「岩手県」のニュース (1,076件)
-
震災遺構として保存か、撤去か?被災地観光に揺れる地元、復興への起爆剤になるか
南三陸町・防災対策庁舎(撮影=筆者)2011年3月の東日本大震災で被災した建物等を「震災遺構」として保存するか、解体するのか。また、被災を今後どのように伝えるのかという課題が残されている。復興をめざす...
-
28日(金)朝は冷え込んだ所も 日中も風が冷たく、北海道から北陸では厳しい寒さに
きょう28日(金)の朝は、北海道など今季一番の冷え込みとなった所も。日中は気温の上り方が鈍く、北海道から北陸では厳しい寒さとなりそう。防寒対策を万全に。北海道などで今季一番の冷え込みとなった所もきょう...
-
積雪 1月としては記録的な所も 酸ケ湯は4メートル超え
31日、日本海側では雪が断続的に降り、積雪が増え続けています。青森県の八甲田山系の酸ケ湯では、午前10時現在の積雪は427㎝となっています。その他、北海道や岩手県では1月としては記録的な大雪となってい...
-
津波注意報が広範囲に継続 岩手県の津波警報は注意報に切り替え
津波注意報が広い範囲に引き続き発表されています。岩手県の沿岸に発表されていた津波警報は、16日11時20分に津波注意報に切り替わりました。引き続き広い範囲に津波注意報16日11時20分現在、津波注意報...
-
岩手県にも津波警報が発表
新たに岩手県に津波警報が発表されました。避難を続けてください。新たに岩手県に津波警報が発表されました。すでに津波が到達しています。岩手県で予想される津波の高さは3mです。津波警報を発表した沿岸は次のと...
-
見える見える! ANA「鬼滅」塗装機での遊覧便 航路が世界観咲き誇ってる件
定期便は明日からなんですが、エピソードゼロが濃すぎる…。航路で「刀」描くテレビアニメ『鬼滅の刃』のキャラクターを胴体に描いたANA(全日空)の特別塗装機「鬼滅の刃じぇっと-壱-」。定期便就航前日となる...
-
20日 お帰り時間の傘予報 日本海側は大雪のおそれ 太平洋側にも所々に雪雲
きょう20日の夜は、本州の日本海側は広い範囲で雪。風も強い。大雪や吹雪により交通が乱れるおそれも。東北の太平洋側や、京都市周辺を含め近畿中部なども所々で雪が降る。雪の範囲が広がる交通への影響もきょう2...
-
12日の天気 晴れて気温グングン上昇 真夏日に迫る所も 北海道は夜は所々で雨に
きょう12日(火)も、日中は全国的に晴れて気温がグングン上昇します。最高気温は、内陸部を中心に真夏日に迫る所もありそうです。夜は北海道では雨の降る所が多いでしょう。九州は天気回復北海道は夜は雨きょう1...
-
岩手県で昼前に気温30℃以上 全国で今年初の真夏日 春の熱中症に注意
きょう11日、岩手県では、昼前に気温が30℃以上になった所がありました。全国的に最高気温は平年より高いでしょう。体がまだ暑さに慣れていない時期です。春の熱中症にご注意ください。岩手県ですでに気温30℃...
-
世帯年収1000万円近いけど「家を買うつもりはない」と語る都内在住の30代女性
「1000万円近い世帯年収だが、そんなに余裕のある暮らしではない。家を買うつもりはないのでローンはないが、この先の貯金計画がまだ曖昧」こう語るのは、都内在住の30代後半の女性(流通・小売系/正社員/既...
-
4月の振り返り ポイントは「寒暖差」「台風」「季節先取り」 5月の傾向は?
2022年の4月を振り返ると、寒暖差や小笠原諸島への台風接近、東北の真夏日、北海道で記録的に早い桜の開花など、目まぐるしく天気や気温が変化しました。あすから5月がスタートですが、天気や気温の傾向はどう...
-
山形県村山市で最小湿度8パーセントまで下がる 近隣では火災発生も 火の元に注意
きょう10日は、晴れている所が多く、東北を中心に空気が乾燥しています。最小湿度は、山形県村山市で8%まで下がり、近隣では火災が発生した所もあります。火の元に十分ご注意ください。東北中心に空気カラカラに...
-
北海道や東北を中心に空気カラカラ 脱水に注意 こまめな水分補給を
きょう10日(火)は、広い範囲で晴れていて、北海道や東北を中心に、空気が乾燥しています。午前10時30分までの最小湿度は、岩手県岩泉町で14%、北海道北見市で18%など、10%台の所もあります。時間を...
-
週間天気 あすあさってにかけ高温も
木曜頃までは晴れる所が多く、気温は平年並みか高いでしょう。金曜日からは気圧の谷が通りやすくなり、曇りや雨の日が多くなりそうです。あすの天気晴れて暑い所が多いあす12日(火)は、北海道は、日中は晴れ間が...
-
観測史上1位の大雨も 東北まだ警戒
活発な前線が東北地方を南下しているため、きょう16日は東北地方の北部や日本海側を中心に大雨となっています。岩手県花巻市豊沢では1時間降水量が42.5ミリと1976年の観測開始以来、1位の値を更新しまし...
