「経済産業省」のニュース (466件)
-
2019年、驕りと妄想が最高潮の安倍首相バカ丸出し&暴言集! 台風被害も桜もなかったことにして“私が国家だ”
統計不正に「年金2000万円」、日米貿易交渉、日韓関係、そして「桜を見る会」にIR汚職……。今年も安倍政権の問題が噴出しつづけた1年だったが、そのたびに安倍首相は詭弁を弄し、はたまた驕り高ぶった態度を...
-
「テレワークで若手社員がサボる」は杞憂? 「パソコンが1人1台になったとき、ソリティアをしてサボっていたのは部課長以上」
働き方改革が進む中、企業によってはリモートワーク・テレワークを導入するところもある。昨年7月には、総務省や経産省、内閣府などが共同で「テレワーク・デイ」を開催し、テレワークの一斉実施が行われた。社外で...
-
拍子抜け… カルロス・ゴーン被告の「トークショー」に内外もガッカリ 逃亡劇の詳細は「20年後に話す」
画像はテレ東NEWS・YouTubeチャンネルより動画はテレ東NEWS・YouTubeチャンネルより端的に言って拍子抜け……そう感じた人は多いのではないだろうか。日本時間の1月8日午後10時、レバノン...
-
大手商社丸紅、ポルトガルに出張所を開設。水関連ビジネスを強化。
2017年5月29日、丸紅株式会社はポルトガルを拠点に、水関連ビジネスを強化、アフリカや南米などでの受注拡大を[…]Continuereading«大手商社丸紅、ポルトガルに出張...
-
菅政権「成長戦略会議」恐怖の顔ぶれ! 竹中平蔵、三浦瑠麗、「中小企業は消えるしかない」が持論の菅首相ブレーン・アトキンソンも
16日、菅政権が新設した有識者会議「成長戦略会議」の初会合が開催され、その顔ぶれに話題が集まっている。この「成長戦略会議」は、今井尚哉・前首相補佐官や菊池桃子と結婚したことでも話題となった新原浩朗・経...
-
IT業界なのに採用基準が「スキル」よりも「コミュ力」ってどうなの? 「挨拶しかできない人間よりスキル持ってるやつがいい」という声も
採用面接では応募者のスキルだけでなく、コミュニケーション能力や人柄といった人間性も選考ポイントになるが、あまり偏り過ぎるのも問題だ。12月2日、とあるツイッターユーザーが投稿した内容がネットで話題とな...
-
千秋パパの社長職復帰は財閥系企業の閉鎖性が原因!?
東京UFJ銀行が8月から取り扱いを開始した投資信託(以下、投信)が、金融業界で話題だ。投信とは、複数の株式や債券を組み合わせた金融商品。話題となっているのは「ダイヤセレクト日本株オープン」なるもので、...
-
75歳以上の高齢者、免許更新時にマニュアル車での実車試験案
高齢者の運転事故が急速に社会問題化している。4月に池袋で母子2人の死者と8人の負傷者を出した暴走事故を起こした87歳の旧通産省工業技術院元院長は、逮捕されず、特別扱いされているという意味で「上級国民」...
-
電通の“2年ぶり黒字”に「安倍政権が仕事回した」「血税中抜きで儲けた」のツッコミ! 実際「官公庁・団体」の売上が873億円と倍増
中小・個人事業者向けの「持続化給付金」再委託の“丸投げ”“中抜き”が大きな問題となった電通だが、その電通グループが昨日13日、2020年6月中間連結決算を発表し、ネット上で再び怒りの声が高まっている。...
-
脱糞した状態でタクシーに乗り込もうとし、拒否すると暴力 【モンスタークレーマー事件簿】
タクシーは極めてトラブルの多い交通機関である。特に多いのが、乗車拒否に関するもの。「手を挙げたのに止まってくれなかった」「近くまでと言ったら断られた」など、タクシー会社にクレームの電話が入ることも多い...
-
安倍首相が台風被害拡大の中「ラグビー」勝利に大はしゃぎツイート! 「夜を徹して救助」命じながら自分は私邸に帰り試合観戦
東海、関東・甲信越、東北をはじめとして広範囲にわたって大きな爪痕を残した台風19号の被害が拡大しつづけている。NHKの本日20時台の情報では、全国で58人が死亡、14人が行方不明。さらに、関東甲信越や...
-
安倍首相が「消費税増税」国会答弁で開き直り!景気悪化、消費冷え込み、企業の内部留保過去最大なのに「法人税減税」を自慢
消費税率が10%に引き上げられて約1週間が経ったが、その一方で悲惨な数字が立てつづけに発表されていることをご存知だろうか。まず、7日に内閣府が発表した8月の景気動向指数(速報値)では、現状を示す一致指...
-
玉川徹が原発汚染水“海洋放出”論に真っ向反論!「原発事故は起こらないって言ってた専門家がまた無責任なことを」
福島第一原発のトリチウムを含んだ汚染水の海洋放出問題。汚染水対策を担当する経産省の課長級職員が、自身のFacebookに「廃炉に責任を負ってない人はピーチクパーチク言えるけどねえ、笑」と投稿したことが...
-
GoTo受託団体から二階幹事長らにわたったのは4200万円献金だけではなかった! 二階派のパーティ券を巨額購入
国民からの批判も押しのけて本日から開始された「GoToトラベル」だが、ここにきて利益誘導疑惑が浮上した。自民党の二階俊博幹事長を筆頭とする“観光族議員”が、「GoToトラベル」の運営を担う事務局を約1...
-
経済産業省 「水ビジネスの今後の海外展開の方向性」を公表
2017年3月13日、経済産業省が「水ビジネスの今後の海外展開の方向性」を公表した。(参照:中部電力安倍川[…]Continuereading«経済産業省「水ビジネスの今後の海外...
