「J-POP」のニュース (1,163件)
-
沖縄ロックシーンの中心的存在・紫が語る、ロック&クラシックと沖縄伝統音楽の融合
音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送してきた「J-POPLEGENDFORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POPLEGENDCAFE」として生まれ変わりリスタート。1カ...
-
琉球古典音楽師範・よなは徹と学ぶ、島唄と沖縄の音楽の歴史
音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送してきた「J-POPLEGENDFORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POPLEGENDCAFE」として生まれ変わりリスタート。1カ...
-
石垣島在住87歳のジャズシンガー齋藤悌子が語る、戦後から現在に至る歌手人生
音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送してきた「J-POPLEGENDFORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POPLEGENDCAFE」として生まれ変わりリスタート。1カ...
-
三代目JSB今市隆二『音楽の日』圧巻の“90名”ダンスコラボ企画に充実感「すごかったね」
7月27日深夜放送のJ-WAVE『SPARK』に出演した三代目JSOULBROTHERSfromEXILETRIBE・今市隆二が、7月15日に放送されたTBS系『音楽の日2023』内でのダンスコラボ企...
-
BEGIN比嘉栄昇と語る沖縄の音楽、バンドにとってのターニングポイント
音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送してきた「J-POPLEGENDFORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POPLEGENDCAFE」として生まれ変わりリスタート。1カ...
-
tonun、ボーダーレスなラブソングで映し出した「J-POPの分岐点」
2020年10月、「最後の恋のMagic」をYouTubeに投稿し、活動をスタートさせたシンガーソングライターtonun(トヌン)。メロウなシティポップテイストの色濃いトラックに乗せ、恋におけるマジカ...
-
illiomoteが語るフジロック出演への熱い想い、「破壊」をテーマにした新作EP
YOCOとMAIYAからなるユニット・illiomoteが、「FUJIROCKFESTIVAL'23」初日となる7月28日(金)の苗場食堂に初出演する。結成当初からの念願であったというフジロック出演に...
-
キャロライン・ポラチェックが語る未来的表現の秘密、PC Musicの影響とディーヴァ論
フジロック2日目のWHITESTAGEに登場し、オペラチックな歌唱と前衛的なダンスでもってアートポップの最先端を見せつけたキャロライン・ポラチェック(CarolinePolachek)。彼女にとってフ...
-
屋代陽平が語る、YOASOBIの発足から戦略、不変のオタク精神と仲間の存在
さまざまなカルチャーへの「こだわり」と「偏愛」が強いエンタメ業界のキーマンに話を聞く、連載インタビュー企画「ポストコロナの産声」。2020年に全世界を襲ったコロナ禍において苦境に立たされた音楽業界のス...
-
〈Gacha Pop〉がJ-POPを再定義する? 日本の音楽を海外に発信するための新たな動き
今年5月9日、Spotifyに〈GachaPop〉という名前のプレイリストが登場した。YOASOBI「アイドル」、imase「NIGHTDANCER」、米津玄師「KICKBACK」、Ado「いばら」な...
-
花冷え。が語る、突然変異型メタルコアの裏側、「やったるぞ!」精神
花冷え。のメジャーデビューアルバム『来世は偉人!』が完成した。バンドの存在はRSJでもお馴染みのライターDA氏に2021年8月に教えてもらったが、驚いたのは今年1月に突如発表した「お先に失礼します。」...
-
甲田まひる、初の観客を入れてのSHOWCASEが下北沢ADRIFTにて開催決定
甲田まひるが、本日より配信スタートとなった1stフルアルバム『22』のリリースを記念し、8月2日(水)に「甲田まひる1stFULLALBUM"22"SHOWCASESupportedbyInterFM...
-
PassCodeが語る、ポストコロナの「ライブ」を再構築する理由
PassCodeが昨年12月にリリースした『REVERBERATEep.』に続く新EP『GROUNDSWELLep.』を6月22日に発表した。今回のインタビューは前後編にわかれており、前編では作品の内...
-
Borisと明日の叙景が語る、ヨーロッパ・ツアーの舞台裏、ファンの熱狂
Borisと明日の叙景(あすのじょけい)が一緒にヨーロッパをツアーする、というニュースが今年の2月初旬に発表されたとき、国内外のファンから大きな反響が寄せられた。Borisは名実ともに日本を代表するバ...
-
フジロック×サマソニ運営対談2023 新時代に突入する2大洋楽フェス
本誌の人気企画、フジロック/サマーソニック両運営による対談インタビューが3度目の実現。洋楽文化の衰退に立ち向かうべくエールを送り合った2019年、ライブ市場に大打撃を与えたコロナ禍の苦悩、洋楽フェス復...