-
Suicaの「地域連携ICカード」一気に県内全路線へ導入 岩手県北バス
バスだと「Suica使えません」が少しずつ解消していきそうです。岩手県北バスの盛岡~宮古線「106急行」で運行されている2階建てバス(画像:みちのりホールディングス)。岩手県北バス(岩手県北自動車)と...
-
美智子さま「被災地のはまぎく」が支えた外出自粛5カ月
上皇后・美智子さまは、10月20日に86歳の誕生日を迎えられる。 上皇陛下とご一緒に、3月末に皇居の仙洞御所から高輪の仙洞仮御所に引っ越された美智子さま。上皇陛下が5月下旬から週2日程度、皇...
-
上司のかわいいエピソード「強面で酒豪なのに和菓子が好き」「仕事できるのに字が汚い」
部下の前で常に威厳を保つのが、理想の上司の姿とは限らない。普段は厳しく指導にあたっていても、ふとした瞬間に「可愛さ」が垣間見える上司は、部下から慕われやすくなるものだ。都内の30代男性(営業/正社員/...
-
ダブル台風 6号で沖縄は24日土曜も大荒れ 8号は珍しい進路で本州に接近・上陸か
週末~来週は、6号と8号、2つの台風に警戒です。台風6号の影響が長引くため、沖縄は24日土曜も大荒れで、暴風や高波などに警戒が必要です。一方、台風8号は珍しい進路で北上し、27日火曜頃は、本州に接近・...
-
仙台で初氷 東北は今季一番の冷え込み
昨夜から今朝にかけては東北で今季一番の冷え込みとなり、1.3度まで下がった仙台では「初氷」が観測されました。仙台で初氷今朝の東北地方は広い範囲で氷点下の冷え込みとなり、最も低くなったのが岩手県盛岡市の...
-
熱中症に警戒 午前中に35℃以上の猛暑日 すでに全国のアメダス約7割で30℃以上
20日は、強い日差しが照りつけている所が多く、気温の上がり方が早くなっています。午前中に京都市などで、35℃以上の猛暑日になりました。万全な熱中症対策が必要です。京都市など午前中に35℃以上の猛暑日2...
-
芥川賞作家・若竹千佐子 最愛の夫の死の裏に見出した”自由の喜び”
人なつこく、素直で、偉ぶらず、素朴。デビュー作で芥川賞を取った若竹千佐子さん(64)は、およそ作家らしからぬ人だ。そんな“平凡な専業主婦”が作家になれたのは、最愛の夫の死の裏に“自由の喜び”を見つけた...
-
あす18日 危険な暑さパワーアップ 35℃以上猛暑日地点は更に増え 所々で37℃
あす18日(日)は、きょう17日(土)以上に気温が上がり、山形など東北を中心に37℃と体温超えの危険な暑さになりそうです。東京も34℃と猛暑日に迫る厳しい暑さとなるため、熱中症に厳重な警戒が必要です。...
-
医師不足が深刻になる都道府県マップ…5年後、全国で2万人も不足に
少子高齢化、人口減が進むなか、将来的な医師不足が大きな問題になっている。厚生労働省がこのほど、将来の地域の医師数を新たに試算した結果をまとめて公表した。医師の偏在を解消する目標年である2036年で見た...
-
バスで広がる「Visaのタッチ決済」 福島交通と会津バスも導入 システムもシンプル
ラッピング車両で大々的にPRするようです。キャッシュレス化をPRするラッピングが施された会津バスの車両(画像:みちのりホールディングス)。みちのりホールディングスが2020年10月28日(水)から、高...
-
【シリーズ・震災遺体(上)】釜石市、市長たちが語る遺体安置所の光景
「東日本大震災では政策ばかりが議論される。しかし大切なのは、犠牲になられたご遺体にどう接して、どう尊厳を守るかということだった。そして、それをやってくれていたのが、遺体安置所で働いていた地元の人たちだ...
-
2019年台風19号上陸から 来週でまもなく1年 台風から身を守るには
来週月曜12日は、令和元年東日本台風(2019年台風19号)が、大型で強い勢力で伊豆半島に上陸して、ちょうど一年です。この台風は、神奈川県箱根町で総雨量1000ミリ以上など、東海から東北を中心とした広...
-
残暑長引く 東北地方の一か月予報
朝晩の冷涼は14日早朝まで。この先も残暑が続き、季節は足踏み傾向。秋の行楽シーズン、標高が高い山の紅葉は長い期間楽しめそう。今秋最も冷えた朝に今朝(13日)は大陸出身の冷涼な空気をもつ高気圧におおわれ...
-
東北 あす(水)も秋晴れ続く 一日の気温差は10度以上
東北地方はあす(水)にかけて、さわやかな秋晴れが続くでしょう。日中は過ごしやすい陽気となりますが、朝晩は気温がぐっと下がり、一日の気温差が大きくなりそうです。あす(水)も高気圧圏内洗濯日和にあす(水)...
-
観測史上最多 東北も経験ない猛暑
関東地方はきょう23日が暑さのピークとなっているようですが、東北地方も内陸中心に厳しい暑さが続いています。福島県福島市では、7月の猛暑日がきょうで、13日目となりました。これまでに経験したことのない猛...