「吉田拓郎」のニュース (122件)
吉田拓郎のプロフィールを見る-
NHK『うたコン』で“ギターソング特集” 郷ひろみ×マーティ・フリードマン、竹原ピストルの吉田拓郎カバーも
28日放送のNHK『うたコン』は、“ギターソング特集”を生放送。名ギタリストの演奏とともに届けられる名曲の数々や、紅白名シーンのプレイバックなど、幅広い世代の心に響くラインナップとなっている。番組冒頭...
-
本日放送『うたコン』ギターソング特集に=LOVE、郷ひろみ、竹原ピストル、山本彩ら出演
TextbyCINRA編集部音楽番組『うたコン』が本日10月28日19:57からNHK総合で放送される。今回は「ギターソング特集」。「プレイバック紅白」の特別編から始まり、今月70歳を迎えた郷ひろみの...
-
最後は竹内まりやも登場 武道館に豪華アーティストが続々、桑田佳祐が贈った“フォーク愛”の一夜【セットリスト有り】
TOKYOFMの開局55周年と、同局で放送されている番組『桑田佳祐のやさしい夜遊び』の放送30周年を記念して、桑田佳祐発案によるスペシャルイベント『九段下フォーク・フェスティバル’25』が、12日に東...
-
朝霧JAM ’25総括 忌野清志郎から受け継いだ夢、富士山と緑がもたらした感動
10月18日~19日に朝霧アリーナ・ふもとっぱらにて、今年も「朝霧JAM」が開催された。開催25周年の節目を迎えたキャンプインフェスの現地レポートをお届けする。ライブが始まる前から「豊かな体験」の連続...
-
泉谷しげるが歌い続ける理由とは。NHK『SONGS』が2月6日放送
TextbyCINRA編集部音楽番組『SONGS泉谷しげる~魂の歌に込めたメッセージ~』が2月6日22:00からNHK総合で放送される。12年ぶりに『SONGS』に登場する泉谷しげる。1971年にフォ...
-
『2024 FNS歌謡祭』第2夜が本日18:30から放送。タイムテーブル&出演者&歌唱曲
TextbyCINRA編集部フジテレビの音楽番組『2024FNS歌謡祭』第2夜のタイムテーブルがオフィシャルサイトで公開された。本日12月11日18:30から第2夜が生放送される『2024FNS歌謡祭...
-
jo0jiワンマンツアー完遂、クリエイティブの深度を示した「歌」の空間
11月1日東京・渋谷WWWX、9日大阪・YogiboMETAVALLEYにて、jo0jiが自身初のワンマンツアー『jo0ji1stONEMANLIVE漁火』を開催した。本稿では、東京公演をレポートする...
-
jo0jiが語る、imase&なとりとの仲、死生観を歌う理由
落ち込んでいた友人に向けて、初めて作った曲が「不屈に花」。YouTubeに公開したところ反響を呼び、昨年9月には、WONKの江﨑文武と井上幹、常田俊太郎ら参加のEP『475』をリリース。地元・鳥取の漁...
-
松山猛が語る加藤和彦、ザ・フォーク・クルセダーズ、サディスティック・ミカ・バンド
音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送してきた「J-POPLEGENDFORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POPLEGENDCAFE」として生まれ変わりリスタート。1カ...
-
田家秀樹が語る、吉田拓郎が今伝えたい選曲を収録したセレクション・アルバム
音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送してきた「J-POPLEGENDFORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POPLEGENDCAFE」として生まれ変わりリスタート。1カ...
-
音楽ライター下村誠の遺稿集から辿る、ミュージシャンとしても生きた軌跡
音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送してきた「J-POPLEGENDFORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POPLEGENDCAFE」として生まれ変わりリスタート。1カ...
-
続・J-POPの歴史「1990年と91年、バンドブームと怒涛の日本武道館公演ラッシュ」
音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送してきた「J-POPLEGENDFORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POPLEGENDCAFE」として生まれ変わりリスタート。1カ...
-
J-POPの歴史「1996年と97年、フジロック誕生、新しい存在や流れの台頭」
音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送してきた「J-POPLEGENDFORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POPLEGENDCAFE」として生まれ変わりリスタート。1カ...
-
瀬尾一三のアレンジ曲から読み解く、70年後半から80年代頭の音楽的な文明開化
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2023年3月は中島みゆき・瀬尾一三特集。ゲストに瀬尾一三を迎え、1カ月間に渡り...
-
アングラの女王・浅川マキ、プロデューサー寺本幸司と辿る影と闇の世界
音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送されてきた「J-POPLEGENDFORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POPLEGENDCAFE」として生まれ変わりリスタート。1...
