「細野晴臣」のニュース (326件)
細野晴臣のプロフィールを見る-
誰のためだったら、人を殺せる? 水原希子×さとうほなみ出演、善悪を超えた逃避行を描くNetflix映画『彼女』予告編公開
■「主演おふたりの“女優魂”に圧倒され、音楽を提供したことも忘れて魅入ってしまいました」(細野晴臣)Netflix映画『彼女』が、4月15日より全世界独占配信される。原作は、女性ふたりの逃避行を描いた...
-
筒美京平トリビュートライブ2DAYS開催 豪華出演者とともに再現
「~筒美京平オフィシャル・トリビュート・プロジェクト~ザ・ヒット・ソング・メーカー筒美京平の世界inコンサート」が、2021年4月17日、18日の2日間、東京国際フォーラムホールAにて開催される。ジュ...
-
創設者・村井邦彦の誕生日を祝福! 明日3月4日"伝説の宴"「アルファミュージックライブ」のブルーレイBOXが発売!
日本のポピュラーミュージックシーンに礎を築いたアルファミュージックアルファミュージック創設者であり、「翼をください」等の作曲家としても知られる村井邦彦の3月4日の誕生日に、ファン待望の伝説の宴が『AL...
-
鈴木惣一朗氏(ワールドスタンダード)監修、記念すべき1stアルバムアナログ盤で再発!
1985年、細野晴臣プロデュースによりノンスタンダードレーベルよりデビューしたワールドスタンダードの記念すべき1stアルバムが鈴木惣一朗氏(ワールドスタンダード)監修のリマスタリング音源のアナログ盤で...
-
細野晴臣50周年企画に高城晶平、堀込高樹、安部勇磨、角舘健悟、オルークら
イベント『<恵比寿ガーデンプレイス25周年記念スペシャル・ウィークエンド>祝!細野晴臣音楽活動50周年×恵比寿ガーデンプレイス25周年「細野さんみんな集まりました!」』の追加出演者が発表された。【出演...
-
水原希子率いるOFFICE KIKOが細野晴臣、JERRYPAPERらを迎え、オンラインフェス開催!!
モデル・女優として世界的に活躍する「水原希子」率いる株式会社KIKOは、オンラインフェス《ONEWORLDHOMEPARTY》を2020/5/24(日)開催する。本フェスはZAIKOからの配信となり、...
-
高田漣、ビターな物語に寄り添うように作った「フルーツ宅配便」オリジナルサントラ配信限定リリース!
今年3月に最新アルバム「FRESH」をリリースし、6月には細野晴臣のバンドメンバーとしてアメリカツアーを成功させ注目をあつめるアーティスト高田漣が手がけた「フルーツ宅配便」オリジナル・サウンドトラック...
-
「人生は暇つぶし」と語った大瀧詠一の最高に贅沢な生き方とは
3月21日、昨年12月に亡くなった大瀧詠一のお別れ会が都内で開かれ、「はっぴいえんど」でともに活躍した細野晴臣、松本隆、鈴木茂ほか、多くのミュージシャンや関係者が出席し、故人を偲んだ。大瀧はメディアへ...
-
演奏の「遊び」を楽しむヴルフペック 「Cory Wong」徹底考察
ファンクやソウルのリズムを取り入れたビートに、等身大で耳に引っかかる歌詞を載せて歌う4人組ロックバンド、トリプルファイヤーの音楽ブレインであるギタリスト・鳥居真道による連載「モヤモヤリズム考−パンツの...
-
高橋幸宏、80年代前半ソロワークに光を当てるリイシューシリーズ"ユキヒロ×幸宏 EARLY 80s"始動! 本人コメントも!
(C)SheilaRock1972年のサディスティック・ミカ・バンドへの参加から50年近くにわたり、ドラマー、シンガー、コンポーザー、プロデューサーとして第一線の活躍を続けてきた高橋幸宏。彼がYMOの...
-
『コーネリアスのすべて』の続編登場! ロング・インタヴューに秘蔵写真、細野晴臣や砂原良徳との対談も!
『コーネリアスのすべて』の続編が発売となる。再発される『TheFirstQuestionAward』と『Point』にフォーカスしたファン必読のロング・インタヴューおよび秘蔵写真そしてコレクターズアイ...
-
細野晴臣プロデュース・小坂忠『People』が、CDとアナログ盤で本日復刻発売!
『モーニング』(1977年発売アルバム)を最後に、ゴスペル・ミュージックの世界で活動を続けていた小坂忠が、約25年ぶりに世紀をまたいで帰還。2001年に発表された『People』が本日(4月15日)、...
-
細野晴臣LA公演レポート マック・デマルコも交えたデビュー50年目の「回答」
ここにきて海外での評価が高まるなか、5月時下旬から6月頭にかけて行われたニューヨーク・ロサンゼルス公演も大成功させた細野晴臣。今回はその米国公演から、6月3日に行われたロサンゼルス公演の公式ライブレポ...
-
細野晴臣、松本隆、鈴木茂が『風街ろまん』秘話を語る、NHK番組『名盤ドキュメント』
『名盤ドキュメント(3)はっぴいえんど「風街ろまん」(1971)~“日本語ロックの金字塔”はどう生まれたのか?~』が、12月30日22:00からNHKBSプレミアムで放送される。同番組は、制作者や関係...
