「山梨県」のニュース (867件)
-
サントリー 山梨県と「育水の推進等に関する連携協定」を締結で敷地拡大
サントリーホールディングス(株)山梨県と「育水の推進等に関する連携協定」を締結(参照:(株)バスクリン森[…]Continuereading«サントリー山梨県と「育水の推進等に関...
-
安倍首相が北朝鮮ミサイル発射でもゴルフを続行! モリカケ渦中の2年前には同じ発射にNSC開催、「国難」と煽ったのに
先週25日、北朝鮮から「飛翔体」2発が発射されたが、昨日になって日本政府は、ようやくこれを短距離弾道ミサイルと判断した。韓国軍合同参謀本部の分析によると、ミサイルの飛距離は約600キロで、少なくとも1...
-
宮城県、福島県で震度6強の地震、津波の心配なし 震源地は福島県沖
13日午後11時8分頃、福島県沖を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生し、宮城県、福島県で最大震度6強を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要13日午後11時8分頃、宮城...
-
26日 天気下り坂で西から雨 四国などで激しい雨も
きょうは、高気圧が東に離れて、西から前線と低気圧が接近。九州、沖縄は朝から雨。雨域は次第に東に移り関東も夜は雨に。北海道と東北は、別の低気圧が近づくため次第に曇って雨か雪に。日中の気温は3月並みの所が...
-
24日の関東甲信 山沿いは積雪が増えるおそれ 平地は雨の所が多い
今朝の関東甲信は冷たい雨や雪。午前8時現在、富士河口湖町で7センチなど、標高の高い所は雪がしっかり積もっており、更に積雪が増えるおそれも。平地は、昨日までの予想ほど気温が下がらず、多くの所で雨。甲信や...
-
最小湿度9月に入ってから最も低く 10%台で9月1位も
21日(火)、日本付近は乾いた空気に覆われています。最小湿度は9月に入ってから、最も低くなった所もあり、岐阜県高山市では観測開始以来、9月1位を更新しました。きょう21日(火)広く空気カラカラ岐阜県高...
-
山梨や群馬、静岡で33℃以上 広く季節先取りの暑さ
きょう11日は、最高気温が平年より高くなった所が多く、真夏並みの所も。山梨県や群馬県、静岡県では33℃以上の所もありました。最高気温は真夏並みもきょう11日は、全国的にこの時期としては暖かい朝で、東京...
-
東京の最東/最南/最西/最北バス停どこ? 23区内の最果てバス停は?
東京都内と23区内、それぞれで「東西南北の端のバス停」はどこでしょうか。鉄道駅よりも端に位置しているのでしょうか。東京の最果てバス停はどこだ!?東京都内で東西南北の最も端にあるバス停は、それぞれどこで...
-
センター試験初日 関東甲信で雪 交通機関の乱れ注意
18日は関東の平野部も所々で雪が降りそう。千葉県など風も強く、交通機関が乱れる恐れがあります。時間に余裕をもって、お出かけ下さい。大学入試センター試験初日特に「大雪」に注意が必要な所は18日は、大学入...
-
今度は化粧説が! 繰り返す体調不良情報の一方で安倍首相が送る脂っこい美食三昧の日々...真相はどっちだ?
安倍首相が化粧をしている!?しかもどんどん化粧が濃くなっているらしい。こんな仰天情報を報じたのは「週刊現代」(講談社)11月7日号だった。記事によると、持病の潰瘍性大腸炎の薬で顔がドス黒くなるのを気に...
-
5日関東甲信 一都七県に熱中症警戒アラート
8月5日、関東甲信地方では東京など一都七県に「熱中症警戒アラート」が発表されています。きょうも、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。炎天下での外出はなるべく避け、室内をエアコン...
-
「強烈寒気」流入中 急な積雪増加に警戒 各地の警戒期間は
冬型の気圧配置が強まり、強い寒気が流れ込んできています。日本列島は1月1日頃にかけて冬の嵐に。各地の警戒期間をまとめました。強い寒気流入中冬型の気圧配置が強まっており、寒気が流れ込んできています。日本...
-
京都府など1府22県に熱中症警戒アラート 高温多湿から身を守る行動を
京都府など1府22県に熱中症警戒アラート 高温多湿から身を守る行動を。気象庁と環境省は20日5時、京都府など1府22県に対し「熱中症警戒アラート」を発表しました。きょう20日は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコ...
-
20日火曜 予想最高気温37℃も 連続「猛暑日」が続出 危険な暑さはいつまで?
20日火曜も厳しすぎる暑さは止まりません。福島市や甲府市など予想最高気温は、体温並みの37℃の所も。「猛暑日(最高気温35℃以上)」の続く所もありますので、万全な熱中症対策を心がけてください。20日火...
-
19日 朝は穏やか 夜は北陸で雷
19日、日本列島は高気圧に緩やかに覆われる見込みです。午前中、交通機関を乱すような雨や雪、風の所はなさそうです。ただ、18日に雨や雪が降った関東、山梨、静岡の山間部では、路面が凍結する恐れがあり、運転...