-
w.o.d.が語る新しい挑戦と手応え、『BLEACH』から受けた影響
今年のw.o.d.はすごい!2月にw.o.d.初のZepp単独公演を収録したライブ盤『LiveinTokyo2022』と、4月に中野雅之(THESPELLBOUND、BOOMBOOMSATELLITE...
-
Borisと明日の叙景が語る、連帯関係と届けること、Merzbowとの交流
前編に続き、Borisと明日の叙景の対談をお届けする。後編となる本記事では、7月19日のBoriswithMerzbow単独公演に絡めた国内シーンの話や、欧州ツアーを経た明日の叙景メンバーの意識の変化...
-
15歳のシンガーRainy。が語る、自分の弱さを赤裸々に描いた理由
13歳の時に、アニメ『名探偵コナンゼロの日常』エンディング主題歌「Findthetruth」でデビューしたRainy。が、15歳の誕生日である6月28日に1stアルバム『Rainy。UNIVERSE』...
-
THE BEAT GARDENが語る第2章、ボーカル3人編成だからこそできること
THEBEATGARDENについて語るとき、『六本木クラス』の主題歌「StartOver」を歌っていた人たちといったほうが、多くの人にはしっくりくるかもしれない。とはいえ彼らは、結成11年目に突入した...
-
J-POPの歴史「1993年と94年、セールス的な意味だけじゃないポップミュージック黄金期」
音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送してきた「J-POPLEGENDFORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POPLEGENDCAFE」として生まれ変わりリスタート。1カ...
-
J-POPの歴史「1990年と91年、音楽業界の規模が倍々ゲーム的に大きくなった始まり」
音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送してきた「J-POPLEGENDFORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POPLEGENDCAFE」として生まれ変わりリスタート。1カ...
-
LiSAが語る、世代を超越したパンクロックの力、「次の10年」を見据えて
LiSAが2023年第一弾となる新曲「REALiZE」を配信リリースした。この曲は本日公開された映画『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』日本語吹替版の主題歌として制作されたもので、作詞を...
-
TOOBOEが語る、ボカロ文化と和製ポップスのミクスチャー、求められる「現場力」の強化
音楽クリエイターjohnのソロプロジェクト「TOOBOE」。johnはボカロPとしても活躍し、ネットシーンとJ-POPを行き来しながら、作詞・作曲・編曲・歌唱・イラスト・映像など、さまざまなクリエイテ...
-
安斉かれん『ANTI HEROINE』レビュー、J-POPと欧米サウンドの摩擦が生んだ極上ポップス
令和元年の5月1日にavexよりデビューを果たした安斉かれんが、2023年3月29日に、1stアルバム『ANTIHEROINE』と『僕らはきっと偽りだらけの世界で強くなる。』を2枚同時リリースした。『...
-
韓国のYouTuber/シンガーJ.Fla、10年ぶりアルバムより「Invisible Me」MV公開
韓国のYouTuber/シンガーソングライターのJ.Flaが、オリジナルアルバム『BurnTheFlower』より「InvisibleMe」のミュージックビデオを公開した。【動画を見る】「Invisi...
-
Gacharic Spinの最終形態、アンジェリーナ1/3が語るアルバムで描いた二面性
GacharicSpinが日本クラウンへの移籍第1弾として、約2年振りとなるニュー・アルバム『W』を2023年7月5日にリリースする。アルバムのテーマは、先行配信シングルの「カチカチ山」「レプリカ」と...
-
King Gnuが初のスタジアムツアーを終幕、日産スタジアムで7万人が大合唱
KingGnuが、初のスタジアムライブツアー「KingGnuStadiumLiveTour2023CLOSINGCEREMONY」のファイナルを6月3日(土)4日(日)の横浜・日産スタジアムで迎えた。...
-
坂本龍一 追悼連載vol.6:なぜ自ら歌を?半世紀におよぶキャリアの特異点『SMOOCHY』
Textby山元翔一Textby小鉄昇一郎坂本龍一が発表した数々の音楽作品を紐解く連載「追悼・坂本龍一:わたしたちが聴いた音楽とその時代」(記事一覧はこちら)。第6回の書き手は、トラックメイカーとして...
-
Da-iCEが語る「歌の力」、整ったヒット曲を出すベストな環境
2021年末に日本レコード大賞を初受賞し、名実共にトップアーティストの仲間入りを果たした5人組男性アーティスト・Da-iCE。そして、「CITRUS」に続くヒット曲「スターマイン」と共に駆け抜けた20...
-
Galileo Galileiが語るメンバー4人の繋がり、手にしたかった「真っ当な人生」
2022年10月に再始動を発表したGalileoGalileiが7年ぶりとなるニューアルバム『BeeandTheWhales』を完成させた。個人的に、GalileoGalileiというバンドは日本の音...