-
江戸時代から日本にいるのに「マダラサソリ」売買はNG 3人を書類送検
日本では八重山諸島、宮古島、小笠原諸島に生息する特定外来生物「マダラサソリ」を売買したなどとして、警視庁生活環境課は12日、外来種被害防止法違反の疑いで、松山市の男性航空管制官(35)や横浜市の男性....
-
菅原経産相辞任で田崎史郎不在の『ひるおび!』が政権批判! 安倍首相の国民を舐めた姿勢とマスコミの責任を批判
「週刊文春」(文藝春秋)の連続スクープで昨日25日、菅原一秀経産相が辞任を表明した。当然だろう。先週、先々週と報じられていた過去の買収疑惑でも十分辞任に値したが、24日発売の「週刊文春」第三弾記事では...
-
安倍首相「アッキー幽閉」で“再暴走”懸念する声
やはり最大の“アベノリスク”は妻なのか?森友学園問題は5日、開校を断念した小学校の建築費など約4億円が未払いだとして、施工業者の藤原工業(大阪府吹田市)が、同学園に支払いを求める訴訟を大阪地裁に起こし...
-
「人工呼吸器不足」は安倍政権の責任だ! 1月から野党が指摘していたのに放置、3月29日になっても「増産を調整している段階」
20日に過去最多となる202人の感染が確認された上、経過が心配されていた志村けん氏が死去したと報道され、一気に危機感が高まっている新型コロナ問題。そんななか、世界で懸念されているのが、人工呼吸器不足だ...
-
スズキ、スライドドア採用で利便性が向上した新型「ワゴンRスマイル」発売
スズキは9月10日、新型「ワゴンRスマイル」を発売する。「ワゴンRスマイル」は、「高いデザイン性とスライドドアの使い勝手を融合させた、新しい軽ワゴン」をコンセプトとして開発した軽乗用車、ワゴンRの新モ...
-
“上級国民だから逮捕されない”の声も 2人を犠牲にした池袋暴走事件の犯人と警察の対応に国民の怒りが爆発
19日に発生した東京・池袋の乗用車暴走事故の犯人に対する警察の対応に、批判が集まっている。事故が発生したのは19日。東京・池袋の路上で、旧通産省工業技術院の元院長(87)が運転する自動車が暴走し、歩行...
-
「お金がない…」を理由に犯罪に走る老人の裁判は毎日のように行われている “明日、死ぬかもしれない”という人々に虚しく響く裁きの声
2019年6月、金融庁の「老後資金が2000万円不足する」という報告が話題になったことはまだ記憶に新しいと思います。その後、経産省が出した試算によると余裕のある老後を過ごすには2895万円の貯蓄が必要...
-
丸山穂高議員、永田町で有名だった“酒乱”伝説…東大卒イケメン元官僚の転落
国会議員秘書歴20年以上の神澤志万です。ゴールデンウィークも終わってしまいましたね。国会議員は連休や年末年始は地元に帰ったり海外に出たりして、真面目な議員ほどあまりのんびりできない感じです。今年は選挙...
-
公園に自動車が突っ込み保育士重傷 高齢運転手事故に共通する“車種”の危険性を指摘する声も
15日、千葉県市原市の公園に65歳男が運転する自動車が公園で遊ぶ保育園児らに突っ込む事故が発生。またも発生した高齢者ドライバーの事故と、運転していた車に疑問の声が上がっている。事故が発生したのは15日...
-
「オシッコの我慢はカラダに悪い」は間違い! 頻尿対策は溜めて出す<快感オシッコ>
冬が近づき寒くなるにつれて、<トイレが近くなってきた>とお困りの人も多いのではないだろうか。さっきトイレに行ったのに、またすぐに行きたくなる。1回の排尿量が少なく、「ちょろちょろ」と出るばかりですっき...
-
旧陸軍「九五式軽戦車」が3たび日本人の手へ戻るまで 当事者に聞くその紆余曲折と今後
海外コレクターの手元にある旧日本陸軍の九五式軽戦車を購入するためのクラウドファンディングが成功しました。元は京都や和歌山で展示されていた車両です。今回買い戻すことになった経緯と今後の展開を、プロジェク...
-
積水ハウスから新スマートホーム、図面連動スマホアプリで家を見守り操作も
積水ハウスは8月30日、スマートホームサービス「PLATFORMHOUSEtouch(プラットフォームハウスタッチ)」の販売を開始。メディア向けにオンライン記者発表会が行われた。100年時代を暮らす住...
-
トイレ紙泥棒に飲食店が悲鳴…石油危機から学んでないの声も
トイレットペーパーの品薄状態が続いている。中京テレビの取材によると日本に流通しているトイレットペーパーの中国依存度は約2.3%で、新型コロナウイルスによる影響はない。しかし《生産量が減る》《物流が滞る...
-
営業中の車内で飲酒、55歳タクシー運転手が事故を起こし逮捕 呆れた言い訳に怒りの声「家族に…」
東京都港区で交通事故を起こし逮捕されたタクシードライバーの55歳男が、営業中に車内で酒を飲んでいたとNHKが報道。その呆れた行動に怒りの声が相次いでいる。逮捕されたのは、埼玉県川口市に住むタクシードラ...
-
東京五輪が中止になる「首都直下大地震」は明日にでも来る!(3)「核のゴミ」が世界中の海を汚染
人間が作り出した「核のゴミ」と、人類との共存は不可能だ。フィンランドでは使用済み核燃料を地下約450メートルの岩盤地層に埋設。フィンランド語で「洞窟」を意味する最終処分場「オンカロ」は、首都ヘルシンキ...