「富山県」のニュース (778件)
-
新型コロナ関連倒産31件に 旅館やホテルに大打撃、教育関係事業にも影響が出始める
帝国データバンクは4月1日、新型コロナウイルス関連倒産について発表した。同日時点で倒産は31件にのぼり、内訳は法的整理が14件、事業停止が17件となった。都道府県別に見ると、最多は「北海道」「東京都」...
-
富山県で約100ミリ 記録的短時間大雨情報
富山県砺波市砺波付近では、30日午後4時50分までの1時間に約100ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、「記録的短時間大雨情報」が発表されました。富山県砺波市砺波付近で猛烈な雨富山県付近では局地的に雨雲が...
-
北陸 土日は雲が多く雨の所も 残暑はしばらく続きそう
あす21日(金)の北陸地方は高気圧に覆われて、おおむね晴れる見込みです。22日(土)から23日(日)は雲が多く、雨が降りやすいでしょう。気温は22日(土)にかけては各地で30℃以上となりそうです。あす...
-
北陸 お盆期間 土曜にかけて再び猛暑 後半はにわか雨も
きょうはお盆の入り。お盆期間中はあすから15日(土)にかけて再び猛暑日にせまる暑さに。お墓参りだけでなく、室内でも熱中症に警戒が必要です。14日(金)猛暑日にせまる暑さ夜間も下がらず14日(金)は太平...
-
見たことのないサンドウィッチやおにぎりが! 富山の個人経営コンビニがアツい!|Mr.tsubaking
富山県立山市。黒部渓谷や黒部ダム、冬になると雪の壁の間を抜けていくアルペンルートなどの人気で賑わう立山の入り口に、一軒のコンビニエンスストア。バスツアーなどでは当然寄ることのできない、この店があまりに...
-
広く猛暑日予想 岩手県ですでに気温35度超え
4日、東北や北陸、九州を中心に、午前からぐんぐん気温が上がっています。岩手県釜石市では、昼前に、すでに35.6度を観測しました。4日昼前岩手県ですでに35度超えきょう4日、東北や北陸、九州地方を中心に...
-
北陸 もうすぐ梅雨明け 来週は厳しい暑さに
北陸地方の平年の梅雨明けは7月24日ごろ。今年の北陸地方は梅雨明けが遅れていますが、8月2日(日)ごろから太平洋高気圧の張り出しが強まる見込みです。あす31日(金)大気の状態が不安定局地的に雨脚の強ま...
-
29日 東北、北陸、九州は大雨や土砂災害などに警戒
きょうは、東北は昼頃にかけて局地的にやや強い雨。北陸や九州北部は夕方にかけて局地的に雷を伴った激しい雨や強い雨で、大雨の所も。土砂災害、河川の増水、氾濫に厳重に警戒。低い土地の浸水に警戒・注意を。きょ...
-
北陸 4連休の天気 梅雨明けは?
4連休の北陸地方は、梅雨前線や湿った空気の影響を受けるため、雨の降る日が多くなりそうです。23日(木)から24日(金)23日(木)は、梅雨前線が西日本から東日本に停滞する見込みです。福井県は雨のち曇り...
-
9月は台風が次々接近 猛暑も 10月は?
9月は台風15号が猛威を振るい、首都圏で記録的な暴風が吹き荒れました。その後も台風17号が列島に接近し、30日も台風18号が沖縄に接近しています。10月は?台風15号首都圏で記録的な暴風雨9月は台風が...
-
上司に許可を得て必要不可欠な外出をしたのに解雇 60歳男性が受けた処分が物議
富山県富山市のヤマサン食品工業に勤務していた60歳の男性が、会社から自宅待機命令を受けていた4月、上司の了解のもと、関連会社に外出。ところが、後にそれを咎められ、懲戒処分を受け、解雇された事が発覚。男...
-
北陸 危険な暑さ 富山で39度に迫る
今日11日の北陸地方は記録的な暑さとなっています。富山県富山市では14時までに38.9℃を観測しました。北陸の各地で猛暑富山県富山市で38.9℃を観測今日11日の北陸地方は、太平洋高気圧に緩やかに覆わ...
-
「税金を取るなら使い方をもっと精査して。民間ならありえない予算が目立つ」 高い税率に怒る高所得層
全国の平均世帯年収は、552万円(2019年厚生労働省調べ)という調査結果がある。世帯年収1200~1400万円は、全国平均をはるかに超える高所得世帯だ。しかし同世帯収入層のキャリコネニュース読者から...
-
南風から北風に 急な寒さに注意 北は再び冬の嵐
今日は全国的に南風が強まり、北陸や西日本では最高気温25度以上の夏日の所も。明日19日は一転して北よりの風が強まり、グッと寒くなる。北海道の日本海側は猛吹雪に警戒。東北の平地も、明後日20日にかけて雪...
-
富山県入善町の水道水から”エルシニア菌”が検出 3人が食中毒の症状訴える
富山県は平成24年8月10日、入善町浦山新の2家族の10歳未満の男女3名が、水道水を飲んでエルシニア腸炎を発症したと発表した。(参照:岐阜県各務原市給食センターの水道異物は接合部分の「サビ」と判明)i...
