「福井県」のニュース (828件)
-
北朝鮮による拉致被害者・横田めぐみさんと「アベック3組の蒸発」「富山誘拐未遂」事件の共通点
中学1年生で行方不明となり、後に北朝鮮に拉致されたことがわかった横田めぐみさんは、今年10月に60歳の誕生日を迎えた。北朝鮮が日本人の拉致を認め謝罪してから、すでに22年が経過。政府はすべての拉致被害...
-
今日7日 北日本や北陸で冬の嵐 北海道は猛吹雪 北陸は土砂災害に警戒
今日7日(土)は、北海道と東北の日本海側は断続的に雪が降り、内陸部を中心に大雪のおそれ。北海道では朝にかけて猛吹雪に警戒。車は冬の装備で、いつも以上に慎重な運転を。北陸は雨や雷雨で、今夜遅くにかけて土...
-
北陸地方 降り始めからの降水量200ミリ超えも 今夜まで土砂災害に警戒
今日12月1日も北陸地方は気圧の谷や湿った空気の影響で、雨雲がかかっています。このあとも断続的に雨が降るでしょう。北陸地方では降り始めからの雨量が200ミリを超えている所があります。これまでの雨や能登...
-
北陸 明日29日にかけて雷雨や強い雨 被災地では少しの雨でも土砂災害に警戒を
北陸では断続的に雨や雷雨となり、29日(金)にかけては警報級の大雨のおそれも。26日(火)は震度5弱の地震が発生するなど、地盤が緩んでいる所もあり、少しの雨でも土砂災害に注意、警戒してください。北陸地...
-
日本海側に雪雲や雨雲 北海道は大雪に注意 北陸は土砂災害に警戒
今日30日も冬型の気圧配置となっています。北海道は日本海側を中心に雪が降り、積雪が増えています。大雪やなだれに注意。北陸は断続的に雨が降り、雨量が多くなっている所があります。今夜遅くまで土砂災害に警戒...
-
石川県で震度5弱の地震 津波の心配なし
26日午後10時47分頃、石川県西方沖を震源とするマグニチュード6.4の地震が発生し、石川県で最大震度5弱を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要26日午後10時47分頃、石川...
-
北陸 28日から冬型で荒天 落雷や突風・ひょうなどに注意 警報級の大雨や暴風も
28日(木)からは、西高東低の冬型の気圧配置となり、上空に寒気が流れ込んで大気の状態が非常に不安定になるでしょう。北陸地方では、落雷や竜巻などの激しい突風に注意が必要です。平地で降雪の可能性は低くなっ...
-
紅葉情報 今週末の見頃スポットは? 土日は太平洋側で晴れるも寒さ対策を
今日22日(金)、紅葉は関東から九州で広く「見頃」や「色づき始め」となっています。河口湖畔もみじ回廊(山梨県)、嵐山(京都府)などで全体が紅葉している状態となっています。23日(土)と24日(日)は関...
-
安全をファッションに!反射材を広める逆転の発想
11月も後半に入って、すっかり日が暮れるのが早くなりました。暗くなると危ないのが、「歩行者」と「車」の事故ですが、そうした事故を防止するためのイベントが、週末、千葉の成田市で行われたので行ってきました...
-
北陸 18日から19日は山間部で積雪のおそれ 平地でも初雪の可能性 気温も急降下
18日(月)には冬型の気圧配置が強まり、この秋これまでで一番の寒気が流れ込むでしょう。18日夜~19日(火)朝にかけては、平地で雪の目安とされる上空1500メートル付近でマイナス6度以下の寒気が北陸地...
-
3連休初日の北陸は大雨 3日と4日は晴れる所が多い 連休明けは寒気流入 峠で雪も
明日2日(土)の北陸地方は広い範囲で雨が降り、警報級の大雨となるおそれがあります。土砂災害や河川の増水などに注意・警戒してください。3日(日)は次第に天気が回復し、4日(月)にかけて日中は晴れる所が多...
-
季節のバロメーター「立山の初冠雪」大幅に遅れる 冬の降雪量との関係は
立山の初冠雪の平年日は10月12日。2023年は同月8日、2022年は同月6日に観測されていますので、本年は大幅に遅れて11月にずれ込むことが確実となっています。「初冠雪が遅いと冬の到来も遅くなるのか...
-
【2024年7月時点】日本の病院数はいくつ?医療施設動態調査から読み解く課題とは
日本の病院数の現状と推移全国の病院数と病床数の最新データ日本の医療体制を考える上で、病院数は重要な指標の一つです。厚生労働省が公表している「医療施設動態調査」の最新データによると、2024年7月末時点...
-
帰宅時間帯は大阪など太平洋側も激しい雨 能登半島は夕方にかけ警報級大雨のおそれ
今日7日(月)午後は、日本海側の雨エリアが太平洋側にも拡大。帰宅時間帯は関西や東海など太平洋側でも所々で激しい雨。能登半島では、夕方にかけて警報級の大雨のおそれ。地震や先月の能登豪雨で地盤が緩んでいる...
-
紅葉前線 立山室堂平は今が色づきのピーク 標高の高い所から徐々に進行中
北陸地方の平均気温は、今夏(6~8月)・9月ともに平年よりかなり高くなりました。10月の平均気温も、平年より高めの傾向が続く見込みで、紅葉の色づきは各地で平年より遅くなりそうです。一方、「標高の高い」...
