「はっぴいえんど」のニュース (96件)
-
「DOWN TOWN」ついに初映像化 山下達郎50周年でシュガー・ベイブ『SONGS』記念盤リリース
シンガーソングライター・山下達郎のデビュー50周年を記念し、同氏が在籍したバンド、シュガー・ベイブが1975年に発表した唯一のアルバム『SONGS』の50周年記念盤『SONGS50thAnnivers...
-
ヴァン・ダイク・パークス秘蔵インタビュー 不遇の大名盤『Song Cycle』誕生秘話
今年の1月で82歳になったヴァン・ダイク・パークス(VanDykeParks)が12年ぶりに来日。フェアウェルツアーの成功を祈りつつ、米ローリングストーン誌による1968年の秘蔵インタビューをお届けす...
-
井出靖が収集した日本のロックポスター展が2月19日から目黒区美術館区民ギャラリーで開催
TextbyCINRA編集部『井出靖が収集した日本のロックポスター展-1969年から1986年まで-』が2月19日から目黒区美術館区民ギャラリーで開催される。同展では音楽プロデューサー、ギャラリー主宰...
-
山下達郎デビュー50周年記念『SONGS』発売、『NIAGARA MOON』も同時リリース
山下達郎のデビュー50周年を記念して、『SONGS50thAnniversaryEdition』が2025年4月23日(水)にリリースされることが決定した。関連記事:サブスク時代を先取りしていた大滝詠...
-
金延幸子、名盤『み空』以前の音源網羅したレア・トラックス集復刻
金延幸子のコンピレーションCD『時にまかせて―金延幸子レア・トラックス+2』が、2024年12月25日にリリースされることが決定した。関連記事:はっぴいえんど、遠藤賢司、金延幸子など「日本語フォーク/...
-
J-POPの歴史「1998年と99年、百花繚乱の90年代後半と幸せな結末」
音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送してきた「J-POPLEGENDFORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POPLEGENDCAFE」として生まれ変わりリスタート。1カ...
-
さかいゆう4年越し野音ライブを総括 「春の嵐」も味方につける2部構成・3時間の熱演
シンガーソングライターのさかいゆうが4月8日、東京・日比谷公園野外音楽堂にてワンマンライブ『SAKAIYU”LOVERS”CONCERT2023inYAON』を開催した。2019年『さかいゆう10th...
-
ベルウッド・レコード、はっぴいえんど解散後からのニューミュージックの歴史を辿る
ベルウッド・レコード、はっぴいえんど解散後からのニューミュージックの歴史を辿る。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年10月の特集は今年で50周年を迎えるベルウッド・レコード。特集にあたり...
-
ベルウッド・レコード・三浦光紀が語る、西岡恭蔵との出会いからはっぴいえんど解散まで
ベルウッド・レコード・三浦光紀が語る、西岡恭蔵との出会いからはっぴいえんど解散まで。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年10月の特集は今年で50周年を迎えるベルウッド・レコード。特集にあたり...
-
河合奈保子の楽曲から辿る、編曲家・大村雅朗の軌跡
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年12月の特集は「大村雅朗没後25周年」。1978年に八神純子「みずいろ...
-
ベルウッド・レコード50周年記念、三浦光紀と振り返るはっぴいえんどとの出会い
ベルウッド・レコード50周年記念、三浦光紀と振り返るはっぴいえんどとの出会い。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年10月の特集は今年で50周年を迎えるベルウッド・レコード。特集にあたり...
-
シティポップ、環境音楽の海外での再評価は、岡田拓郎に何をもたらした?音楽と日本らしさをめぐる対話
Textby山元翔一Textby原雅明岡田拓郎へのインタビューの後半は、アルバム『BestuNoJikan』の話からはじまる(前半はこちらより)。海外を経由した日本の音楽の再発見、1970年代や201...
-
三浦光紀が語る、ベルウッド・レコード創立の裏側とニューミュージックの真意
三浦光紀が語る、ベルウッド・レコード創立の裏側とニューミュージックの真意。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年10月の特集は今年で50周年を迎えるベルウッド・レコード。特集にあたり...
-
”シティ・ポップ”の世界のトレンド化と新たなジャンル”アジアン・ポップ”【前編】
ここ数年、全世界で注目を集める日本のシティ・ポップ。今回、音楽プロデューサーであり、大阪音楽大学ミュージックビジネス専攻教授、経産省監修「デジタルコンテンツ白書」編集委員を務める脇田敬さんが、シティ・...
-
moonriders特集、鈴木慶一の自薦22曲と共にデビューから現在まで46年の歴史を語る
moonriders特集、鈴木慶一の自薦22曲と共にデビューから現在まで46年の歴史を語る。音楽評論家、田家秀樹が日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年5月の特集は「moonriders」。パート3か...
-
SKYE(鈴木茂・小原礼・林立夫・松任谷正隆)、初ツアーのゲスト・アーティストに荒井由実・奥田民生・尾崎亜美の参加が決定!
