「宮崎県」のニュース (1,043件)
-
宮崎県で1時間に約120ミリ「記録的短時間大雨情報」
宮崎県美郷町付近では、29日2時までの1時間に約120ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、「記録的短時間大雨情報」が発表されました。宮崎県美郷町付近で猛烈な雨九州南部では台風本体や台風周辺の活発な雲がかか...
-
宮崎県で総雨量700ミリ超 最大瞬間風速は枕崎で51.5メートル 最大級の警戒を
台風10号の接近前から大雨になっている所があり、今日29日(木)午前8時までに総雨量が700ミリを超えた所も。鹿児島県の枕崎では最大瞬間風速51.5メートルを観測。九州は暴風や高波、高潮、土砂災害など...
-
【2024年10月】今週発売! ファミマの新作5商品まとめてご紹介
今週から、いよいよ10月に突入。記録的な猛暑に襲われた夏もようやく終わり、過ごしやすい季節がやって来ます。一時心配された米不足も、新米の流通により徐々に解消に向かっているのも嬉しい知らせ。これからの食...
-
えっ、自走して来ないの!? 自衛隊「ピカピカの最新戦闘車両」納入から運用開始まで密着! “新車だからビニールはがさなきゃ”
大分県に陸上自衛隊の最新装備が到着し、それに伴う記念式典が実施されました。そこで運び込みから式典までを密着。関係者からは、この後のスケジュールについてもうかがうことができました。タイヤ駆動のトラック型...
-
大分に初の配備だ! 陸自待望の次世代トラック型自走砲が納入「ぞくぞく増えています」
西日本の一般道を走る姿、見る機会多くなりそう。車体はドイツ製の8WD大型トラック陸上自衛隊の新装備「19式装輪自走155mmりゅう弾砲」が2024年9月13日、大分県の玖珠駐屯地に所在する西部方面特科...
-
3万人の心をつかんだ『郵便ポスト』 どんな形をしていたのかというと…
日本の島巡りをしている、百島純(@momoshima_jun)さん。全国各地の島々を訪れ、その土地で出会ったものをXに投稿しています。ある時、変わった郵便ポストを見つけたとして、写真を公開したところ、...
-
今日 台風10号接近 奄美・九州南部で最大瞬間風速70㎧予想 本州も局地的な大雨
今日28日、非常に強い台風10号は奄美地方に最接近中です。奄美地方や九州南部では最大瞬間風速70メートルが予想され、一部の住家が倒壊する恐れもある猛烈な風が吹く所がある見込みです。奄美地方や宮崎県、鹿...
-
ビッグボーイ、大きな「しぼりたて 蜜いも大俵モンブラン」発売 - ミニサイズも登場
ハンバーグ&ステーキレストラン「ビッグボーイ」「ヴィクトリアステーション」は9月12日より、“紅はるか”の焼き芋と“安納芋”のモンブランクリームを使用した2種類の新デザートを販売する。「紅はるかの焼き...
-
宮崎県・高知県・鹿児島県で津波観測 海岸には近づかないように
8日午後6時27分現在宮崎県宮崎港でこれまでの最大波0.5mの津波を観測しています。今後、津波の高さはさらに高くなることも考えられます。宮崎県・高知県で津波観測8日午後6時27分現在(追記あり)宮崎県...
-
台風13号 今夜にかけて暴風域を伴って奄美に最接近 離れた西日本でも大雨注意
台風13号は夕方以降、奄美地方に最も近づく見込みです。このあとはさらに発達して暴風域を伴って近づくため、大荒れの天気となるおそれがあり警戒が必要です。台風は発達しながら沖縄・奄美へ台風13号は今日14...
-
南海トラフ巨大地震 2030年に発生確率が最速最大化!京大名誉教授が警鐘
「8月8日に、宮崎県で発生したマグニチュード(M)7.1の日向灘地震で、気象庁は南海トラフ地震の可能性が高まっているとして、巨大地震注意を発表。地震に備えるよう、呼びかけました。しかし1週間経過して、...
-
宮崎県で震度6弱の地震 津波発生のおそれ
8日午後4時43分頃、日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生し、宮崎県で最大震度6弱を観測しました。この地震により津波が発生するおそれがあります。詳しくは津波情報を確認してください。地震の...
-
津波注意報 一部解除 宮崎県では引き続き津波に注意
愛媛県、高知県、大分県、鹿児島県に発表されていた「津波注意報」は、8日午後7時00分に解除されました。なお、宮崎県には引き続き「津波注意報」が発表されています。注意報が解除されるまで海に入ったり海岸に...
-
宮崎県など九州南部で地震 宮崎県・高知県などに津波注意報 海岸から離れて
今日8日午後4時52分に津波注意報が発表されました。海の中や海岸付近は危険です。海の中にいる人はただちに海から上がって、海岸から離れてください。津波注意報発表今日8日午後4時52分、九州や四国に津波注...
-
地方の宝を再発見 伝統食材の新たな可能性
政治も、経済も、スポーツも、生活情報も。新聞を読まなくても今日のニュースがわかる、自分の視点が持てる!首都圏で一番聴かれている朝の情報番組。きょうは、昔からある「地域の特産物」を、新しい形に生まれ変わ...
