「宮崎県」のニュース (1,012件)
-
28日 大雨に厳重警戒 九州南部・奄美・四国・東海で線状降水帯発生の可能性も
今日28日は前線の活動が活発になるため、九州から関東甲信にかけて広く雨で、局地的に非常に激しい雨が降るでしょう。九州南部や奄美、四国、東海では線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性が...
-
今日も九州や四国では真夏日 来週は蒸し暑い日が増える 熱中症に注意
今日25日(土)も九州や四国で気温が上がり、最高気温が30℃以上の真夏日の所がありました。明日26日以降も暑く、ムシムシ感も増すでしょう。湿度が高くなると熱中症のリスクがより高まりますので、十分に注意...
-
今日19日(日) 太平洋側ほど雨のエリアが広がる 夜は激しい雨の所も
今日19日(日)は、九州から関東周辺にかけて、天気が下り坂へ。太平洋側を中心に、雨の範囲が次第に広がる見込み。夜になると、特に四国や紀伊半島に活発な雨雲がかかり、激しい雨の降る所も。前線が近づく西日本...
-
明日21日 都心30℃近く ムシムシと不快な暑さ続く 沖縄や奄美は梅雨入り間近
明日21日(火)は都心など関東では、最高気温が30℃近くまで上がる所もあるでしょう。急に暑くなるため、体調管理に注意が必要です。週明けにかけてはムシムシと不快な暑さが続きそうです。沖縄や奄美では梅雨入...
-
宮崎県で震度5弱の地震 津波の心配なし
8日午前10時25分頃、大隅半島東方沖を震源とするマグニチュード5.2の地震が発生し、宮崎県で最大震度5弱を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要8日午前10時25分頃、宮崎県...
-
宮崎県で最大震度5弱 今夜にかけて本降りの雨 少しの雨でも土砂災害に注意
今日8日午前10時25分頃、宮崎県で最大震度5弱を観測する地震が発生しました。今夜にかけて、宮崎県では本降りの雨となる見込みです。地盤の緩んでいる所では、少しの雨でも土砂災害に注意が必要です。宮崎県で...
-
台風1号まだ発生なし 4月末まで発生なければ4年ぶり でも油断せず
今年に入ってから、まだ台風が発生していません。今の所、南の海上に台風に発達するようなまとまった雲はなく、明日30日も台風が発生することはなさそうです。1月から4月末まで台風が発生しなければ4年ぶりです...
-
九州南部「日照不足に関する気象情報」平年の半分の日照時間も この先も日差し少ない
今日26日、九州南部に「日照不足に関する気象情報」が発表されました。4月上旬以降、日差しが少なくなっていて、この先2週間程度続きそうです。農作物の管理などに十分注意してください。九州南部4月上旬以降日...
-
愛媛県、高知県で震度6弱の地震 津波の心配なし
17日午後11時14分頃、豊後水道を震源とするマグニチュード6.4の地震が発生し、愛媛県、高知県で最大震度6弱を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要17日午後11時14分頃、...
-
愛媛県・高知県で震度6弱を観測 ことし震度5強以上の地震は10回目 地震の備えを
昨夜は豊後水道を震源とするマグニチュード6.4の地震が発生し、愛媛県と高知県で最大震度6弱を観測しました。ことしは元日に石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6の地震が発生し、最大震度7を観測し...
-
最大震度6弱 揺れの大きかった地域では18日朝にかけて雨 土砂災害に注意
17日23時14分ごろに豊後水道を震源地とする最大震度6弱の地震が発生しました。揺れが大きかった地域では18日朝にかけて雨の降る所があるでしょう。少しの雨でも土砂災害の恐れがあります。夜暗い時間ですが...
-
4月に入り地震多発 今日は宮崎で最大震度5弱 今一度備えの見直しを
4月に入り地震が多発しています。ここ1週間(4月1日15:00~4月8日15時)の地震回数は、震度1以上が51回、そのうち震度4以上は4回、震度3以上は9回で、今日8日午前は大隅半島東方沖を震源とする...
-
宮崎県で震度4の地震 津波の心配なし
2日午後11時0分頃、宮崎県北部平野部を震源とするマグニチュード4.3の地震が発生し、宮崎県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要2日午後11時0分頃、宮崎県で最...
-
沖縄県に津波警報 ただちに高台など安全な場所へ避難を
今日3日午前9時1分、沖縄本島地方、宮古島・八重山地方に津波警報が発表されました。沿岸部や川沿いにいる人は、ただちに高台や避難ビルなど安全な場所へ避難してください。沖縄県に津波警報発表今日3日午前9時...
-
鹿児島県の桜島が噴火 火山灰は南東方向へ 鹿児島市(桜島)ではやや多量の降灰予想
気象庁によりますと、今日15日4時50分に桜島(南岳山頂火口)で噴火が発生し、噴煙は火口縁上2900mまで上がりました。火口から南東方向に火山灰が流され、15日11時までに鹿児島市(桜島)ではやや多量...
-
もうひとつF-35B戦闘機部隊を新設だ! 防衛省が明らかに どこの航空自衛隊の基地?
