に渋谷MODIにて「#NoBuskNoLife2024ValentineSpecial」と題したストリートライブを実施した...
-
UAと浅井健一が語る、AJICOの現在地と『ラヴの元型』制作秘話「期待を外さない自信はある」
3月13日にリリースされるAJICOのニューEP『ラヴの元型』レコーデイング終了直後にインタビューを実施。UAと浅井健一が伝説的バンドの「今」を大いに語る。最新作の完成形を想像しながら読んでみてほしい...
-
VivaOlaとAile The Shota、ステージで各々が見せた「R&B」のルーツと音楽愛
1月14日、VivaOlaがAileTheShotaを迎え、東京・表参道Wall&Wallで開催したツーマンライブ。ライター川口真紀によるオフィシャルレポートをお届けする。【写真をまとめて見る】ライブ...
-
YOASOBIの仕掛け人に学ぶ J-POPを海外に伝えるための信念、ストリーミングやSNSとの向き合い方
-
iScreamが語る、歌唱力と表現力で突き抜けた『Selfie』
Z世代の女性ボーカルグループ、iScream。RUI、YUNA、HINATAの3人が10代最後に開催した1stツアー「iScreamLIVETOUR2023”Level19”」では、ライブハウスの環境...
-
【SPECIAL INTERVIEW】Shunské G ディアンジェロ、ユーミン、南部ソウル・ブルースが共生する初ソロ・アルバムとそのキャリアを語る【前半】
[取材・文]林剛[写真提供]CULTIVATEInc.公式サイトでは“和製ソウル・バンド”と紹介されているShunskéGThePeas(以下ThePeas)。そのフロントマンとしてワン&オンリーの個...
-
YOASOBIとNewJeansの躍進の秘密に迫る『NHKスペシャル』が1月7日放送
TextbyCINRA編集部『NHKスペシャル世界に響く歌~日韓POPS新時代~』が1月7日21:15からNHK総合で放送される。同番組では、昨年“アイドル”が大ヒットしたYOASOBIと、これまでの...
-
独占コメント到着!KAIKIによるウクレレスタイルのJ-POP Coverアルバムが好評
ウクレレシンガー・KAIKIによるJ-POPカバーアルバムの第1弾「UKULELEStyle〜J-POPCovers〜Vol.1/performedbyKAIKI」が11月25日に配信、サブスクリプシ...
-
ペトロールズはロンドンを踊らせるか。日本の音楽をUKの現場に届けるDJと、小袋成彬を交えて語りあう
Textby三宅正一Textby山元翔一Textby坂本麻里子小袋成彬によるレーベル「TOKA」からリリースされたペトロールズの新作『乱反射』。ロンドンでレコードもリリースされた本作は、D'Angel...
-
Ayumu ImazuとNovel Coreが語る、クリエイティブの美学、原点としてのストリート
ジャンルをシームレスに横断するスタイルで活躍するアーティストをオムニバスで楽しめるライブイベント「JuiceSupportedbyRollingStoneJapan」が、2023年12月26日(火)Z...
-
なとりロングインタビュー 海外も魅了する若きヒットメーカーの素顔
2022年9月7日にリリースした1stシングル「Overdose」が、2023年Spotify年間ランキングで「国内で最も再生された楽曲」6位、「海外で最も再生された国内アーティストの楽曲」13位にラ...
-
日本の音楽カルチャーを世界に届けるためには何が必要? Spotifyグローバル役員に聞く
Spotifyがこの一年を賑わせた音楽やポッドキャストを振り返る「Spotifyまとめ2023」を11月末に公開、大きな注目を集めている。Spotifyは2016年秋に日本でのサービスを開始。いまや国...
-
YOASOBIと『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』コラボ曲、MVプレミア公開決定
J-POPを代表し世界に打って出ていくアーティストとして、国内外のあらゆる場面で際立った活躍を見せているYOASOBIが、『ポケットモンスタースカーレット・バイオレット』インスパイアソング「Biri-...
-
YOASOBIとブリング・ミー・ザ・ホライズンが表紙のRSJ最新号、川谷絵音は2023年の音楽を総括
YOASOBIと英シェフィールド出身のバンド、ブリング・ミー・ザ・ホライズンのオリヴァー・サイクスが、12月25日発売「RollingStoneJapanvol.25」の表紙を飾る。【写真を見る】YO...
-
Aile The Shotaが語る第1章の終わり、「あなた」に向けて歌った理由
2022年1月に1stEP『AINNOCENCE』をリリースし、2nd『IMA』、3rd『LOVEGO』を経て、ついに4部作を締めくくるEP『Epilogue』を完成させたAileTheShota。こ...
