「漫画」のニュース (1,600件)
-
あるあるがとまらない!『野球部あるある』『吹奏楽部あるある』あるあるインタビュー前編
以前レビューでも紹介した「野球部って、バカだよなぁ」を楽しむ『野球部あるある』(以下『あるある1』)。大好評を受け、第二弾『野球部あるある2』(以下『あるある2』)がこのほど刊行されました。しかも『吹...
-
細かすぎて伝わらないハン・ソロ100連発「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」俺は何度でも観る
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』を見て、ようやくディズニーとルーカスフィルムが何をやりたいのか、なんとなくわかった気がする。この映画は若きハン・ソロの冒険活劇であるとともに、「スター・ウォ...
-
「僕たちがやりました」4話。むしろ原作よりもハードになってないでしょうか
フジテレビ系ドラマ「僕たちがやりました」第4話。原作ファンがちょっと不安に思った路線変更は、直ぐさま元に戻された。十分過激だけど、原作よりはマイルドになっているこのドラマが始まった時、なぜ21時という...
-
「やすらぎの郷」第19週。お昼のドラマでガチの賭け麻雀、加速する倉本聰のやりたい放題に戦慄
人の死を描いたかと思えば、老人たちのドタバタコメディになったり、ジジイが若い娘にデレデレしてたかと思えば、東日本大震災や太平洋戦争の話がぶち込まれてきたり……。週によって硬軟入り乱れたネタが次々と展開...
-
文学フリマで待ってるよ! エキレビ的文フリ直前ガイド
エキサイトレビューのライターはスカイプのチャットで原稿のネタ出しや、相談をしている。基本的に深夜のほうが人が多いんですけど、昨日(12月2日)は昼間から、なにやら盛り上がっていました。よくわからない話...
-
代打は日本一の四番打者である『代打の神様 ただひと振りに生きる』
水島新司のライフワーク、漫画『あぶさん』の連載が終了して、まもなく1年が過ぎようとしている。40歳を越え、南海からダイエーへと球団が変わった辺りから年々超人化していったあぶさんこと景浦安武。それゆえ、...
-
遂に完結『さよなら絶望先生』この結末、最初から狙っていたのか!?
ついに久米田康治の和風ブラックジョークマンガ『さよなら絶望先生』が完結しました。写真は、『さよなら絶望先生』第一集と最終巻の表紙です。16集まで絶望先生が表紙で、17集から29集はクラスの少女達が表紙...
-
【ニュース】今夜の『金スマ』はきくちゆうき氏、松丸亮吾など今年の話題の人物大集合SP
今夜の『金スマ』は今年の話題の人物大集合SPMC中居正広との楽しいトークで、芸能人の本音や素顔に迫る“深堀りトークバラエティ”『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』。【関連記事】東山紀之が仰天ニュース初...
-
周防パトラら774inc.のメンバーが“全員主役”の大型フェス開催「ワクワクするようなステージを」
774inc.創設以来最大のビッグイベントを開催!「有閑喫茶あにまーれ」「ハニーストラップ(ハニスト)」「ブイアパ」「シュガーリリック(シュガリリ)」の4つのVTuberグループを運営する「774in...
-
「なつぞら」47話。安田顕(雪之助)は飲むと記憶を失い、草刈正雄(泰樹)は華丸に「老けた」と言われ
「なつぞら」47話。安田顕(雪之助)は飲むと記憶を失い、草刈正雄(泰樹)は華丸に「老けた」と言われ。連続テレビ小説「なつぞら」◯NHK総合月~土朝8時~、再放送午後0時45分~◯BSプレミアム月~土あさ7時30分~再放送午後11時30分~◯1週間まとめ放送土曜9時30分~第8週「なつよ、東京には気を...
-
落合福嗣堂々主演アニメ「グラゼニ」はスカパー!の命運を握る作品か
「みなさん――突然ですが、僕の年収は1800万円です」こんなセリフで始まる野球マンガ『グラゼニ』(原作・森高夕次、漫画・アダチケイジ)。試合の勝敗や一瞬のプレーなどではなく、徹底的に「カネ」を切り口に...