もしかしたらF-15戦闘機部隊の移動あるかも。F-35B戦闘機は42機導入の予定防衛省は、このたび沖縄県うるま市における訓練場整備に関する説明会で用いた資料において、宮崎県の航空自衛隊新田原(にゅうた...
-
桜島で爆発的噴火 噴煙の高さ5000m 2020年8月以来
鹿児島県の桜島の南岳山頂火口で今日14日、午後6時33分に爆発的噴火が発生し、噴煙が火口縁上5000mまで上がりました。噴煙の高さが5000mに達する噴火は2020年8月9日以来です。噴煙の高さ500...
-
太平洋側を中心に空気が乾燥 湿度が20パーセント台の所も
今日8日(木)は太平洋側を中心に晴れて、空気が乾いています。この先もしばらく太平洋側を中心に晴れる日が多く、さらに空気の乾燥が進みそうです。関東・東北を中心に乾燥注意報の出ている所も今日8日(木)14...
-
九州 今週は寒さ和らぎ高温傾向 天気図には春の気配
今週、九州は寒気の流れ込みが弱まり、寒さが和らぐでしょう。また、九州付近は前線がのびるようになり、天気図は早くも春の気配が現れる見込みです。今朝(29日)は強い冷え込み今朝(29日)の九州は、放射冷却...
-
空気が乾燥 都心は5日連続で乾燥注意報 火の取り扱い・インフルエンザなどに注意
今日29日は、日差しの届いている所が多く、太平洋側を中心に空気が乾燥しています。明日30日にかけても空気の乾いた状態が続くため、火の取り扱いや体調管理に注意が必要です。午前中から湿度20%台も広い範囲...
-
暖かな大晦日 九州で20℃以上の所も 年越しは風が冷たい 寒さ対策を
今日31日の最高気温は、沖縄や九州から東北は平年より高く、宮崎県延岡市北浦で20.0℃まで上がりました。全国のアメダスのおよそ2割にあたる180地点以上で15℃以上と暖かな大晦日となりました。暖かな大...
-
師走なのに「夏日」 宮崎県や長崎県などで25℃以上 12月としての最高気温を更新
今日15日、南から暖かい空気が流れ込んだ西日本では、記録的な暖かさとなりました。午後1時までに宮崎県日向市や長崎県島原市などでは25℃以上の夏日となり、12月としての最高気温を更新しました。宮崎県や長...
-
孤立集落へ救援物資を「空中投下」実際やっていた自衛隊 なぜやらなくなった? それは60年前の話
1958(昭和33)年の年の瀬、大火に見舞われた奄美大島に、空中からパラシュートを使って物資が投下されました。自衛隊初となった、任務としての「物量投下」は、はるばる東京から飛んできたC-46輸送機によ...
-
”推し活”で宮崎も推して! ANAの驚愕企画「『でんぱ組.inc』と行くガチファン向けツアー」、狙いは?
ファンにはたまらないでしょうね!ライブの場所もユニークANA(全日空)グループのANAあきんどなどが2023年12月に、ユニークなツアーを実施しています。アイドルグループ「でんぱ組.inc」のライブ参...
-
能登半島地震でも急行! 自衛隊の即応部隊「FAST-Force」奮闘 暗闇の飛行がその後の“道”を拓く
災害発生時、自衛隊のなかで最初に動き出す「FAST-Force」と呼ばれる部隊があります。彼らの担う役割とはどのようなもので、今回の能登半島沖地震ではどのように機能したのでしょうか。なぜ北海道と九州か...
-
JAPAN RAIL PASS値上げも追い風に? 高速バス外国人需要で復調 運転手の待遇改善につながる“稼ぎ頭”
コロナ禍の苦しみを経て、高速バスがようやく復調しています。コロナ前を上回る路線もあり、今後さらに需要拡大が見込まれています。運転手不足も深刻化していますが、その待遇改善につながる稼ぎ頭こそ、高速バスで...
-
19日 九州は本格的に雪 各地で厳しい寒さ 北海道はなだれや落雪に注意
今日19日は西日本の太平洋側を中心に冷たい雨や雪が降り、九州の山沿いなどでは本格的な積雪となる見込みです。積雪の増えた北海道はなだれや落雪などに注意が必要です。また、全国的に厳しい寒さとなるでしょう。...
-
津波注意報 宮古島・八重山地方は解除 西日本・東日本の太平洋側沿岸は注意報継続
宮古島・八重山地方に発表されていた「津波注意報」は、3日午前7時に解除されました。西日本や東日本の太平洋側で発表されている津波注意報は継続中です。注意報が解除されるまでは、海には近づかないでください。...
-
3日 日本海側は大気の状態が不安定 北陸や東北は大雨の恐れ 太平洋側は晴天・乾燥
今日3日は、日本海側では大気の状態が不安定となり、局地的に雨雲が発達。北陸や東北では大雨になる所がありそう。太平洋側は広い範囲で晴れるが、この時期らしい寒さ。火の元にご注意を。日本海側大気の状態が不安...
-
太平洋側沿岸に津波注意報 海岸から離れて
12月2日午後11時56分に津波注意報が発表されました。海の中にいる人はただちに海から上がって、海岸から離れてください。津波注意報発表きのう2日午後11時56分、太平洋沿岸に津波注意報が発表されました...