「茨城県」のニュース (1,344件)
-
茨城県大子町 関東で今年初の猛暑日
今日14日、茨城県大子町では最高気温が35℃以上と、関東で今年初の猛暑日になりました。関東で今年初の猛暑日今日14日(金)、関東地方は高気圧に覆われて広い範囲で晴れています。たっぷりの日差しで気温は朝...
-
「砂浜侵食」海水浴場の開設中止も
夏本番、各地の海水浴場で海開きが行われていますが、「砂浜の侵食」によって、海水浴場の開設を中止するところが出てきています。「茨城のゴールドコースト」砂浜の侵食で海水浴場中止綺麗な眺めから「茨城のゴール...
-
あれは「ミツビシ!」空自のF-2戦闘機がオーストラリアの空舞った! お祭りだった現地の反応は?
世界17か国の空軍が一堂に会して訓練を実施する「ピッチ・ブラック2024」演習。今回、日本のF-2戦闘機が参加し、地元住民や観光客の前でデモフライトを実施しました。現地住民の目には空自の戦闘機はどう映...
-
自衛隊の最新ヘリ「UH-2」九州に配備スタート! 早速イベントで公開の予定 どこで見られる?
新型ヘリの愛称は「ハヤブサ」です。今年の目達原駐屯地イベントは必見陸上自衛隊の最新ヘリコプター「UH-2」がこのたび九州に初めて配備され、佐賀県にある陸上自衛隊目達原駐屯地において、2024年7月12...
-
自国より“強い”戦闘機を輸出して大丈夫なの!? ただし高性能すぎてもダメ 同一機種なら強いのはドッチか
兵器の世界には「モンキーモデル」と呼ばれる、自国軍向けよりも性能の劣る外国専用モデルというものがあります。ただ、戦闘機においては、いまやそういうものはないとか。廉価版を作るメリットとデメリットとは何で...
-
午前中ですでに体温超え 都心は37℃予想 午後は40℃の所も 熱中症に厳重警戒を
今日8日(月)も、太平洋側の地域を中心にハイペースで気温が上昇し、午前中ですでに35℃以上の猛暑日地点が続出しています。東京都心の予想最高気温は37℃、そのほかも関東や東海などで体温超えの危険な暑さと...
-
茨城県、栃木県で震度3の地震 津波の心配なし
5日午後9時54分頃、栃木県南部を震源とするマグニチュード4.1の地震が発生し、茨城県、栃木県で最大震度3を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要5日午後9時54分頃、茨城県、...
-
今日も体温超えの暑さ 猛烈な暑さは明日まで 木曜以降はまとわりつくような蒸し暑さ
今日9日(火)も西日本から東日本を中心に猛暑となっていて、体温を超えるような気温の所も多くなりました。この猛烈な暑さも明日10日(水)までとなりそうです。明後日11日(木)以降は体にまとわりつくような...
-
都心で35℃以上の猛暑日 午後は関東内陸で40℃も 危険な暑さに警戒
今朝(8日)は関東を中心に気温がグングン上がっています。午前10時前には関東の内陸を中心に既に35℃以上の猛暑日になった所も。午前10時過ぎには東京都心でも35℃を超えました。今日8日は40℃近くまで...
-
関東 8日(月)も40℃に迫る危険な暑さとゲリラ雷雨に警戒 都心も今年一番の暑さ
関東甲信地方では、明日8日(月)は危険な暑さとゲリラ雷雨に警戒。埼玉県熊谷市では39℃と40℃に迫る暑さに。東京都心は37℃と今年一番の暑さになるでしょう。午後は大気の状態が非常に不安定になり、所々で...
-
都心も今年初の猛暑日か 午前から和歌山・静岡で36℃超 体温超え暑さで熱中症警戒
今日4日午前11時までの最高気温は和歌山県新宮市で36.9℃と体温を超える暑さとなっています。このあとも気温が上がる予想で、最高気温は静岡で38℃の予想です。東京都心でも35℃と今年初の猛暑日となる可...
-
4日「熱中症警戒アラート」埼玉県や東京都、神奈川県など広く発表 熱中症に警戒
今日4日は、関東から九州、沖縄は危険な暑さになるでしょう。熱中症警戒アラートが埼玉県や東京都、神奈川県、静岡県、福岡県など所々に発表されています。熱中症に警戒を。危険な暑さ体温超えも今日4日は、太平洋...
-
茨城県や東京23区などで震度3の地震 津波の心配なし
26日午前0時55分頃、茨城県南部を震源とするマグニチュード4.6の地震が発生し、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京23区で最大震度3を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地...
-
24日 朝から30℃超えが続出 急な暑さで熱中症のリスク高まる 東京は「危険」
今日24日は、梅雨の晴れ間となっている東海や関東甲信などで、気温がグングン上昇。朝から気温が30℃を超える所が続出。熱中症情報では、那覇と東京で「危険」。エアコンの使用など、熱中症対策が必須。本州で今...
-
首都圏に「ラファール」戦闘機が来る! 航空自衛隊とフランスで共同訓練 どデカ軍用機も一緒
富士山バックに飛ぶんでしょうか。エアバス製空中給油機や輸送機も航空自衛隊は2024年6月25日(火)、フランス航空宇宙軍(フランス空軍)と日本国内において戦闘機による共同訓練を実施すると発表しました日...