-
7日は「強風注意報」や「乾燥注意報」も 火の取り扱いに注意
7日は、ほぼ全国的に風が強く、空気がカラカラに乾いています。「強風注意報」や「乾燥注意報」の発表されている所も多くなっています。乾燥すると、お部屋の空気の入れ替えに良さそうですが、火の取り扱いなどには...
-
勝沼で39.7℃ 今年の日本最高気温 5日も40℃に迫る猛暑 酷暑いつまで?
きょう(4日)は、きのう(3日)以上に気温が上がり、午後3時までの最高気温は山梨県甲州市勝沼で39.7℃と、今年の日本最高気温をマーク。また、35℃以上の猛暑日地点は、180地点以上と今年最多に。あす...
-
「中央高速バス」はなぜ高速バス市場のお手本に? 変化する甲信地方の高速バス事情
甲信地方の中央道沿線では、京王ら老舗のバス事業者が開拓した「中央高速バス」が地元に定着。一方、上信越道を経由する東京~長野市間は様相が異なります。また近年は外国人利用者が増え、状況に変化が出てきました...
-
冬らしくなかった1月 2月も暖冬 雪不足のまま春へ
1月は、日本海側で降雪量が少なく、太平洋側で季節外れの大雨になるなど、冬らしくない天候になりました。2月も暖冬が予想されます。雪不足は十分に解消されることなく、春めいてくる可能性があります。1月の気温...
-
2週間天気 南岸低気圧が次々と 10日は関東甲信を中心にまとまった雪
この先は、本州の南岸を低気圧が立て続けに通過。10日は関東甲信を中心に雪が降り、内陸部では雪の量が多くなりそう。前半:8日(火)~14日(月)この先1週間、立て続けに本州の南を低気圧が進むでしょう。太...
-
8日 お帰り時間の傘予報 関東周辺と北海道で雨や雪の所あり
きょう8日(火)の夜は、全国的には晴れる所が多いが、関東周辺の一部で雨か雪。北海道の一部で雪が降る見込みで、傘が必要。全国的には晴れるが、一部で雨や雪きょうは西から高気圧に覆われて、日中は晴れる所が多...
-
9日 お帰り時間の傘予報 傘はしばしの休息日?
9日(水)の夜は、ほぼ全国で晴れや曇り空に。雨が予想されるのは、秋田県と山形県、静岡県と山梨県などの一部に限られ、雪の所も。多くの所では、傘の休息日に。9日夜は広範囲で晴れや曇り雨が降るのは一部きょう...
-
関東甲信 今夜が大雪のピークに 東京23区も積雪や路面凍結に注意
最新の大雪に関する情報です。関東甲信地方では11日(金)明け方にかけて大雪に警戒が必要です。ピークは10日(木)の夜のはじめ頃。すでに大雪警報の発表されている所もありますが、さらに広い範囲で警報級の大...
-
11日 建国記念の日 お帰り時間の傘予報 北陸は雪や雨
きょう(11日)建国記念の日の夜は、北陸は雪や雨となりそうです。北陸は雪や雨3連休初日、11日建国記念の日は、関東甲信などに雪をもたらした低気圧は東の海上に離れ、日本付近は緩やかに高気圧に覆われる見込...
-
関東の市街地も積雪 東京都心2センチ 千葉市5センチ 朝は冷え込み路面凍結に注意
関東甲信地方は、南岸低気圧や寒気の影響で東京都心など市街地でも積雪に。けさは冷え込み、路面はカチカチに凍結している所があるため、転倒や車のスリップなどに注意が必要です。市街地でも積雪関東甲信地方は、き...
-
関東甲信 今夜から平野部も雪エリア拡大 東京23区の予想降雪量8センチ 積雪注意
関東甲信は、きょう13日(日)昼頃から雨や雪に。平野部では降りだしは雨の所が多いですが、夜は次第に雪に変わるでしょう。あす14日(月)の明け方まで雪が降り、東京23区でも積雪となる恐れ。3連休明けの朝...
-
関東 木曜から金曜 東京23区でも大雪になる所も 3連休にも影響か
関東甲信では、あさって10日(木)から11日(金・祝)にかけて、東京23区を含めて、大雪になる所があるでしょう。路面の凍結や積雪など、3連休にも影響が出ることが考えられます。最新の気象情報や交通情報に...
-
関東 あす東京23区など平野部も大雪の恐れ 10センチの降雪か 交通の乱れに注意
あす10日の明け方から関東甲信では雪が降りだし、山沿いだけでなく、平野部でも大雪となる恐れがあります。東京23区など関東南部の平野部でも5センチから10センチの降雪が予想されます。積雪や路面の凍結によ...
-
河口湖で積雪22センチ 関東平野部でも雪の範囲が広がる
関東甲信地方の各地の雪の状況です。14時の積雪は、河口湖22㎝、甲府7㎝、秩父5㎝などとなり、内陸部を中心に積雪が増えている所があります。千葉県野田市朝は雨からボタン雪にきょう10日は、東海道沖を低気...
-
山梨県と長野県 こんや遅くにかけて大雪や路面の凍結に注意・警戒を
きょう10日(木)午後8時の積雪は、富士河口湖町で34センチを観測。2月に最深積雪が30センチを超えるのは、2014年以来8年ぶりです。午後8時現在、山梨県には大雪警報の発表されている地域があり、こん...