「石川県 観光」のニュース (40件)
-
新幹線には勝てない? かつての“ドル箱空港”また減便 今なにが強みなのか「小松空港」
新幹線に“完敗”の羽田便JAL・ANAの対応は金沢市と福井市のほぼ中間、石川県小松市に位置する「小松空港」。かつて羽田-小松線は地方路線のなかでも“ドル箱”といわれましたが、ANA(全日空)が2025...
-
「誤解を招く表現」小泉進次郎氏 Xで“禁止ワード”の「完全無農薬」と投稿し波紋…農水省が明かした「見解」
「復興はまだ道半ばであるので、その課題についても現場の方から直接お話を伺ういい機会になりました。被災地でも備蓄米が販売されている現状を確認できたことも、嬉しく思っております」 6月25日、能...
-
「黒いタイムズ」ってだけじゃない 実は細かい看板等の“景観ルール”とは? 逆に“かなり派手”になることも!?
見慣れたコンビニやコインパーキングなどの看板が、観光地などでは、茶色や灰色っぽい色に変更されていることがあります。これはなぜなのでしょうか。条例や法律などに配慮する必要がある見慣れたコンビニやガソリン...
-
<大阪に「ハマのドン」はいないのか>「関西・大阪万博で能登復興」という不適切発言を叱る
横浜市議だった菅義偉総理(当時)にとって藤木は大恩人。だが、菅はIR推進、藤木は反対派、2人は袂を分けた。2021年8月横浜市長選。結果は立憲民主らが推すIR反対の元大学教授の山中竹春が自民らの推す地...
-
能登半島地震の助けに…北陸応援割スタート 被災地支援の一環で、3月から。1人1泊、最大2万円お得に
能登半島地震の発生から1カ月がたちました。死者は240人となり、今もなお4万戸以上が断水、1万4千人以上の方が避難生活を送っています(2月2日、石川県)。1日も早い復興を祈るばかりですが、政府は1月2...
-
「ぜひ金沢市で観光を!」は本当に被災地支援になるのか? 今、全国民ができる本当の支援方法とは。「モノの消費こそ、チャリティではカバーできない強さを持つ」
“被災地支援”の名のもとに、比較的被害が軽微であった金沢市への観光を呼びかけるシーンをメディアなどで目にするが、実は誘客効果が乏しかったり、支援関係者の宿を奪ってしまっているのが実情だ。ダークツーリズ...
-
ANA、北陸発着路線限定で”激安セール”実施 能登半島地震うけ 普通運賃比「80%OFF」も
石川って広いですものね。15日までANA(全日空)が小松・富山・新潟発着路線の3~6月運航路線において、普通運賃の最大約8割引きとなるタイムセールを設定します。セール実施期間は15日までで、1月1日に...
-
ネットでは“観光支援”の呼び声も…石川県が被害少ないエリアに「積極的に来て」と言えないワケ
元日に発生した巨大地震によって、大きな被害を受けた能登半島。石川県内では現在、2万6000人以上の被災者が避難生活を余儀なくされている。 「能登北部に位置する珠洲市や輪島市では、地震だけでな...
-
「沢山の人の気持ちを形に」サンドウィッチマン寄贈のトイレカー 能登半島地震の被災地で運用へ
石川県輪島市の鳳至小学校に設置とのこと。ナンバープレートは「311」宮城県気仙沼市の菅原茂市長は2024年1月8日(日)、自身の公式X(旧Twitter)で能登半島地震の被災地へと派遣した同市のトイレ...
-
能登地震、被災者語る「保険金はまだ先…」“地震破綻”防ぐ3つの命綱
住宅が倒壊、「二重ローン」を抱え、仕事を失い、生活が立ちいかなくなる人が出る可能性も……。地震による生活破綻を避けるための補償と制度、ぜひ知っておきたい! 「まるで空襲後のような風景が広がっ...
-
全国高校「国公立大合格力」ランキング・ベスト10!3位堀川、2位甲陽学院、1位は?【2024年入試版】
進学校は、どの大学にどのくらいの進学者を出したかでまず評価される。東京大や京都大の合格者数は毎年話題になるが、全国の進学校がすべてこうした最難関国立大を目標にしているわけではない。今回は、卒業生一人当...
-
「北陸新幹線vs高速バス」敦賀延伸でどう変わる? 鉄道の乗換え増でチャンス拡大…とも言い切れない理由
北陸新幹線の金沢~敦賀間が延伸開業すると高速バスはどうなるでしょうか。過去には新幹線の開業を契機に撤退した路線もあれば、逆に商機を得たケースもあります。今回は北陸から東京、名古屋、大阪それぞれで“明暗...
-
「小松空港に新滑走路」ホントに必要? “地方空港充実させすぎ問題”の再燃か ただ特殊事情も
現在、新滑走路を建設する動きが起こっている小松空港。しかし旅客数や今後の見通しを見ると、その必要性が問われています。増設によって期待される効果もあるといいますが、どのようなものでしょうか。国の「滑走路...
-
高須院長、都民に観光呼びかけた石川県知事に「何もわかってない」 ネットからも「危険すぎる」の声
1日、石川県の谷本正憲知事が東京都民に向け、「無症状の人はお越しいただければ」と発言したことについて、高須クリニックの高須克弥院長がTwitterで苦言を呈した。事の発端は、谷本知事が、3月27日の記...
-
日本のど真ん中、東海・北陸の高速バス事情 外国人が押し寄せる山間部 海沿い路線も変化
東京、名古屋、大阪の三大都市圏へ多数の高速バスが発着する東海・北陸地方ですが、北陸新幹線の開通により、その流れに変化が生じています。一方、太平洋側と日本海側を隔てる山間部は、外国人の高速バス利用が急増...
