「マイナンバー」のニュース (192件)
-
安倍政権のマイナンバーカード普及策は成功するのか?給付金の遅滞で支持率30%台に急降下
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府はようやくマイナンバーカードの普及とデジタル基盤の抜本改善に重い腰を上げた。コロナ対策で決めた、国民に1人10万円給付などの大幅な支給遅れへの批判に背中を押され...
-
都知事選・ネット大注目の後藤輝樹、全公約を激白「政見放送はそのまま放送すべき!」
東京都知事選の投開票まで10日を切った。現職の小池百合子氏、れいわ新選組の山本太郎氏、立憲民主党や共産党が推薦する宇都宮健児氏、NHKから国民を守る党・ホリエモン新党の立花孝志氏らに焦点を当てた報道が...
-
幹事長登用に批判集まる甘利明氏に「完全にスベってる」の声も 疑惑報道は「ゲスの呪い」?
新たに自民党総裁、総理大臣となった岸田文雄氏の周辺が騒がしい。特に、幹事長に甘利明氏が起用された点には「何故?」の声が沸き起こっている。甘利氏と言えば、2016年に『週刊文春』(文藝春秋)ならびに同誌...
-
LINEで簡単にワクチン接種予約?
新型コロナのワクチン接種の準備が進んでいますが、1月28日、LINEが簡単にワクチン接種の予約が出来るシステムを開発したと発表しました。なぜラインなのか?どんな仕組みなのか?2月3日TBSラジオ「森本...
-
夫婦別姓禁止、多大な経済損失と手間を強いられる事例多発…戸籍制度は日本と中国だけ
婚姻のとき夫婦別姓を選べない戸籍法は憲法違反だとして、ソフトウェア会社・サイボウズの青野慶久社長ら4人が国に計220万円の慰謝料などを求めた訴訟で、東京地裁は3月25日、原告側の請求を棄却した。現行の...
-
平井デジタル担当相と側近幹部、NTTから高額接待、関連部局が多額発注…NECとは契約解除
平井卓也デジタル改革担当相は7月2日、日本記者クラブ(東京都千代田区)で記者会見した。東京オリンピック・パラリンピックの選手ら訪日関係者向けに開発したスマートフォンアプリの事業費削減をめぐり、内閣官房...
-
菅首相のコロナ経済支援打ち切りの狙いは中小企業の淘汰! ブレーンの「中小は消えてもらうしかない」発言を現実化
新型コロナの感染が拡大するなかで菅政権が閣議決定した追加の経済対策は、まさしく菅義偉首相の「自助」という方針が色濃く反映されたものだった。本サイトでも既報で指摘したように、73.6兆円と数字だけは威勢...
-
交付率わずか12%、マイナンバーカードで筒抜けになる個人情報
「政府の予定では’21年3月から、マイナンバーカードを健康保険証の代わりとして、病院窓口で使えることになります。医療とマイナンバー番号を近づけることはたいへん危険です」 こう警告...
-
10万円給付金「7月給付の覚悟を!」荻原博子が問題点を指摘
4月30日、新型コロナウイルスの経済対策として、「特別定額給付金」という1人10万円の一律給付が正式に決まった。早い地域では5月1日からオンライン申請が、青森県西目屋村などはすでに支給が始まったという...
-
「マイナ保険証」始まる 対応医療機関は8%
マイナンバーカードを健康保険証として利用できる「マイナ保険証」の本格的な運用が、20日から始まった。事前に専用サイトなどに登録が必要だが、医療機関や薬局が受付に設置している読み取り機にカードを置き、顔...
-
玉川徹氏「日本が感染者が減った大きな理由はマスク」持論に賛否 「あんなに否定してたのに」と指摘も
21日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、日本の新型コロナウイルス感染者数減少の要因を「マスク」だと指摘。ネット上から賛否両論を集めて...
-
「引越し→陸運局へ」不要に! 車のナンバープレート交換に大幅猶予 でも軽は対象外のナゼ
引っ越したら15日以内にクルマのナンバープレート変更を――このルールに「次の車検時でOK」という特例が設けられます。車検の際にプレートの変更も依頼できるようになるなど、負担が軽減されますが、軽自動車は...
-
仕事就けず娘と心中も考えた“無戸籍者”のSOS 支援NPOが見た貧困
市川真由美さん(54)は、奈良市のNPO「無戸籍の人を支援する会」代表だ。 法律の専門家ではないと話した市川さんがなぜ、じつは日本に1万人以上もいると言われている「戸籍のない人々」の支援をす...
-
2023年1月から導入される電子処方箋。医療現場の電子化によるメリット・デメリット
2023年から電子処方箋の運用が開始電子処方箋のシステム国は医療情報のデジタル化を目指し、データヘルス計画を推進しています。その一環として2023年1月から電子処方箋が実用化される予定です。電子処方箋...
-
本人確認書類の提示を求められたとき、あなたは何を出しますか?
漫才師の西川きよしさんが運転免許を返納し、運転経歴証明書を受けったそうです。きよし師匠は75歳。家族と相談した上で、今年2月に返納。きよし師匠も後期高齢者になるんですね。運転経歴証明書を持っていると、...
-
玉川徹氏「国民をナメている」マイナンバーカードのポイント案に怒り「スケベ心を出すな!」
8日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、政府の経済政策に怒りの異論を唱えた。政府は現在、新型コロナの支援策として、18歳以下に一律で1...
