「ビートルズ」のニュース (669件)
-
音楽を「撮る」ことの意味、愛だけではなく「手法」や「哲学」の大切さ
写真家・ハタサトシと、音楽ライター/編集者・矢島由佳子が、「音楽を”撮る”」と題した対談を実施。アーティストを撮影・取材する際の心構え、「写真や記事はアーティストを売るためにあるのか?」「『作品に愛を...
-
2024年3月1日公開、映画『リトル・リチャード:アイ・アム・エヴリシング』ピーター・バラカン氏のコメントが到着!オリジナル・サウンドトラック発売&アンコール・プレスも決定
ロックンロールの偉大なる創設者のひとり、リトル・リチャードのその知られざる史実と素顔を描く感動のヒューマンドキュメンタリー『リトル・リチャード:アイ・アム・エヴリシング』として、2024年3月1日(金...
-
川谷絵音が振り返る2023年の音楽シーン
RollingStoneJapanでは2022年、2021年、2020年に引き続き川谷絵音を迎え、Spotifyの年間ランキングを踏まえながら2023年の音楽シーンを振り返ってもらった。Spotify...
-
安部勇磨、2024年2月に全11都市の北米ツアー開催
安部勇磨が、2024年2月に全11都市の北米ツアー開催することを発表した。関連記事:neveryoungbeach安部勇磨が語る『ありがとう』の意味、ビートルズからの影響2014年にneveryoun...
-
ペトロールズはロンドンを踊らせるか。日本の音楽をUKの現場に届けるDJと、小袋成彬を交えて語りあう
Textby三宅正一Textby山元翔一Textby坂本麻里子小袋成彬によるレーベル「TOKA」からリリースされたペトロールズの新作『乱反射』。ロンドンでレコードもリリースされた本作は、D'Angel...
-
CRYAMYが語る、アルビニに直アポで実現した極限の創作活動、インディペンデントの矜持
2017年結成のロックバンド、CRYAMYの2ndアルバム『世界/WORLD』は、シカゴのエレクトリカル・オーディオに赴き、エンジニアにスティーヴ・アルビニを迎えて制作が行われた。【写真を見る】同スタ...
-
ルイス・コールとジェネヴィーヴが今こそ語る「KNOWER」という奇跡的コンビの化学反応
ルイス・コールとジェネヴィーヴ・アルターディによるLA発のユニット、ノウワー(KNOWER)が前作『Life』から実に7年ぶりとなる最新アルバム『KNOWERFOREVER』をリリースした。共にブレイ...
-
マライア・キャリー初来日30周年、今こそ学ぶディーヴァ伝説と「ファン第一の姿勢」
世界的歌姫マライア・キャリー(MariahCarey)が、プロモーションのため初来日してから今年10月でちょうど30年。同年リリースされた彼女の代表作『MusicBox』30周年記念デラックス・エディ...
-
デュラン・デュランのニック・ローズが語る日本への想い、「80年代の象徴」が今も変化し続ける理由
『DanseMacabre(死の舞踏)』と何やら不穏なタイトルを与えられた、デュラン・デュラン(DuranDuran)の2年ぶり16枚目のアルバムが届いたのは10月末のこと。ハロウィンに因んだ本作は、...
-
リトル・リチャードの知られざる史実と素顔を描く感動のヒューマンドキュメンタリー 映画『リトル・リチャード:アイ・アム・エヴリシング』公開決定!
ロックンロールの偉大なる創設者のひとり、リトル・リチャードのその知られざる史実と素顔を描く感動のヒューマンドキュメンタリー『リトル・リチャード:アイ・アム・エヴリシング』として、2024年3月1日(金...
-
安部勇磨、自身初となる単独国内ツアーを東京・名古屋・京都で開催
安部勇磨が、自身初となる単独国内ツアーを東京、名古屋、京都で開催することを発表した。関連記事:neveryoungbeach安部勇磨が語る『ありがとう』の意味、ビートルズからの影響2014年にneve...
-
ビリー・ジョエル来日記念 「永遠のロック少年」によるライブの魅力を徹底解剖
今のところ最後のスタジオ録音アルバム『リヴァー・オブ・ドリームス』が世に出てから早30年。「もう新しいアルバムは出さない」という決意がどうにも固く、それを現在まで守り通しているビリー・ジョエル(Bil...
-
ノエル・ギャラガー来日公演が開幕 ソロ〜オアシスの軌跡を辿る名唱名演、鎮魂の「Live Forever」
ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズ(NoelGallaghersHighFlyingBirds)、約4年半振りの来日ツアーがいよいよ開幕(全公演ソールドアウト)。12月1日・東京ガーデンシ...
-
ジョージ・ハリスン命日に『コンサート・フォー・ジョージ』ドルビーアトモス版追悼上演
映画『コンサート・フォー・ジョージ』が、ジョージの命日である11月29日(水)に全国15劇場でドルビーアトモス版で上映される。関連記事:ジョージ・ハリスンを称える『コンサート・フォー・ジョージ』が不朽...
-
OPNダニエル・ロパティンが語るポストロック再訪の真意、人間と機械と自分自身の境界
ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー(OneohtrixPointNever以下、OPN)ことダニエル・ロパティンは、その作品を通じて断続的に自身の過去の記憶と向き合ってきた。サウンドガーデンなどの...
