「はっぴいえんど」のニュース (96件)
-
サザンオールスターズ東京ドーム公演、国民的バンドが今の時代に問う「異形の表現」
サザンオールスターズの全国ツアー「”キミは見てくれが悪いんだから、アホ丸出しでマイクを握ってろ!!”だと!?ふざけるな!!」が大盛況のうちに幕を閉じた。今回は6月16日に東京ドームで開催されたファイナ...
-
細野晴臣、松本隆、鈴木茂が『風街ろまん』秘話を語る、NHK番組『名盤ドキュメント』
『名盤ドキュメント(3)はっぴいえんど「風街ろまん」(1971)~“日本語ロックの金字塔”はどう生まれたのか?~』が、12月30日22:00からNHKBSプレミアムで放送される。同番組は、制作者や関係...
-
松本隆の作品に通底しているもの、トリビュートアルバムを本人と振り返る
松本隆の作品に通底しているもの、トリビュートアルバムを本人と振り返る。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年7月は松本隆トリビュートアルバム特集。第4週は、7月14日リリースの松...
-
萩原健太をゲストに迎えたレコードコンサートで日比谷と音楽の歴史を体感! 「80年代の野音のイメージと言えば、 この人達でしょう」
6月2日(日)、日比谷公園で開催された「日比谷音楽祭」(主催:日比谷音楽祭実行委員会)において、音楽評論家の萩原健太氏をゲストに迎えレコードコンサートを開催した。音に拘りのあるリスナーが続々と集った満...
-
サザンが歩んだ40年。その歴史を共にした“同志たち”へ贈る、数時間のラブレター【ライブオトネタ】
【ライブオトネタ】サザンオールスターズLIVETOUR2019“キミは見てくれが悪いんだから、アホ丸出しでマイクを握ってろ!!”だと!?ふざけるな!!2019.06.16@東京ドーム---------...
-
大滝詠一の素顔に迫るラジオ番組『大滝詠一フォーエバー』放送決定
大滝詠一の素顔に迫るラジオ番組『大滝詠一フォーエバー』が、2019年12月30日に放送されることが決定した。大滝詠一は、1970年に「はっぴいえんど」のボーカル、ギターとしてデビュー。2013年(平成...
-
大滝詠一の楽曲に隠された変態的リズムとは? 鳥居真道が徹底考察
ファンクやソウルのリズムを取り入れたビートに、等身大で耳に引っかかる歌詞を載せて歌う4人組ロックバンド、トリプルファイヤーの音楽ブレインであるギタリスト・鳥居真道による連載「モヤモヤリズム考−パンツの...
-
四人囃子、伝説の名盤『一触即発』45周年を記念して再発プロジェクト始動
日本のロック黎明期に生まれた名盤『一触即発』リリースから45周年を記念して、四人囃子の再発プロジェクトが始動。まず第1弾として、『一触即発~デラックス・エディション』(CD3枚組)が10月23日に発売...
-
「あんなつぁ」が話題の浪漫革命、ライヴ音源をAWAで独占配信! "KYOTO & SUMMER"をテーマにしたプレイリスト公開!
サブスクリプション型(定額制)音楽配信サービス「AWA(アワ)」は、音楽で革命を起こすバンド浪漫革命のライヴ音源「あんなつぁ(LiveatstudioSIMPO)」を独占配信。さらに、KYOTOSUM...
-
岡林信康がぶっ壊そうとした「フォークの神様」のレッテル
岡林信康がぶっ壊そうとした「フォークの神様」のレッテル。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年3月の特集は、岡林信康特集。第3週は、日本コロンビア時代からビクター時...
-
Bags!、「同じ月を見ている/夏なんです(sweltering Dub Mix)」配信! B面はっぴいえんどカバー!
Bagus!が3月1日(月)に2ndsingleとして「同じ月を見ている/夏なんです(swelteringDubMix)」をデジタルリリースした。Bagus!は、2014年、和歌山市出身の白川(Vo....
-
サザンが6年ぶり年越しライブ 画面越しに日本中へ笑顔と希望届けた!
大晦日恒例のサザン年越しライブが、6年ぶりに無観客配信ライブ「ほぼほぼ年越しライブ」として実現思いもよらぬ激動の年となった2020年。新型コロナウイルスにより日本中誰しもが厳しい状況にあった中、今年6...
-
作詞活動50周年記念・松本 隆トリビュートアルバム、アンケート応募者全員のペンネームを特典本に掲載決定! 応募締め切りを2月14日まで延長
作詞家・松本隆が作詞活動50周年を迎えたことを記念し、トリビュートアルバムが2021年初夏にリリースされることが発表されているが、現在特設サイトで募集しているアンケート企画の応募者全員のペンネームを、...
-
松本隆トリビュートアルバムを亀田誠治とともに振り返る
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年7月は松本隆トリビュートアルバム特集。第1週は、7月14日リリースの松...
-
佐野元春が40年の歩みを語る 言葉・メロディ・ビートへの意識と挑戦
デビュー40周年を記念して『MOTOHARUSANOGREATESTSONGSCOLLECTION1980-2004』『THEESSENTIALTRACKSMOTOHARUSANO&THECOYOTE...