-
【2024年9月】今週発売! ファミマの新作5商品まとめてご紹介
9月も中旬に差し掛かります。夏から秋へと移り変わる時期ですが、今年の夏の平均気温は平年と比べて1.76度高く、去年と並んで気象庁が1898年に統計を取り始めてから最も高温だったことがわかりました。この...
-
九州 北西部はフェーン現象で体温超えの猛列な暑さ この先も厳しい残暑続く
今日9日の九州は北西部を中心に湿った東風によるフェーン現象で、一段と気温が上がり、熊本市や佐賀市で38℃など、体温超えの猛烈な暑さになる見込みです。熱中症に厳重に警戒して下さい。厳しい残暑はこの先も当...
-
2024年 第1回「紅葉見頃予想」 全国的に平年並みか遅い 日本気象協会発表
日本気象協会は10日、2024年第1回「紅葉見頃予想」を発表。今年の紅葉の見頃は、北日本と東日本では平年並みか遅く、西日本ではおおむね平年並みとなるでしょう。ついに発表!2024年の紅葉見頃予想日本気...
-
マイナ保険証の「メリット」は“真っ赤なウソ”だった?…“政府資料”が物語る医療現場での「役立たずな実態」とは
現行の保険証を廃止してマイナンバーカードに保険証の機能を統合する「マイナ保険証への一本化」が12月2日に迫っている。他方で、マイナ保険証の利用率は低調に推移しており、厚労省の発表によれば、7月時点で1...
-
九州・四国の津波注意報 すべて解除
宮崎県に発表されていた「津波注意報」は、8日午後10時00分に解除されました。これで九州・四国に発表されていた津波注意報はすべて解除されました。津波注意報すべて解除宮崎県に発表されていた「津波注意報」...
-
台風10号は熱帯低気圧に変わりました 熱帯低気圧でも大雨リスク高い 2日まで警戒
台風10号(サンサン)は今日9月1日(日)正午、東海道沖で熱帯低気圧になりました。ただ、熱帯低気圧に変わっても、暖かく湿った空気が流れ込むため、東海や関東を中心に引き続き大雨に警戒が必要です。台風10...
-
台風10号 今夜にかけて九州北部へ接近 その後も大雨・暴風の影響長引く
今日29日午前8時頃、鹿児島県薩摩川内市付近に上陸した台風10号は、午後は九州北部へ最接近する見込みです。明日30日にかけて遅い速度で九州を横断するため、大雨や暴風などの影響が長引くでしょう。台風10...
-
名古屋は来週後半に猛暑日予想 9月も残暑厳しく熱中症警戒 高温に関する情報も
9月に入っても残暑が厳しくなりそうです。特に西日本や東海で来週後半、猛烈な暑さとなる所もある予想で、この先も熱中症に警戒が必要です。2日ぶりに猛暑日復活今日31日は、台風一過となった九州や四国、中国地...
-
台風10号まとめ 記録的な大雨・暴風 秋も台風の発生しやすい状況続く 動向に注意
台風10号は日本列島に記録的な大雨や暴風をもたらし、大きな影響を与えました。南の海上は台風の発生しやすい状況となっており、9月1日(日)午後9時にはフィリピンの東で、台風11号が発生。そのほかにも新た...
-
最強クラスの台風10号 九州に上陸へ 特別警報の発表をまたずに早めの避難を
非常に強い台風10号は更に発達しながら、29日(木)にかけて九州南部に接近し、その後、上陸するおそれ。特別警報が発表される可能性がありますが、発表される前に早め早めに安全な場所へ避難をしましょう。台風...
-
屋久島町尾之間で最大瞬間風速41.9メートル 明日にかけて猛烈な風に厳重警戒
今日28日、台風10号の影響で鹿児島県の屋久島町尾之間では午前11時32分に最大瞬間風速41.9メートルを観測しました。奄美地方では29日未明にかけて、九州南部では28日夕方から29日昼前にかけて、猛...
-
台風10号 関東も台風接近前から大雨の恐れ 9月初めも影響続く 大雨災害に警戒を
強い台風10号が九州をゆっくりと北上中。九州では総雨量が800ミリを超えた所もあり記録的大雨に。明日30日も動きが遅く影響が長引くため甚大な災害発生の恐れも。関東も台風接近前から非常に激しい雨が降り、...
-
鹿児島県の暴風・波浪・高潮特別警報が解除 引き続き、災害に厳重警戒を
今日29日午前10時30分現在、鹿児島県の薩摩・大隅地方、種子島・屋久島地方に出されていた暴風、波浪特別警報が解除され、暴風と波浪警報に切り替わりました。高潮についても、特別警報が解除され高潮注意報に...
-
九州で800ミリ超の大雨 甚大な災害発生恐れ 台風からかなり離れた場所も大雨警戒
台風10号の動きは遅く、総雨量はさらに増え、甚大な災害発生の恐れ。普段大雨の降りやすい場所でもこれまでの記録を上回る記録的大雨となり、あまり雨の降らない地域でも、災害が発生するような雨に降り方になる恐...
-
台風10号 史上最強クラスで九州に上陸・列島縦断へ 夜間も最大級の警戒を 対策は
非常に強い台風10号は、29日(木)午後~30日(金)にかけて史上最強クラスの勢力で九州に上陸するおそれ。鹿児島県には台風を要因とする「暴風・波浪・高潮の特別警報」が発表されています。また、西日本と奄...