「ロックンロール」のニュース (1,166件)
-
「ロックンロールの女王」ティナ・ターナーが83歳で逝去。バラク・オバマらが追悼
TextbyCINRA編集部歌手のティナ・ターナーが逝去したことが公式Instagramで発表された。NHKなどの報道によると5月24日にスイスにある自宅で亡くなったという。83歳だった。1939年1...
-
ウッドストックと並び称されるロック史を大転換させた伝説の音楽フェスを描く『リバイバル69 ~伝説のロックフェス~』公開決定!
新旧のロック・レジェンドが勢ぞろい!ジョン・レノンが急遽参加し、ビートルズ終焉ののろしになったとも言われる、ウッドストックと並び称されるロック史を大転換させた伝説の音楽フェスティバルの「真実」を描く傑...
-
ギターウルフ主催フェスにPUFFY、キングブラザーズ、奇妙礼太郎ら出演決定
ギターウルフが、2023年10月7日(土)に島根・古墳の丘古曽志公園で主催する音楽フェス「シマネジェットフェス・ヤマタノオロチライジング2023」の出演者を発表した。【画像】ザ・クロマニヨンズの爆裂ロ...
-
ザ・クロマニヨンズ、ツアーファイナル北海道公演で見せた爆裂ロックンロール
ザ・クロマニヨンズが2023年4月29日、全国ツアー「ザ・クロマニヨンズツアーMOUNTAINBANAN2023」のファイナル公演を北海道・カナモトホール(札幌市民ホール)で開催した。同公演のオフィシ...
-
『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』を盛り上げる、ファミコン世代の洋楽ヒットを徹底解説
4月28日の日本公開以来、熾烈なゴールデンウィーク映画バトルを制し1位を獲得。その後も興行収入をグングン伸ばし続ける大ヒットアニメーション映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』。国内のこれまで...
-
ティナ・ターナー、家庭内暴力を乗り越え自立した女性をめざして 歌で世界に愛と勇気を与えた生涯
「ロックの女王」ティナ・ターナーが、長い闘病の末、83歳で逝去した。家庭内暴力という自身の辛い経験を乗り越え、自立した女性として世界を切り開いてきたティナ・ターナーの生涯を振り返る。「痛みやトラウマを...
-
ASH DA HERO、Zepp DiverCityで大歓声と共に作ったロックンロール
5人組のロックバンドASHDAHEROが、2023年4月8日(土)にメジャー1stシングル『Judgement』リリース記念ライブをZeppDiverCity(TOKYO)で行った。同公演のオフィシャ...
-
J-POPの歴史「1993年と94年、セールス的な意味だけじゃないポップミュージック黄金期」
音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送してきた「J-POPLEGENDFORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POPLEGENDCAFE」として生まれ変わりリスタート。1カ...
-
ザ・クロマニヨンズ、大歓声に満ちた中野サンプラザ「ロックンロールはいつも特別です!」
ザ・クロマニヨンズが、2023年2月から行っている全国ツアー「ザ・クロマニヨンズツアーMOUNTAINBANANA2023」の東京公演を3月30日に中野サンプラザで開催。ザ・クロマニヨンズらしさ全開の...
-
安斉かれん『ANTI HEROINE』レビュー、J-POPと欧米サウンドの摩擦が生んだ極上ポップス
令和元年の5月1日にavexよりデビューを果たした安斉かれんが、2023年3月29日に、1stアルバム『ANTIHEROINE』と『僕らはきっと偽りだらけの世界で強くなる。』を2枚同時リリースした。『...
-
デペッシュ・モードが今も愛され続ける秘密 後世のカルチャーに与えた影響を再検証
デペッシュ・モード(DepecheMode)といえば全世界でレコード総売上1億枚を突破、海外ではスタジアム規模の人気を誇るのに対し、日本での人気は今ひとつとされてきた。しかし最近では、往年のファンのみ...
-
「どこかで見たことある気がする人たちの本気のロックバンド」Question to Forgetの1stシングルリリース
TextbyCINRA編集部QuestiontoForgetの1stシングル『Destinations』が配信リリースされた。QuestiontoForgetは、西暦20XX年、YohYoungsto...
-
あの4人が「本気のロックバンド」Question to Forget結成、1stシングルをリリース
「どこかで見たことある気がする」実力派ミュージシャン4人が、新バンド「QuestiontoForget」を結成。1stシングル「Distinations」がデジタルリリースされた。以下、プレスリリース...
-
ドリーム・シアターが語る人気の理由「強固なメロディとフック、高度なテクニックとスリル溢れる展開」
ドリーム・シアターが2023年4月28日より、『TOPOFTHEWORLDTOUR』日本公演を行なう。アルバム『ア・ヴュー・フロム・ザ・トップ・オブ・ザ・ワールド』(2021年)が世界的な成功を収め、...
-
ラモーンズの歴代Tシャツを一挙展示「RAMONES Tシャツ100枚展」
現役時代のオフィシャルTシャツからブートレグまで、歴代のラモーンズTシャツだけを100枚展示した「RAMONESTシャツ100枚展」が、4月28日~5月1日にかけて東京・慶楽傳順ビル5階&屋上で開催さ...