-
日本気象協会 第2回「紅葉見頃予想」 長引く残暑で今年の紅葉は全国的に遅い傾向
今日2日、日本気象協会は第2回「紅葉見頃予想」を発表。北日本では山間部を中心にすでに見頃の所も。ただ、9月は記録的な残暑となり、この先10月も気温は高く、平地では紅葉が色づくまでまだ時間がかかりそう。...
-
2024年冬はラニーニャ現象発生 2023年より厳しい寒さ 用意すべきアイテムは
2024年~2025年にかけての冬は、昨年の2023年~2024年にかけての冬よりも寒くなる予想です。この冬にかけて用意しておいた方が良いアイテム解説します。2023年~2024年冬振り返り10月に入...
-
日本の南はまだ夏 10月も台風シーズンは続く 動向に十分注意 北陸への接近事例は
日本の南の海上の海面水温は、引き続き台風や熱帯低気圧が発生しやすい27℃以上の領域に広く覆われており、台風シーズンはまだ続くでしょう。今後、ラニーニャ現象が発生する可能性が高く、台風は、10月の平均的...
-
週末にかけて東北や北陸は警報級の大雨 秋雨前線が活発化
週末にかけて秋雨前線が活発化。東北や北陸を中心に警報級の大雨となる恐れがあります。大雨災害に対する備えを早めに済ませてください。今朝は新潟県内で記録的な大雨今後も雨量増加の恐れ秋雨前線の活動が活発にな...
-
静岡40℃に迫る酷暑 21日も9月下旬とは思えない猛暑 東京は今年最後の猛暑日か
今日20日(金)も九州から関東甲信にかけては猛烈な暑さになりました。静岡市では最高気温が39.2℃と40℃に迫る酷暑に。明日21日(土)も九州から関東甲信にかけては、9月下旬とは思えない暑さで、東京都...
-
北陸 22日(日)まで警報級の大雨のおそれ 土砂災害に注意・警戒
今日19日(木)の北陸地方は前線の影響で非常に激しい雨の降った所がありました。明日20日(金)から22日(日)にかけても前線の影響を受けるため、断続的に雨が降るでしょう。22日(日)にかけては、警報級...
-
北陸 23日は猛暑日続出 土日は局地的大雨 週明けは台風接近か 2週間天気
今日22日(木)は福井県のほとんどの観測地点で最高気温を更新、坂井市春江では38.6℃と8月の観測史上1位を記録しました。明日23日(金)も北陸地方は各地で気温が上がり、猛暑日となる所が多いでしょう。...
-
北陸 10日は猛暑日続出で全国1位も 明日も猛暑 台風発生で高温長期化懸念も
今日10日(火)の北陸地方は、各地で気温が上がり、新潟県新潟市秋葉区の新津では37.2℃まで上がって全国で最も気温が上がりました。明日も、北陸地方は厳しい残暑となり、猛暑日となる所もあるでしょう。福井...
-
気温の上昇ハイペース 午前10時過ぎに35℃超も 日本海側を中心に猛暑日続出か
今日10日(火)は、日本海側を中心にハイペースで気温が上昇しています。新潟県の高田(上越市)では午前10時過ぎに35℃を超えました。昼過ぎにかけてさらに気温が上がって、体温並みの猛烈な暑さとなる所もあ...
-
厳しすぎる残暑 まだまだ続く 11日は関東で猛暑日が増加 真夏と同じ熱中症対策を
今日10日(火)は北陸から九州で猛暑日が続出し、9月1位の高温記録を更新した所も。明日11日(水)も厳しすぎる残暑が続き、関東は今日より猛暑日地点が増えるでしょう。9月だからと油断せず、真夏と同じよう...
-
北陸 厳しい残暑いつまで 熱中症に警戒 後半は秋雨前線活発化か 2週間天気
北陸地方では来週前半にかけて厳しい残暑が続くでしょう。9月でも真夏並みの熱中症対策を心がけてください。また、来週後半は秋雨前線が活発化し大雨のおそれも。常に最新の気象情報をご確認ください。来週前半にか...
-
台風10号 風は次第に弱まるも強い暖湿気が北陸へ流入 2日頃までは警報級大雨も
台風10号は、紀伊半島の南の海上をゆっくり進んでいます。この海域の海面水温は29度以上と高いため、台風はこのあとも海面から水蒸気を補給され、北上に転じて予報円の中心を進めば、大雨の原料であるエネルギー...
-
台風10号 動き遅く影響更に長期化 福井を中心に大雨続くおそれも 速度遅い理由は
台風10号は、昨日の時点の予想より更に動きが遅くなり、影響が長期化するおそれが高まっています。福井では30日~来月2日にかけて、警報級の大雨となるおそれがあります。また、西日本を中心に暴風や大雨が続く...
-
台風10号 北陸最接近時は熱帯低気圧に変わるも大雨に警戒 動きも遅く
台風10号は、このあと、四国から紀伊半島付近を進み、9月1日には熱帯低気圧に変わる見込みです。北陸地方への最接近は熱帯低気圧に変わってからとなりますが、大雨には警戒が必要です。また、熱帯低気圧に変わっ...
-
続く猛暑 熱中症に警戒 太宰府は今年45日目の猛暑日 年間猛暑日日数国内歴代2位
今日26日も暑さが続き、九州から北陸はすでに所々で猛暑日となっています。福岡県太宰府市では気温が35℃以上と今年45日目の猛暑日となり、年間猛暑日日数国内歴代2位タイの多さとなっています。このあと猛暑...