-
九州付近に発達した雲 26日(水)午後は関東も雨や雷雨の可能性 天気の急変に注意
九州付近には雨雲が広がっており、一部で発達しています。九州ではこの後も断続的に雨が降り、カミナリを伴って激しく降る所があるでしょう。一方、晴れ間がある関東も午後は雨や雷雨の可能性があります。空模様の急...
-
茨城県、千葉県で震度3の地震 津波の心配なし
18日午前9時55分頃、茨城県沖を震源とするマグニチュード4.8の地震が発生し、茨城県、千葉県で最大震度3を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要18日午前9時55分頃、茨城県...
-
福島県で震度4の地震 津波の心配なし
23日午後0時12分頃、福島県沖を震源とするマグニチュード4.9の地震が発生し、福島県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要23日午後0時12分頃、福島県で最大震...
-
「地上で破壊」されるロシアの超高価ステルス機 空自も“明日は我が身”? 攻撃し放題の現状
ロシア空軍の高性能ステルス戦闘機Su-57がウクライナの攻撃によって地上で破壊されました。ただ、このような攻撃は現代戦では定石と言えるもので、防ぐ手立てはあります。むしろ同様の攻撃でやられる恐れがある...
-
梅雨の晴れ間に危険な暑さ 熱中症発生が一番多いのは住居 高齢者が6割 予防と対策
今日24日(月)は、関東など東日本を中心に梅雨の晴れ間となり、真夏日・猛暑日が続出、危険な暑さとなるでしょう。熱中症の発生が一番多いのは「住居」、60歳以上の高齢者が6割。「休息・冷却・水分補給」をこ...
-
関東甲信は梅雨入り早々「非常に激しい」雨 日曜・月曜はまた雨・風強まるおそれ
今日21日梅雨入りした関東甲信地方は、伊豆諸島で局地的に非常に激しい雨が降りました。明日22日(土)は天気が回復しますが、23日(日)と24日(月)は雨や風が強まるおそれがあります。関東甲信梅雨入り早...
-
今年一番の暑さ 関東・関西で今年初の猛暑日 明日15日(土)以降も熱中症に注意
今日14日は今年一番の暑さとなり、午後3時までに京都市では35.9℃を観測しました。猛暑日となったのは全国で14地点、真夏日となったのは400地点を超え、それぞれ今年最多となりました。明日以降も熱中症...
-
7日の関東 内陸や山沿いなどで急な雨や雷雨 空模様の変化に注意
今日7日の関東地方は、晴れ間があっても空模様の変化に注意が必要です。内陸や山沿いを中心に急な雨や雷雨の所があるでしょう。お出かけの際は傘をお持ちください。晴れ間があっても天気の急変に注意今日7日の関東...
-
整備士も戦闘機で飛ぶことがある!? 南国の最前線で見た空自プロフェッショナルの気概
航空自衛隊で戦闘機に乗るのは一般的にパイロットだけと思われがちですが、なかには整備員でも乗れる場合があるとのこと。どうすれば戦闘機に乗れる整備員になれるのでしょうか。そこにはスキルアップも絡んでいまし...
-
関東で雨雲発達中 帰宅時間帯は東京都心も「局地的な大雨」の恐れ 道路冠水など注意
3日月曜の関東は、すでに所々で雨雲が発達していて、帰宅時間帯は東京都心などでも「局地的な大雨」となる可能性があります。道路が冠水する恐れもあり、落雷による停電・竜巻などの突風・ひょうにも、十分ご注意下...
-
茨城県で震度3の地震 津波の心配なし
25日午後1時46分頃、茨城県北部を震源とするマグニチュード4.0の地震が発生し、茨城県で最大震度3を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要25日午後1時46分頃、茨城県で最大...
-
スクランブル回数日本一! “国防の最前線” 沖縄のF-15戦闘機部隊に密着「失敗できない」みなぎる緊迫感
航空自衛隊創設70周年の2024年は、沖縄県の那覇基地に所在する戦闘機部隊、第204飛行隊も発足60周年を迎えます。今回、国防の最前線で奮闘する部隊を密着取材しました。発足60周年を迎えた南国のイーグ...
-
茨城県、栃木県、千葉県で震度4の地震 津波の心配なし
24日午後8時40分頃、茨城県北部を震源とするマグニチュード5.0の地震が発生し、茨城県、栃木県、千葉県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。地震の概要24日午後8時40分...
-
元台風1号の影響 関東や伊豆諸島で本降りの雨 伊豆諸島では高波や強風に警戒や注意
今日31日は元台風1号の影響で、関東や伊豆諸島を中心に本降りの雨となっています。未明には伊豆諸島の三宅島で1時間に27.5ミリの強い雨が降りました。関東や伊豆諸島では、このあとも昼頃にかけて雨が降り、...
-
事故の多い第4種踏切、どうすればいい!?
先月、群馬県高崎市のローカル線の踏切で、小学生の女の子が電車にはねられて亡くなるという事故がありました。この事故を受けて、高崎市は市内にある「第4種踏切」を無くすと表明しました。「第4種踏切」とは?踏...