-
作詞活動50周年記念、松本 隆トリビュートアルバム発売決定! 特設サイトでアンケート企画スタート!
作詞家・松本隆が2020年に作詞活動50周年を迎えることを記念し、トリビュートアルバムが2021年初夏に発売することが決定した。本日より特設サイトが開設され、サイト内ではファンの心に残る1曲やフレーズ...
-
『細野晴臣と彼らの時代』刊行決定、音楽活動50周年を迎えた細野晴臣史決定版!
12月17日に『細野晴臣と彼らの時代』(門間雄介・著)を刊行することが決定。2019年、細野晴臣さんが1969年に「エイプリル・フール」のベーシストとしてレコードデビューしてから50年を迎えた。デビュ...
-
ココロが温まる冬うたプレイリスト決定版12選
肌寒い季節となってきました。そんな人恋しい季節に寄り添ってくれるようなココロがほっこりするホットな“冬うた”ソングはいかがでしょうか?シチュエーション別に合わせて使える機能的なプレイリストを紹介しまし...
-
ベルウッド・レコード設立者と共に、70年代初期の高田渡を振り返る
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年5月は高田渡特集。第2週は数多くの高田渡の作品を手がけて来た、ベルウッ...
-
松本隆トリビュートアルバム初回盤特典は160ページに及ぶ特集本『100%松本隆』!
7月14日にリリースされる、作詞活動50周年を迎えた作詞家・松本隆のトリビュートアルバムの初回限定生産盤に封入される特典本の内容が発表され、女優・森七菜のグラビアや松田聖子からの手紙、松本隆を偏愛する...
-
松本隆トリビュートアルバムにB’z参加、桑名正博のヒット曲をカバー
2021年7月14日にリリースされる、松本隆のトリビュートアルバム『風街に連れてって!』にBzが参加することが決定した。作詞活動50周年を迎えた作詞家・松本隆。彼のトリビュート作品に参加するBzが、カ...
-
松本隆トリビュートアルバムの豪華特典本のタイトルが『100%松本隆』に決定!
■総勢約100人!アーティスト&クリエーター50組×選ばれし松本隆ファン50人でつくりあげられた、松本隆50周年記念総力特集本『100%松本隆』作詞活動50周年を迎えた作詞家・松本隆のトリビュートアル...
-
鈴木慶一が選曲した100年後に残したい音楽〜897Selectors#114〜
鈴木慶一が選曲した100年後に残したい音楽〜897Selectors#114〜。アーティストたちが影響を受けてきた音楽や、100年後も誰かの心に残っていて欲しい曲をテーマにしたFMプログラム「KKBOXpresents897selectors」(隔週木曜日20時からInterFM...
-
松本隆「風街ちゃんねる」第4回トレイラー動画が到着&番組内容!
2020年11月にスタートした「松本隆作詞活動50周年記念オフィシャル・プロジェクト」。スタートと同時に開局がアナウンスされた「風街ちゃんねる」は、毎回、松本隆の詞に魅了されたゲストを各界から招き、松...
-
SHEENA & THE ROKKETS - 揺籃期のバンドと併走したロフトとの蜜月、今なおバンドをやり続ける原動力
1978年10月25日にシングル『涙のハイウェイ/恋はノーノーノー』でメジャーデビューし、同年11月23日[シーナ(vo)の誕生日]に行なった初ライブ以来、現在に至るまで40年以上にわたり現役のロック...
-
『松本隆 言葉の教室』発売! 稀代の作詞家が語り下ろす"ポケットいっぱいの"日本語の秘密!
株式会社マガジンハウスは、『松本隆言葉の教室』(延江浩・著)を2021年11月16日(火)に刊行。「木綿のハンカチーフ」「ルビーの指環」「赤いスイートピー」「硝子の少年」数多くの記憶に残る歌を生み出し...
-
松本隆、シーン復帰後から2000年代までの歩みを辿る
松本隆、シーン復帰後から2000年代までの歩みを辿る。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年10月の特集は「松本隆特集第3弾風街とデラシネ~作詞家・松本隆の50年...
-
松本隆の歌詞世界をテーマに根本宗子がラジオドラマ脚本・演出、出演は趣里・又吉直樹!
ロックバンド「はっぴいえんど」のメンバーとして活動し、『風街ろまん』に収録された「風をあつめて」で、日本語ロックの黎明期を切り拓いた松本隆。作詞家に転向し、大滝詠一『君は天然色』、松田聖子「風立ちぬ」...
-
細野晴臣のベスト盤を星野源&小山田圭吾が選曲 YMOやはっぴいえんども
細野晴臣のベストアルバム『HOSONOHARUOMIcompiledbyHOSHINOGEN』『HOSONOHARUOMIcompiledbyOYAMADAKEIGO』がリリースされる。【もっと画像を...
-
日本のシティ・ポップは、なぜ世界中のリスナーを虜にしているのか?
70~80年代に発表された日本のポップスが、海外で大きな注目を集めるようになって久しい。かつて国内を席巻した、煌びやかで非現実的な音楽は、丹念に作り込まれたストリーミング世代のポップスとも共鳴している...