-
Rockon Social Club、東京初上陸となった熱狂のZepp Haneda公演
伝説的復活を果たした男闘呼組メンバーを中心としたRockonSocialClubが2023年3月からスタートした全国5大都市を回るZeppツアー「RockonSocialClubSecretParty...
-
ハリー・スタイルズ来日公演を総括、時代を代表するスターが作り上げた幸福な空間
ハリー・スタイルズ(HarryStyles)の来日公演が3月24日・25日に有明アリーナで開催された。音楽ライター・ノイ村による2日目のレポートをお届けする。昨年公開された映画「ドント・ウォーリー・ダ...
-
ザ・ホワイト・ストライプス『Elephant』20周年 今こそ聴くべき4つの理由
ジャック・ホワイトがその名を知らしめた最初のバンドであり、2000年代を代表するロックバンドとしてすでに伝説的な評価を得ているザ・ホワイト・ストライプス(TheWhiteStripes)。その代表作が...
-
ボーイジーニアス『the record』を考察 スーパーグループを超越した3人の化学反応
フィービー・ブリジャーズ、ジュリアン・ベイカー、ルーシー・ダッカスの3人によるスーパーグループ、ボーイジーニアス(boygenius)がデビューアルバム『therecord』を発表した。5つ星の満点評...
-
go!go!vanillas、多幸感のある演奏と色あせない名曲たち【ツタロック2023レポ】
3月19日に開催された「ツタロックフェス2023」。go!go!vanillasのライブレポートをお届けする。【ライブ写真はこちら】特大のクラップが鳴り響くなか、SEの「RUNRUNRUN」に合わせて...
-
マイケル・マクドナルドが語る、ドゥービー・ブラザーズ来日と知られざる音楽遍歴
メンバーにマイケル・マクドナルドが復帰、結成50周年記念ツアーを続けてきたドゥービー・ブラザーズが、いよいよ4月15日~27日にかけて日本に上陸する。1971年のデビューから70年代半ばまでの中心人物...
-
ジャクソン・ブラウン来日取材 亡き盟友への想い、ウクライナ情勢、ニコとザ・フーを巡る秘話
3月20日の大阪からジャパン・ツアーが開幕、広島、名古屋を回って残るは東京公演のみとなったジャクソン・ブラウン(JacksonBrowne)。続くインタビューはツアー初日の前週に東京で行なったもの。話...
-
ヤング・ファーザーズが語る、UKトリオの「祝祭感」に影響を与えた5枚のアルバム
スコットランドはエジンバラ出身の3人組、ヤング・ファーザーズ(YoungFathers)はこの10年、ユニークな音楽を世に届けてきた。彼らは、アンチコンの影響下にあるヒップホップやヘヴィなロック、さら...
-
男闘呼組メンバーを中心としたバンド、Rockon Social Clubがベールを脱いだ一夜
伝説的復活を果たした男闘呼組メンバーを中心としたRockonSocialClubが2023年3月4日(土)、「TokyoRecordsPresentsRockonSocialClubSecretPar...
-
ジャクソン・ブラウン来日公演を目撃すべき8の理由
現役で勢力的に活動を続けるシンガー・ソングライター、ジャクソン・ブラウン(JacksonBrowne)が6年ぶりに来日、3月20日の大阪から広島、名古屋、東京を回る。昨年でソロ・デビュー50周年の節目...
-
マネスキンが語る挑戦と現在地、『RUSH!』で更新した4人のロックンロール
先日のアルバム全曲解説に続いて、3rdアルバム『RUSH!』を送り出したばかりのマネスキンのインタビューをお届けしよう。メンバーの中でも最も饒舌なヴィクトリアが体調不良で欠席という状況ではあったものの...
-
ツタロックフェス2023、全20組アーティスト紹介
TSUTAYAの店頭施策としてスタートしたCD購入者限定イベント「ツタロック」が5年経ったことを記念し、2018年にスタートした「ツタロックフェス」。初年度は幕張メッセ国際展示場9・10・11ホールに...
-
【追悼】ニューオーリンズR&Bのパイオニア、ヒューイ・“ピアノ”・スミスが死去
ニューオリンズRBのパイオニアのヒューイ・”ピアノ”・スミスが、2月13日夜に死去、89歳だった。長女のアケリンさんによると、ルイジアナ州バトンルージュの自宅で就寝中のことだったとのこと。ヒューイ・”...
-
ブライアン・アダムスが語る80年代の記憶、絶好調の今「日本は僕にとって特別な国」
3月4日(土)仙台サンプラザホール、3月6日(月)大阪城ホール、3月7日(火)日本武道館、3月8日(水)ZeppNagoyaにて来日公演を行う、ブライアン・アダムス(BryanAdams)の最新インタ...
-
マネスキン『RUSH!』全曲解説 2023年ロック最大の話題作を徹底レビュー
マネスキン(Måneskin)の最新アルバム『RUSH!|ラッシュ!』が本日1月20日にリリースされた。イタリアが生んだロックンロールの救世主は、世界的ブレイクを経てどのような最新モードを見せているの...