「アーバンギャルド」のニュース (229件)
-
ジョン・バティステが語るワールドミュージックの再定義、多様な音楽文化をつなぐ秘訣
ディズニー/ピクサー映画『ソウルフル・ワールド』劇中曲の「ItsAllRight」でアカデミー作曲賞を獲得し、2021年のアルバム『WEARE』で最優秀アルバム賞を含むグラミー5冠を達成。ジョン・バテ...
-
ブランディー・ヤンガーが熱弁、ドロシー・アシュビーとジャズ・ハープが今求められる理由
ジャズにおいて、ハープという楽器はずっとマイナーなものだった。しかし近年、ミシェル・ンデゲオチェロやマカヤ・マクレイヴン、テラス・マーティンやバッドバッドノットグッドなど、様々なアーティストの作品から...
-
続・J-POPの歴史「1990年と91年、バンドブームと怒涛の日本武道館公演ラッシュ」
音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送してきた「J-POPLEGENDFORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POPLEGENDCAFE」として生まれ変わりリスタート。1カ...
-
ワイズ・ブラッドが語る、地獄のような時代にノスタルジックな音楽を追求する理由
フジロック2日目のREDMARQUEEに登場し、神秘的なパフォーマンスで観客たちを魅了したワイズ・ブラッド(WeyesBlood)ことナタリー・マーリング。その数時間後には、古くからの友人であるキャロ...
-
キャロライン・ポラチェックが語る未来的表現の秘密、PC Musicの影響とディーヴァ論
フジロック2日目のWHITESTAGEに登場し、オペラチックな歌唱と前衛的なダンスでもってアートポップの最先端を見せつけたキャロライン・ポラチェック(CarolinePolachek)。彼女にとってフ...
-
吉田豪が選ぶ2022年の年間ベストソング
RollingStoneJapanでは昨年と一昨年と3年前と4年前に引き続き、プロインタビュアー・吉田豪氏に2022年のベストソングを挙げてもらった。半年遅れの2022年ベスト紹介です!毎年正月ぐらい...
-
坂本龍一 追悼連載vol.8:高橋悠治を通じた現代音楽との出会い。西洋音楽に感じた限界とYMOへの加入
Textby山元翔一Textby柿沼敏江坂本龍一が発表した数々の音楽作品を紐解く連載「追悼・坂本龍一:わたしたちが聴いた音楽とその時代」(記事一覧はこちら)。第8回の書き手は、『〈無調〉の誕生:ドミナ...
-
King Gnuが初のスタジアムツアーを終幕、日産スタジアムで7万人が大合唱
KingGnuが、初のスタジアムライブツアー「KingGnuStadiumLiveTour2023CLOSINGCEREMONY」のファイナルを6月3日(土)4日(日)の横浜・日産スタジアムで迎えた。...
-
坂本龍一 追悼連載vol.4:YMO散開直後の無垢な音の戯れ『音楽図鑑』
Textby山元翔一Textby美馬亜貴子坂本龍一が発表した数々の音楽作品を紐解く連載「追悼・坂本龍一:わたしたちが聴いた音楽とその時代」(記事一覧はこちら)。第4回の書き手は、元『CROSSBEAT...
-
石若駿の足跡を辿る、日本のジャズと音楽シーンの人物相関図
ここ数年の日本の音楽を追っている人なら「あれ、またドラムが石若駿……」と思ったことがあるはずだ。millenniumparadeやくるりに参加し、星野源や米津玄師、KIRINJIやRYUTistの楽曲...
-
BABYMETAL、新たな旅の「はじまり」を目撃
今年1月に開催された『BABYMETALRETURNS-THEOTHERONE-』にてライブ活動を再開させたBABYMETALが、『BABYMETALBEGINS-THEOTHERONE-』と題したワ...
-
ホセ・ジェイムズ、エリカ・バドゥを語る「ここ25年のジャズにとって最重要人物」
現代ジャズをリードするボーカリスト、ホセ・ジェイムズ(JoséJames)の最新作『On&On』はエリカ・バドゥの代表曲に独自の解釈を施したトリビュート・アルバム。鍵盤奏者のBIGYUKI、ベン・ウィ...
-
追悼・ジェフ・ベック 世界を魅了したギタリストの軌跡
ギターの神様、ブルース・ロックの革新者、そして2度のロックの殿堂入りを果たしたジェフ・ベックが、78歳で亡くなった。死因は、細菌性髄膜炎。ジミー・ペイジ、ロッド・スチュワート、ロン・ウッド、スラッシュ...
-
テリー・ライリーはいま、どのように音楽に向き合っているか?息子ギャンとの親子対談を通じて探る
Textby山元翔一Textby染谷和美Textby池野詩織Textby安江幸子Textby松山晋也1935年生まれの音楽家、テリー・ライリーは現在日本で暮らしている。およそ60年前、ライリーらが打ち...
-
フルート2人&ピアノ1人による3ピースバンド“三人楽器”、7ヵ月ぶりの新曲リリース
フルート2人とピアノ1人による3ピースバンド”三人楽器”が、新曲「Pentagon」を2022年10月25日(火)に配信リリースすることを発表した。三人楽器は、深澤美香(フルート)、藤原雪(フルート/...