-
ヒゲダン、バンドの現在地について語る!「紅白に出られるような人生になったことがいまだに信じられない」(藤原聡)
■ヒゲダン、『TVBros.』最新号の表紙&巻頭特集に登場!メンバーのパーソナリティに迫るアンケート企画もOfficial髭男dismが、本日2月22日発売の『TVBros.2020年4月号』(東京ニ...
-
1960年代のアメリカン・ポップスのリズムに微かなラテンの残り香、鳥居真道が徹底研究
ファンクやソウルのリズムを取り入れたビートに、等身大で耳に引っかかる歌詞を載せて歌う4人組ロックバンド、トリプルファイヤーの音楽ブレインであるギタリスト・鳥居真道による連載「モヤモヤリズム考−パンツの...
-
ハマ・オカモト(OKAMOTO'S)の10年間を総括するムック本の発売が決定
■ハマ・オカモト”とはなんだったのか?ベース・シーンを飛び越えて魅力を放つ“ハマ・オカモト”。その10年を総括するムック本『BASSMAGAZINESPECIALFEATURESERIES2009-2...
-
松本隆の作品に通底しているもの、トリビュートアルバムを本人と振り返る
松本隆の作品に通底しているもの、トリビュートアルバムを本人と振り返る。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年7月は松本隆トリビュートアルバム特集。第4週は、7月14日リリースの松...
-
無人島に持っていきたい演歌ソング〜演歌歌手とアーティストのすごいコラボ曲
NiziUにYOASOBI、瑛人、LiSAなどなど今年もいろんな音楽がヒットしました。そんな2020年が暮れようとしている中、師走ならではのこの時期に聴いてもらいたいのが演歌です。昔はお茶の間ソングと...
-
草なぎ剛、『AERA』最新号表紙に登場! 大河ドラマ『青天を衝け』で演じる“徳川慶喜”を語る
■「(徳川慶喜は)すごくカッコいい」(草なぎ剛)3月1日発売の『AERA』3月8日号(朝日新聞出版)の表紙に、草なぎ剛が登場する。※「草なぎ剛」の「なぎ」は、弓へんに前+刀が正式表記2020年公開の映...
-
甲斐バンド、1974年から1977年までの歩みを振り返る
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年6月は甲斐バンド特集。第1週は甲斐バンドのデビューアルバム『らいむらい...
-
大滝詠一の楽曲に隠された変態的リズムとは? 鳥居真道が徹底考察
ファンクやソウルのリズムを取り入れたビートに、等身大で耳に引っかかる歌詞を載せて歌う4人組ロックバンド、トリプルファイヤーの音楽ブレインであるギタリスト・鳥居真道による連載「モヤモヤリズム考−パンツの...
-
話題のシティ・ポップをわかりやすく解説。"CITY POP on VINYL"×『萩原健太のotonanoラジオ』動画第3回が公開!
国内だけでなく海外からも最近急速に注目を集めている日本のシティ・ポップ。そのアナログ・レコードにフォーカスを当てたユニークなイベントCITYPOPonVINYL(主催:東洋化成株式会社)が8月8日に開...
-
北欧ハウス/ニューディスコの雄・Prins Thomasのアジアツアーが決定!
LindstomやToddTerjeと並び、ノルウェーのNUDISCO/HOUSEシーンを代表するDJ/プロデューサー、PrinsThomasのアジアツアーが決定。日本国内では東京、名古屋、大阪、札幌...
-
松本隆が描いたエロティシズム、80年代後半から90年代前半までを辿る
松本隆が描いたエロティシズム、80年代後半から90年代前半までを辿る。日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年10月の特集は「松本隆特集第3弾風街とデラシネ~作詞家・松本隆の50年...
-
Yogee New Waves 角舘健悟が語る、雑多な世界で見出した歌のバランス感覚
全国ライブツアー「WINDORGAN TOUR 2021」を全公演終えたYogeeNewWaves。RollingStoneJapanでは、フロントマンの角舘健悟にアルバム『WINDORGAN』の制作...
-
ポール・マッカトニーのベースプレイが生み出すグルーヴ、鳥居真道が徹底考察
ファンクやソウルのリズムを取り入れたビートに、等身大で耳に引っかかる歌詞を載せて歌う4人組ロックバンド、トリプルファイヤーの音楽ブレインであるギタリスト・鳥居真道による連載「モヤモヤリズム考−パンツの...
-
海外視点によるジャパニーズ・ポップスの名曲選『TOKYO SOUVENIR-GREAT TRACKS FROM THE GOLDEN ERA OF JAPANESE POPS-』発売!
CITYPOPブームのその先を見据えたジャパニーズ・ポップスのコンピレーションCDが12月22日に発売される。この作品は<欧米の音楽マニアに人気の高いJAPANESEPOPの名曲>をテーマに、LA在住...
-
クルアンビンらのベースから読み解く「休符」の役割、鳥居真道が徹底考察
ファンクやソウルのリズムを取り入れたビートに、等身大で耳に引っかかる歌詞を載せて歌う4人組ロックバンド、トリプルファイヤーの音楽ブレインであるギタリスト・鳥居真道による連載「モヤモヤリズム考−パンツの...
-
武藤彩未が語る筒美京平ワールドの魅力
「サザエさん」「また逢う日まで」「ギンギラギンにさりげなく」「センチメンタルジャーニー」「夏色のナンシー」「迷宮のアンドローラ」「Romanticが止まらない」・・・。私たちが何気なく聴いたり口ずさん...