-
【悲報】ゴキブリ相談が多い都道府県1位「東京」 対策法は「僅かな隙間もテープでブロック」「生ゴミを入れる袋は固く縛る」
害虫駆除や不要因回収などのサービスを展開するシェアリングテクノロジーは7月17日、「ゴキブリ実態調査レポート」を発表した。レポートは全国から寄せられたゴキブリ駆除相談に関する4365件のデータをもとに...
-
3日 今年最多 東京都など27都道県に「熱中症警戒アラート」 猛暑日続出
きょう3日は全国的に猛烈な暑さでしょう。東京都、神奈川県など27都道県に「熱中症警戒アラート」が発表され、今年最多となっています。屋内、屋外問わず、熱中症には厳重に警戒をしてください。全国的に猛烈な暑...
-
午前中から速いペースで気温上昇 都心など10時前に33℃台 午後も危険な暑さ
26日木曜は、早い時間から気温がグングン上がっています。10時までの最高気温は、群馬県高崎市で34℃を超え、東京都心や金沢市、富山市などで、すでに33℃台まで上がりました。午後は、体温並みの危険な暑さ...
-
500万円の宿泊費未払いも コロナ禍で発生したホテルの無銭宿泊事件、後払いのリスクの指摘も
新型コロナウイルスによる経済の冷え込みと長期化は、雇用の悪化や収入の減少など、日本国民に深刻な悪影響を与えている。そんな中で、「最後に贅沢がしたい」、あるいは「なんとか無料で旅行がしたい」「家族に少し...
-
未曾有の大雨となった所が続出 たった3日間で雨量800ミリ近くも 土砂災害に警戒
九州では、かつてないほどの大雨になっています。13日15時までの72時間雨量は、長崎県の雲仙岳で800ミリ近くに達し、九州の所々で「観測史上1位」となりました。また、九州だけでなく、一時、大雨特別警報...
-
九州など土砂災害に厳重警戒 四国や本州でも危険度が高まる
降り続く大雨で、九州だけでなく、四国や本州でも、土砂災害の危険度が高まっています。大雨は、週末もまだ続くため、土砂災害に厳重な警戒が必要です。九州所々で「極めて危険」レベル本州付近に前線が停滞しており...
-
「連休明けに退職・転職を考えた」社会人の4割 「違う会社へ電話をかけた」「終わった仕事をもう一度やった」などミスも多発
スタッフサービスは5月7日、休み明けに関する調査を発表した。調査は今年4月上旬、20代から40代の働く男女500人を対象にインターネット上で行った。三連休以上の休暇明けの仕事を「辛い」と感じる人は56...
-
季節性インフルエンザ 患者数は昨年の6倍
厚生労働省によると、インフルエンザの12月2日から8日までの定点当たり報告数は9.52(患者報告数47,200人)となり、昨年同期に比べて、およそ6倍になっています。インフルエンザ発生状況13日(金)...
-
道の駅ならぬ「海の駅」とは? 登録条件は「陸から海から」 国が設置推進のワケ
陸と海との接点、さらにはマリンレジャーを体験する拠点として、国が「海の駅」の設置を推進しています。全国の176駅から、絶品グルメを味わえたり、お得感満載の買い物ができたりする駅を3つ紹介します。全国に...
-
データでみる県民性…東京の嫁と相性が悪いのは○○県の姑
「『〇〇県の女性は頑固な人が多い』という話をよく聞くと思います。各都道府県には特徴があり、生まれ育った環境や地域性、先祖代々受け継いできた気質はそう簡単に変えられるものではなく、その人に染み付いていま...
-
日本アルプス 初冠雪 続々
22日(火)、北アルプスの立山(標高3015m)、南アルプスの甲斐駒ヶ岳(標高2967m)で初冠雪が観測されました。いずれも、昨年より1日遅い観測です。南岸低気圧が寒気引き込む22日(火)、本州の南岸...
-
北陸 中秋の名月が見られる所が多い 週末は天気下り坂
きょうの北陸地方は午前中を中心に広く雨が降りましたが、夜は天気が次第に回復する見込みです。福井県、石川県、富山県は、お月見を楽しめそうです。新潟県も雲の隙間から月が見られる時間帯がありそうです。あす2...
-
北陸電力、富山県魚津市で水力発電所を新設
北陸電力は30日、富山県魚津市の片貝川上流に水力発電所を建設すると発表した。総工費は40億円程度の見込み。2014年度に着工し、2016年度の運転開始を目指す。富山県内で新たな水力発電所が建設されるの...
-
週末にかけ居座る冬将軍 大雪と真冬の厳寒もたらす
週末にかけて強い寒気が居座り、日本海側では積雪がさらに増えるでしょう。太平洋側も日に日に寒さが増し、特に関東は土曜に真冬並みの厳しい寒さとなりそうです。東北や北陸中心に雪強まる5日(木)も強い寒気が日...
-
新潟などで記録的大雪 交通障害も
電車の立ち往生などが発生した新潟県周辺では、きのう(11日)から記録的な大雪になっています。新潟市では24時間に、80センチの雪が降り積もりました。記録的な大雪積雪急増日本海側はきのう(11日)から新...