-
HANCEが語る大人の意地 40代からの音楽活動と海外における反響の理由
東京を拠点に活動するシンガーソングライター・HANCEが2ndアルバム『BLACKWINE』を2023年12月13日リリースする。自身で会社経営をしながら、二足の草鞋で音楽活動を行っているというHAN...
-
クミコと学ぶシャンソン、一番ドラマチックでおもしろい大人の音楽
音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送してきた「J-POPLEGENDFORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POPLEGENDCAFE」として生まれ変わりリスタート。1カ...
-
Reiが語る、「心の声」と向き合ったシンガーソングライターとしての新境地
シンガー・ソングライター/ギタリストのReiが、通算10枚目となる7曲入りのミニアルバム『VOICE』をリリースした。「声」を意味するタイトル通り、本作は彼女の「歌声」はもちろん、シンガーソングライタ...
-
MOONCHILDが語る、「努力」と「個性」の相乗効果が生んだ新境地
ØMIとHYBELABELSJAPANが共同プロデュースを手がける「世界を目指すガールズグループ」ことMOONCHILD。そのポテンシャルは2ndEP『FriendsAreFor』でもいかんなく発揮さ...
-
NEX_FEST総括、メタルの新時代を示した「音楽的越境」、ブリング・ミー・ザ・ホライズンの功績
夢のようなフェスだった。11月3日に幕張メッセで開催された「NEX_FEST(ネックス・フェスト)」。主催を担当したブリング・ミー・ザ・ホライズン(以下BMTH)のオリヴァー・サイクスは、開催前のイン...
-
YOASOBIのAyaseが語る「NEX_FEST」への想い、ブリング・ミー・ザ・ホライズンの音楽的魅力
11月3日に幕張メッセで開催される「NEX_FEST(ネックスフェスト)」。英シェフィールド出身のバンド、ブリング・ミー・ザ・ホライズンがキュレートする同フェスはその内容もさることながら、ラインナップ...
-
モー娘。譜久村聖と井上春華が語る、モーニング娘。として「青春」を過ごす意味
モーニング娘。23が通算73作目となるトリプルA面シングル「すっごいFEVER!/Wake-upCall~目覚めるとき~/NeverendingShine」をリリースした。リーダーの譜久村聖にとって最...
-
高橋研が語る、シンガー・ソングライターとして宅録で制作した6年ぶりアルバム
音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送してきた「J-POPLEGENDFORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POPLEGENDCAFE」として生まれ変わりリスタート。1カ...
-
ブリング・ミー・ザ・ホライズンのオリーが語る「NEX_FEST」の全貌、エモの原体験
2019年のアルバム『amo』、2020年のEP『POSTHUMAN:SURVIVALHORROR』と2作連続で全英チャート1位を獲得し、ロック・シーンのトップに登り詰めたブリング・ミー・ザ・ホライズ...
-
沢田研二を描いた究極のノンフィクション、担当編集者と辿る完成までの道のり
音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送してきた「J-POPLEGENDFORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POPLEGENDCAFE」として生まれ変わりリスタート。1カ...
-
アイドラが語る評価よりも大事なこと、セオリーに縛られない音源制作
ここ2、3年でIDontLikeMondays.(アイドラ)ほど、次々に新しいトライをしてきたバンドはいない。元々は洋楽に強い影響を受けており、自身の楽曲にも昇華してきたが、コロナ禍になりJ-POPの...
-
yeuleが語るアウトサイダーとしての闘い、Tohjiや沢尻エリカ、日本カルチャーへの深い愛
シンガポール出身で現在はロサンゼルスを拠点に活動しているナット・チミエルによるプロジェクト、ユール(yeule)の3rdアルバム『softscars』が先日リリースされた。6歳の時にピアノ教室でクラシ...
-
アジカン後藤正文の〈Gacha Pop〉談義 海外で聴かれる「マジカルな体験」を広めるために
後藤正文(ASIANKUNG-FUGENERATION)がホストを務めるSpotifyのポッドキャスト番組『APPLEVINEGAR-Music+Talk-』では、つやちゃん、矢島由佳子、小熊俊哉(本...
-
ジグザグが語る「最高」なアルバム、売れるためから真逆になった考え方
-真天地開闢集団-ジグザグが、4thアルバム『慈愚挫愚四-最高-』をリリースした。昨年、3rdアルバムを提げて行った二度目の全国ツアーを21公演全公演SOLDOUT、11月には自身初となる日本武道館単...