-
モトリー・クルー/デフ・レパードが示した「未来」の可能性 増田勇一が考察
11月3日と4日の両日、Kアリーナ横浜にてモトリー・クルーとデフ・レパードによるジョイント公演「モトリー・クルー/デフ・レパード”TheWorldTour”」が行なわれた。どちらも1980年から198...
-
ザ・ビートルズ「最後の新曲」は4人の友情の証 関係者が明かす「Now and Then」制作秘話
ザ・ビートルズ(TheBeatles)「最後の新曲」こと「NowandThen」が本日11月2日23時(日本時間)に配信開始。11月10日には曲数を追加したベスト・アルバム『赤盤』『青盤』が2023エ...
-
原田知世×伊藤ゴロー対談 音楽で結ばれた絆、高橋幸宏への想い、常に変化し続ける姿勢
原田知世によるカバーアルバム第4弾『恋愛小説4~音楽飛行』がリリースされた。昨年のデビュー40周年を経て制作された本作は、シリーズ第1弾『恋愛小説』(2015年)以来、8年ぶりとなる洋楽カバー集。ビー...
-
sunking シアトル実験デュオが語るヒップホップ、ジャズ、エレクトロを跨ぐ音楽人生
シアトル出身のエクスペリメンタル・ユニット、サンキング(sunking)が来日。10月中旬から下旬に掛けて、朝霧JAMに初出演を果たし、都内5箇所でライブを行った。インスト曲が基本だが、今回はホーン奏...
-
Dirty Hit新世代 Pretty Sickが語るグランジ、日本の音楽、ファッションからの刺激
昨年、DirtyHitからのデビューアルバム『MakesMeSickMakesMeSmile』をリリースしたプリティ・シック(PrettySick)。バンドを率いる中心人物のサブリナ・フエンテス(...
-
ブルース・スプリングスティーンのデビュー50周年、「ボス」が生んだ永遠の名曲を振り返る
デビュー50周年を迎えた今年、1975年~1999年に日本で発売されたシングルをまとめた編集盤『ジャパニーズ・シングル・コレクション-グレイテスト・ヒッツ-』がリリースされたブルース・スプリングスティ...
-
ブリンク182の軌跡、ポップ・パンクを「時代の音楽」として表現してきた3人
トム・デロング(Vo、Gt)、マーク・ホッパス(Vo、Ba)、トラヴィス・バーカー(Dr)の3人が再び集結して、見事にカムバックを果たしたブリンク182。Y2Kリバイバル、ポップ・パンク・リバイバルの...
-
ジグザグが語る「最高」なアルバム、売れるためから真逆になった考え方
-真天地開闢集団-ジグザグが、4thアルバム『慈愚挫愚四-最高-』をリリースした。昨年、3rdアルバムを提げて行った二度目の全国ツアーを21公演全公演SOLDOUT、11月には自身初となる日本武道館単...
-
サム・ウィルクス&ジェイコブ・マンが語るデュオとしての哲学、ルイス・コールや長谷川白紙への共感
ベーシストのサム・ウィルクスとピアニストのジェイコブ・マンは、LAジャズ屈指の実験的ミュージシャンとして、ルイス・コールやサム・ゲンデルとの活動でも大きな存在感を放ってきた。YAMAHADX7やRol...
-
沢田研二を描いた究極のノンフィクション、担当編集者と辿る完成までの道のり
音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送してきた「J-POPLEGENDFORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POPLEGENDCAFE」として生まれ変わりリスタート。1カ...
-
【Playlist&Review】ティナ・ターナーの歩みを知る10曲
ブルース&ソウル・レコーズNo.173では2023年5月に亡くなったティナ・ターナーの追悼特集を組んでいます。彼女の名前が世界的に知られることになったアイク&ティナ・ターナー期から、ロック/ポップ・ス...
-
never young beachとパペットスンスンがコラボ、「らりらりらん」スペシャルMV公開
neveryoungbeachが、今年6月にリリースした4年ぶりとなるニュー・アルバム『ありがとう』に収録されている楽曲「らりらりらん」のMVを公開した。関連記事:neveryoungbeach...
-
奥田民生、King Gnu井口、浦沢直樹など総勢50名以上が語る、ザ・ビートルズ来日公演の熱狂
ザ・ビートルズ来日公演の熱狂と裏側を描いた『ミスタームーンライト~1966ザ・ビートルズ武道館公演みんなで見た夢~』。当時の映像と総勢50名以上のあらゆる年代の各界著名人の証言と想いをまとめた本作がB...
-
カミーロが語るラテンポップ論 自分らしさを肯定し、愛と多様性に満ち溢れている理由
カミーロ(Camilo)の初来日は、今年のサマーソニック/ソニックマニア屈指のサプライズだったと改めて強調しておきたい。彼の最新アルバム『DeAdentroPa'Afuera』のデラックス・エディショ...
-
ケプラが語る4人の絆、「未来」を切り開くために完成させた新境地
2020年9月に結成、高校の同級生で結成した柳澤律希(Vo.Gt.)、けんた(Gt.)、ハヤト(Dr.)、かず(Ba.)からなる4人組ロックバンド・ケプラ。2021年7月にリリースした1stミニアルバ...