-
いま音楽の最先端では何が起こっている?『FRUE』が体現する「何か」を4人のインタビューから読み解く
Textby山元翔一『FESTIVALdeFRUE2022』(以下『FRUE』)が11月5日、6日に静岡・つま恋リゾート彩の郷で開催される。ピノ・パラディーノ&ブレイク・ミルズやWhateverThe...
-
STUTS、米津玄師、ロレイン・ジェイムス、TSHAら、今週のおすすめ楽曲をレビュー
STUTS、米津玄師、ロレイン・ジェイムス、TSHAら、今週のおすすめ楽曲をレビュー。TextbyCINRA編集部毎週更新のCINRAプレイリスト「SongsWeDanceTo」。ロック/ポップ、インディ、ヒップホップをはじめ、実験的なエレクトロニックミュージックからK-POPまで、ジ...
-
ザ・ビートルズ『リボルバー』が生まれ変わる スペシャル・エディションの全貌を徹底解説
ザ・ビートルズ(TheBeatles)が1966年に発表した名盤『リボルバー』(Revolver)が、数々の未発表音源を加えたスペシャル・エディションとして10月28日にリリースされる。そのリリースに...
-
ビョークが語る「きのこアルバム」の真意、アイスランドのジェンダー平等と環境問題
2023年3月に来日公演も決定しているアイスランドの国民的シンガー、ビョーク(Björk)の最新作『Fossora』が9月30日に発表された。通算10作目となるニューアルバムの発売を前に、ローリングス...
-
88risingがフェスを通して伝えるカルチャーの姿とは? 『HEAD IN THE CLOUDS』レポ
アジア系ヒップホップ、R&B、ポップのレーベル、そして、クロスメディア企業/ブランドの88risingが毎年開催しているフェスティバル『HEADINTHECLOUDS』が、8月20日、21日の2日間に...
-
【後編】『りんご音楽祭』と松本市。14年続くフェスは地元民にとってどんな存在か? 市民や市長に聞く
Textby川浦慧Textby垂水佳菜地方都市で開催される音楽フェスやマーケットイベントは年々のその数を増やし、コロナ禍による中止や延期を乗り越えながらも、今年は多くのイベントが全国各地で開催された/...
-
リナ・サワヤマが大いに語る 過去のトラウマ、母親との関係、自分自身の再教育
日本生まれイギリス育ちのポップスター、リナ・サワヤマは2ndアルバム『HoldtheGirl』でトラウマ的な過去と折り合いをつけようとする。サマーソニックで大きな反響を集め、2023年1月に来日ツアー...
-
「岡本かの子」「太宰治」「ワーグナー」がTシャツシリーズ「OJICO×GREAT PERSONS」に登場!
有限会社チャンネルアッシュが運営する自社ブランド「OJICO」から、歴史上の偉人たちをテーマにデザインしたTシャツシリーズ「OJICOGREATPERSONS」の第2弾として、「岡本かの子」「太宰治」...
-
アーバンギャルド、"「再」再構築"アルバム『TOKYOPOP2』リリース!
アーバンギャルドがニューアルバム『TOKYOPOP2』を8月4日にリリースする。現在進行形のテクノポップアレンジにより既存曲を大胆に再構築し、ソフィスティケートされた新曲でバンドを新たなステージへとア...
-
キング・クリムゾンがストーンズの前座を務めた50年前のライブを回想
英・ハイド・パークでの巨大フリー・ギグは「世界のステージへの第一歩だった」と、キング・クリムゾンのギタリストでありリーダーのロバート・フリップは後に語っている。ちょうど50年前の1月13日、プログレッ...
-
おおくぼけい、マリアンヌ東雲、ALiから成る電撃的お耽美ユニット《肋骨》が3カ月連続配信リリース決定!
おおくぼけい(アーバンギャルド)、マリアンヌ東雲(キノコホテル)、ALi(anttkc)の3名によって2018年春に始動した電撃的お耽美ユニット「肋骨」が、満を持して3カ月連続で配信リリースすることを...
-
頭脳警察「無冠の帝王が踏破した万物流転の半世紀」
頭脳警察の結成50周年記念作品『乱破』には往年の名曲のセルフカバーも収録されているが、それより重要なのは斬新かつ野心的な新曲群である。尺八を全面的に採り入れた忍びの歌、パンクの祖という異名に相応しい電...
-
夕刊フジ・ロック PLUS2、頭脳警察結成50周年記念「Right Left the Light~ど真ん中から叫んでやる~」開催!
創刊50周年の夕刊フジ(産経新聞社発行)の新プロジェクト『夕刊フジミュージック』のライブ第5弾として、夕刊フジ・ロックPLUS2頭脳警察50周年3rd「RightLefttheLight~ど真ん中から...
-
ブリトニー・スピアーズ『ベイビー・ワン・モア・タイム』は、いかにしてポップ界を変えたのか
ブリトニー・スピアーズの前代未聞なデビューアルバム『ベイビー・ワン・モア・タイム』は、純朴な10代の少女とアヴァンギャルドなポップサウンドを融合させた。祝20周年。ブリトニー・スピアーズのデビューアル...
-
電影と少年CQ、アーバンギャルド浜崎容子プロデュースのシングル曲の配信リリースが決定!
架空の映画サウンドトラックを歌うアヴァンポップユニット電影と少年CQが、最新シングルとして、浜崎容子(アーバンギャルド)の作曲による最新曲を配信リリースする。昨年発売された2ndアルバム『クロニックデ...