-
瀬尾一三のアレンジ曲から読み解く、70年後半から80年代頭の音楽的な文明開化
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2023年3月は中島みゆき・瀬尾一三特集。ゲストに瀬尾一三を迎え、1カ月間に渡り...
-
Summer Eye夏目知幸が語る人生の再出発、シャムキャッツ解散から『大吉』までの日々
「くだらない。結構かっこいい。軽めだ」ーー本名を英語にした新名義をひらめいたとき、夏目知幸はそう思った。シャムキャッツ解散後、ビンテージ電子楽器やプログラミングを駆使した完全DIYでの制作をスタート。...
-
『オールナイトニッポン』55時間特番タイムテーブル&出演者は?17日18時から放送
TextbyCINRA編集部ニッポン放送『オールナイトニッポン55周年記念オールナイトニッポン55時間スペシャル』が本日2月17日18:00から2月19日25:00まで55時間にわたって放送される。1...
-
日本のカバーポップス最大のヒロイン弘田三枝子、伊東ゆかりと振り返る当時の思い出
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2023年1月の特集は「伊東ゆかりステージデビュー70周年」。1947年生まれ、...
-
大村雅朗が40年前に志向していたクールなサウンド、プロデューサー木﨑賢治と語る
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年12月の特集は「大村雅朗没後25周年」。1978年に八神純子「みずいろ...
-
中島みゆきから世間へのエール プロデューサーの瀬尾一三とともに振り返る
中島みゆきから世間へのエール プロデューサーの瀬尾一三とともに振り返る。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年1月の特集は、中島みゆき2021。2020年12月に発売になったセレク...
-
今夜放送『吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD』自宅からのテレワーク決定!
この4月から月に1回放送のラジオレギュラー復帰となる『吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD』がいよいよ今夜22時から全国ネットにて放送となる。今回の放送は、拓郎の発案により自宅からのテレワークにて収...
-
横浜銀蝿オリジナルメンバーで完全復活、吉田豪と語る「再会」の舞台裏
横浜銀蝿は、ロックの歴史ではなく社会風俗的な歴史に名を残すことになった特殊なグループである。音楽的にも高く評価されていたキャロルやクールスとは違って、ジャンルとしては『積木くずし』や『なめ...
-
民生、ポルノら豪華13組のアーティスト参加&武部聡志プロデュースによる吉田拓郎トリビュート発売
豪華アーティスト陣が参加した吉田拓郎の名曲をカバーしたトリビュートアルバム『今日までそして明日からも、吉田拓郎tributetoTAKUROYOSHIDA』が6月7日に発売されることが発表になった。今...
-
高田渡作品をベルウッド・レコード創設者と振り返る、老成した歌は若者にしか歌えない
高田渡作品をベルウッド・レコード創設者と振り返る、老成した歌は若者にしか歌えない。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年5月は高田渡特集。第3週は数多くの高田渡の作品を手がけて来た、ベルウッ...
-
伝説の日比谷野音公演、岡林信康と矢沢永吉のライブアルバムを振り返る
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2020年7月の特集は、ライブ盤。今回は、岡林信康と矢沢永吉のライブアルバムを語...
-
杏子、あらきゆうこ、竹原ピストルらが島根県・美保関で開催の『神と海の祭 2018』で奉納ライブ
11月4日(日)、島根県の美保関にて『神と海の祭』が行われた。これは松江市議会議員・野津なおつぐ氏が発起人となって始まったイベント。松江市街から車で20分、鳥取県境港市から10分の距離にある美保関は、...
-
Businessman Blues Vol.1(後編)
「出来るビジネスマンは本物の音楽、もっと言えばブルース&ソウルを聴く」本記者のこの仮説をテーマにインタビューを通して検証していく連載企画。第一回目にお迎えしたのが株式会社DXA代表竹林昇氏。元ファミマ...
-
Businessman Blues Vol.1(前編)
「出来るビジネスマンは本物の音楽、もっと言えばブルース&ソウルを聴く」これは、本記者のこの仮説をテーマにインタビューを通して検証していく連載。切っ掛けは、海外ドラマSUITSに出てくる、主人公の曲者上...
-
宮崎美子、自ら作詞を手がけた新曲「ビオラ」メイキング映像公開
宮崎美子が、34年ぶりにレコーディングした新曲「ビオラ」のメイキング映像を2021年8月23日に公開した。宮崎美子は、1981年10月21日、シングル「NORETURN」(作詞:八神純子・阿里そのみ、...