話題のバンド、“SKYE”(スカイ)による7月の初ツアーに参加するスペシャル・ゲストが決定した。“SKYE”(スカイ)は、“はっぴいえんど&...
-
サザンオールスターズと一緒に笑って、熱くなって、そしてこの時代の先を考えた一夜
■「ちょっと切なくて明るく楽しいサザン、最高!」だけでは終わらなかった、この日のサザン2020年12月31日、横浜アリーナから年をまたいで全国のお茶の間に届けられた配信ライブ『サザンオールスターズほぼ...
-
伝説の日比谷野音公演、岡林信康と矢沢永吉のライブアルバムを振り返る
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2020年7月の特集は、ライブ盤。今回は、岡林信康と矢沢永吉のライブアルバムを語...
-
WONKの江﨑文武が語る、常田大希や石若駿ら同世代と共有してきた美意識
通算4枚目のアルバム『EYES』を6月17日にリリースしたWONKの江﨑文武が、これまでの歩みと同世代へのシンパシー、独自の楽器論を語る。現在の日本には「ジャズ」をキーワードとしつつ、よりジャンル横断...
-
作詞家・松本隆、45周年記念ライブ「風街レジェンド2015」ファン待望のブルーレイ化が決定!
2015年に東京国際フォーラムで2日間に渡って開催された、作詞家・松本隆の作詞活動45周年を祝うコンサート「風街レジェンド2015」がブルーレイ化され発売されることが決定した。コンサート映像は、ダイジ...
-
細野晴臣、50周年記念特別公演決定! さらにイエローマジックショー3も開催決定!
1969年にエイプリル・フールのベーシストとしてデビューしてから今年で音楽活動50周年を迎える細野晴臣。はっぴいえんど、ティン・パン・アレー、イエロー・マジック・オーケストラ、そして音楽家・細野晴臣と...
-
松本隆、ノンフィクション単行本『風街とデラシネ 作詞家・松本隆の50年』発売!
株式会社KADOKAWAは、2021年10月27日(水)に田家秀樹のノンフィクション単行本『風街とデラシネ作詞家・松本隆の50年』を発売。「風をあつめて」「木綿のハンカチーフ」「君は天然色」「赤いスイ...
-
#1 『第3回全日本フォークジャンボリーの真実 〜現場からの報告〜』その1
1969年夏、中津川の椛の湖で開催された『第1回全日本フォークジャンボリー』に集まった2000名弱(と、言われている)の観客が、1970年の第2回には8000名、1971年の第3回には18000名へと...
-
大瀧詠一が語った「日本の音楽にハーモニーがない」理由
昨年12月に亡くなったミュージシャン・大滝詠一のお別れ会が先月開催され、はっぴいえんどのメンバーほか、多くのミュージシャンが駆けつけた。大瀧といえば、幅広いジャンルのアーティストに楽曲を提供したうえ、...
-
「松本隆 作詞活動50周年記念オフィシャル・プロジェクト」ついに始動! WEB配信番組が開局。
2020年、作詞活動50周年を迎える作詞家、松本隆。1970年の「はっぴいえんど」デビュー以来、現在までに提供した歌詞は2000曲以上。日本語で歌うロックを確立し、過去から現在まで数多くのアーティスト...
-
URC50周年ベスト「愛と平和の歌」、世の中と身の周りをテーマにする歌たち
「J-POPLEGENDFORUM」、J-POPの歴史の中の様々な伝説を改めて紐解いていこうという60分です。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く...
-
カーネーションのはっぴえんどカバー、2000年録音の既出3曲に新録を追加した4曲をアナログ盤で発売決定!
カーネーションの10thアルバム『LOVESCULPTURE』(2000年リリース)発売20周年を記念して、同年に発売されたシングル盤CD、アナログ盤に収録のはっぴいえんどカバーが初の12インチ・アナ...
-
月刊牧村 冬期ゼミ#4『イエロー・マジック・チルドレンの逆襲』その2
2019年2月11日(月・祝)ROCKCAFELOFTisyourroom【講師】牧村憲一【ゲスト】高野寛、吉村栄一YMOのファンにとっては興味深いお話が続きます。今回は3号連続連載の2回目。僕も最後...
-
東京を歌う曲になぜ名曲が多いのかを改めて考える。【後編・内から見た東京】
「東京」をテーマにした曲には名曲が多い。その定説の理由を改めて様々な切り口から分析するのがこのコラム。前編では「外から見た東京」、つまり地方出身者から見た東京の街をキーワードにいくつかの曲を紹介してき...
-
もはや"図鑑"の領域! 細野晴臣プロデュースレーベル、4枚組CDの144ページに及ぶ豪華ブックレットの一部が公開!アウト・テイク曲やピチカート・ファイヴのデモ音源も!
1984年、細野晴臣プロデュースにより生まれたレーベル『ノンスタンダード』の貴重な未発表音源を含むCD4枚によるアルバム「NON-STANDARDcollection-ノンスタンダードの響き-」に付属...