-
小松空港からJR小松駅まで歩いてみた!義経・弁慶の歴史と軍都の過去が交差する場所
2015年3月に北陸新幹線の長野~金沢間が延伸されたことで、首都圏から金沢へのアクセスは新幹線が主流となった。関西、中京圏からもそれぞれJRの直通特急(サンダーバード、しらさぎ)が通っていることもあっ...
-
2020年紅葉色づき予想 第2回 日本気象協会発表
今年の紅葉の見ごろは、全国的に遅い予想です。日本気象協会が15日に発表した2020年第2回「紅葉色づき予想」です。紅葉の見ごろは全国的に遅い紅葉の見ごろは、秋(9~11月)の気温が低いと早まり、高いと...
-
「Go To トラベルでディズニーRや運転免許合宿を格安利用」の“裏技”はアリ?
10月1日、ついに東京発着の旅行についても対象となった「GoToトラベルキャンペーン」。改めて説明するまでもないが、今年7月に開始された同キャンペーンは、登録旅行会社などの事業者を通して宿泊プランや旅...
-
日本唯一、砂浜をゆく高速バス 「北陸道グラン昼特急」和倉温泉行き特別便がスゴイ!
大阪から金沢を経て、和倉温泉まで延長運行される「北陸道グラン昼特急大阪号」の特別便は、途中で砂浜を走るという日本唯一の高速バスです。単なる移動手段ではなく、乗っているだけで中能登地方の観光を楽しむこと...
-
レディー・カガもショック! 粟津温泉旅館の女性従業員が売春に関与!
1月7日付の記事でレディー・カガが注目を集めていることを書きました。レディー・カガは石川県の加賀温泉郷で、観光業などに従事する45歳以下の旅館女将などの女性約100人が参加しているグループ。石川県旅館...
-
「休日に仕事してしまう」人は半数超 - 理由を聞いてみた
せっかくの休みなのに、仕事のことが頭から離れない……。そんな経験はないだろうか。仕事関連の連絡が気になり、「休みの日でもついメールチェック」なんていう人もいるかもしれない。そこで今回は、マイナビニュー...
-
2021年 第2回「紅葉見ごろ予想」 日本気象協会発表 見ごろは全国的に平年並み
日本気象協会は2021年10月14日に第2回「紅葉見ごろ予想」を発表。今年の紅葉の色づきは、全国的に平年並みの所が多い予想です。全国各地の紅葉見ごろ予想紅葉の見ごろは、秋(9~11月)の気温が低いと早...
-
コロナ禍で「東京差別」充満、次に起こる“仕打ち”…“東京で感染したのかも”報道の危険さ
「東京出張直後の感染」例が続出東京が、日本中から嫌われている。新型コロナウイルス感染症がじわじわと流行し、4月12日現在、東京23区は我が国最大の「新型コロナウイルス感染発生地帯」となっているためだ。...
-
巨大イカに2695万円…コロナ交付金による“地方創生”の実態
「計画がずさん。交付金の目的になっていない。効果が不透明ーー。そもそも、計画も確認しない制度として創設されたんですか」 5月30日の参議院予算委員会の審議で、立憲民主党の蓮舫議員は国が地方自...
-
100万円で販売された証紙なしの「加賀染着物」が波紋…“ペラペラ”批判に会社は「妥当な値段」と反論
世界からも注目される日本の民族使用「着物」。しかし今、ある着物を巡って、波紋が広がっている。 発端となったのは、東京・秋葉原に関する情報を発信しているブログサイト「秋葉原PLUS」のTwit...
-
1泊朝食付き3300円から!瀬戸内海と露天風呂が楽しめるホテルでも新型コロナ対応プラン発売
新型コロナウイルスの感染拡大で、逆風が吹く観光業界。岡山県倉敷市の鷲羽山下電ホテルでは3月上旬から、"新型コロナ対応"プランの宿泊予約を受け付けている。同プランでは一部の宿泊プランを半額以下に値下げし...
-
加賀の温泉宿で「地方移住」を考えるワークショップ開催決定 「都会の生活は便利で艶やかだけど、独特の不安や窮屈さがある」
石川県加賀市が加賀市観光交流機構や人材会社・アドヴァンテージとともに2月18~19日、地方での仕事や暮らしを模索する温泉合宿ワークショップ「都会脱出作戦」を開催する。場所は全国有数の温泉地・加賀温泉郷...
-
バスで砂浜走ります! 金沢発の奥能登定期観光バス登場 總持寺は特別案内アリ
バスガイドさん添乗です!要望の多かった奥能登の定期観光バス西日本ジェイアールバスは2021年9月21日(火)、石川県観光連盟ならびに能登半島広域観光協会の協力のもと、金沢から奥能登へ向かう定期観光バス...
-
安倍首相の会見全文公開! 「特定警戒都道府県」とは? 「緊急事態宣言との違いは?」「わかったのは国民一律10万円だけ」 日本独自の強制力が作動?
4月16日20時30分頃、安倍首相が会見で「緊急事態宣言」を全国すべての都道府県に発令しました。あわせて、すでに指定されていた東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、福岡県の7都道府県に加え...
-
長野のアルピコ高速バス「渋谷~金沢線」にも参入 八王子の西東京バスと共同運行
新宿には行かない路線です!中央道で細かく停まって八王子→石川県へ新型コロナの影響で運休していた夜行バス、「渋谷~中央道・八王子経由~金沢線」が、2022年4月21日(木)から再開します。アルピコ交通と...