-
半グレ関係者が証言! 政府の「新・金密輸対策」で中国業者がウハウハ⁉
来年10月の消費税増税を控え、政府は国内業者が金を買い取る際の身元確認を厳格化する方針を固め、年末の税制改正大綱に盛り込むことを決めた。金の売却者の身分証の控えがない場合、買い取り業者は消費税の控除が...
-
自民党「成長戦略・未来像」が「中高生の作文みたい」「ブラック小説」とネット上で話題に
新型コロナウイルス感染症に伴う外出自粛や営業自粛で、日本経済は深刻なダメージを受けた。政府・与党がどう経済を立て直すのかに国民の注目が集まっている。そんななか、自民党政務調査会は25日、「ポストコロナ...
-
マイナンバー制度のホンネとタテマエ、税金・年金・健康保険......個人情報の漏洩・不正使用の危機!?
マイナンバー制度のタテマエとホンネを考えてみよう。2013年5月31日、全国民に番号を割り振り、所得、納税実績、社会保障などの個人情報を1つの番号で管理するマイナンバー制度のための関連法案が成立した。...
-
公務員よ、お前もか!「残業時間を課長が書き換え」にネット落胆 その一方で「どこの市町村でもやってるでしょ」と諦めの声も
岐阜市の市民課長が職員31人の残業時間を勝手に書き換え、残業代の一部が未払いになっていると報じられている。マイナンバーに絡む業務量が増える中、課長は「残業代が膨らまないようにと独断で決めた」のだという...
-
コロナ補償で「在日外国人、生活保護受給者に払うな」の排除論が跋扈! ネトウヨ、小野田議員や百田尚樹だけでなく安倍首相も
新型コロナウイルスをめぐり、生活者への「一律の現金給付」など幅広い補償を求める声が高まっているが、安倍首相はまったくそんなつもりはないらしい。昨日の参院決算委員会で安倍首相は、「現金給付については国民...
-
カジノ公聴会でカンカンガクガク「日本型IR」目指すも「花札」除外
政府は17日、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の制度案に関する公聴会を東京・永田町の内閣府で開催した。カジノ反対派の一般参加者やカジノ解禁に期待する民間企業関係者から飛び出した意見は?公聴会では...
-
GoToに1.1兆円予算の一方、菅首相がコロナ困窮者支援を拒否し「生活保護がある」 しかも申請しづらい生活保護の問題点に知らんぷり
本日、与党や日本維新の会などの賛成多数によって、「GoTo」キャンペーンに追加で約1.1兆円も計上された第3次補正予算案が参院本会議で可決、成立した。立憲民主党と日本共産党は「GoTo」予算などを医療...
-
45歳無職の男、郵便ポストに生卵やひき肉を入れて逮捕 8か所のポストで17件の被害
奈良県奈良市に住む45歳無職の男が、付近の郵便ポストに生卵やひき肉を入れて汚したとして郵便法違反容疑で逮捕されたことが判明。その謎の行動と動機に驚きの声が相次いだ。男は10日午後11時20分頃、奈良市...
-
安倍首相と雲泥の差…吉村大阪府知事、人気沸騰の陰に隠れる“アキレス腱”
通天閣と太陽の塔が緑色にライトアップされ、大阪府のマスコットキャラクターの「もずやん」が微笑んだ。5月16日午前零時。吉村洋文大阪府知事が5日に発表した、新型コロナウイルス感染拡大に伴う休業要請を解除...
-
会社員が副業ではまりがちな「落とし穴」 うっかりすると税務署の調査対象になることも
終身雇用制度が崩壊しつつある今、収入を上げるため、あるいは自身のキャリアアップのために副業を検討する方が増えています。2018年1月に厚生労働省が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を公表したこと...
-
共謀罪、盗聴法、マイナンバーのセットで「監視社会」実現、憲法に緊急事態条項...安倍政権はヒトラーと同じだ
パリの同時多発テロ事件の余波は、日本にも確実に及んでいる。前回、自民党が"テロ対策"の名目で新設しようと目論む共謀罪の危険性について述べた。また、高村正彦副総裁らが言う"テロ対策の国際条約批准のため共...
-
目的は財産把握と課税「マイナンバー普及活動」に見える政府思惑
政府は、’23年度からマイナンバーカードを介護保険の保険証(以下、介護保険証)としても利用できるようにする。介護保険証は、おもに65歳以上の人が持つケアプランの作成などに必要なものだ。そんなマイナンバ...
-
菅首相が所信表明演説で安倍前首相並みの嘘とゴマカシ!「温室効果ガスゼロ」の影で原発推進を宣言、再稼働だけでなく新増設も
本日、ようやく臨時国会が召集され、菅義偉首相による所信表明演説がおこなわれた。そもそも、首相就任から所信表明が1カ月以上もおこなわれないということ自体が異常事態だったが、その所信表明で菅首相はすっかり...
-
48歳母、22歳娘になりきり大学に通う 20代彼氏ができるも気付かず、娘の名前で借金も
いつまでも若くありたいというのは、多くの人が思うことだろう。しかしながら海外ではいきすぎた行動で不法に若さを得て、逮捕された人がいる。アメリカ・ミズーリ州で、48歳の母親が当時22歳の大学生の娘になり...