-
白人の子どもを表紙にすればベストセラーだ「どうすれば重版するのか」7つの法則
本年度流行語大賞に「重版出来!」がエントリーされないかな〜。本を売るために奮闘する編集者や営業マンの姿を描いた漫画「重版出来!」(松田奈緒子/小学館)のヒットによって、にわかに「重版」という言葉にスポ...
-
出生不明のインド人が優勝、ムチャムチャが凄い「食戟のソーマ弐ノ皿」10話
週刊少年ジャンプで連載中の原作・附田祐斗、作画・佐伯俊のコンビによる人気マンガの第2シリーズ「食戟のソーマ弐ノ皿」の第10話が放送された。最終回臭がすごかったが、まだまだ話は続く。決勝戦、決着!秋の選...
-
ぼくが『ねたあとに』何をする? 夜通し自作のゲームをする!
『ねたあとに』。その奇妙なタイトルに惹かれて手にとった。著者は長嶋有。『猛スピードで母は』で芥川賞を受賞した小説家であり、ブルボン小林名義ではゲームエッセイなども執筆している奇才だ。いくらタイトルに惹...
-
『大東京トイボックス』最終回『東京トイボックス』ドラマ化決定。うめ緊急インタビュー
───最終回、お疲れさまでした。コーヒーでいいですか?小沢あ、僕コーヒーダメなんですよ。1日2杯以上飲むと胃がやられちゃうんで。───そんな繊細な胃腸だったんですか?意外!連載の過酷さを物語ってる……...
-
これは買い。電子書籍版「週刊少年ジャンプ」を超ていねいに検証してみた
熱心な週刊少年ジャンプファンであるならば、この3週間は頭に「?」を浮かべながら待っていたことでしょう。9月1日発売号から謎の広告が目次コメントの2ページ前に掲載され、新サイトがオープンし、いったい何が...
-
「ひよっこ」81話。そうきたか宗男おじさん! ビートルズのチケットの行方は
連続テレビ小説「ひよっこ」(NHK総合月〜土朝8時〜、BSプレミアム月〜土あさ7時30分〜)第14週「俺は笑って生きてっとう!」第81回7月5日(水)放送より。脚本:岡田惠和演出:川上剛81話はこんな...
-
「心臓を捧げよ!」実写版「進撃の巨人」後編に制作陣のギリギリの覚悟を見てしまった
クリエイターに心臓を捧げさせる実写版『進撃の巨人』心臓を捧げよ!右手の拳を左の胸に当てる、『進撃の巨人』ではおなじみのポーズ。実写版『進撃の巨人』後編(『進撃の巨人ATTACKONTITANエンドオブ...
-
「スカーレット」98話「ただの陶芸好きのおばさんや」と言われてしまう喜美子
「スカーレット」98話「ただの陶芸好きのおばさんや」と言われてしまう喜美子。(これまでの木俣冬の朝ドラレビューはこちらから)連続テレビ小説「スカーレット」◯NHK総合月~土朝8時~、再放送午後0時45分~◯BSプレミアム月~土あさ7時30分~再放送午後11時30分~◯1週間...
-
古本屋に売る本は汚しちゃダメ! いや、もっと汚して!『痕跡本のすすめ』
『痕跡本のすすめ』というタイトルが、なんだか興味をそそる。ページをひらくと、衝撃的な写真が目に飛び込んでくる。とある漫画の単行本が一冊。その表紙カバーの中央に、ダダダダダダダダッと針で突いたような無数...
-
『カムカムエヴリバディ』第74回 新之助様〜 るい、良い即興芝居を見せるもコンテストに落選
『カムカムエヴリバディ』第74回 新之助様〜 るい、良い即興芝居を見せるもコンテストに落選。朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第16週「1983」第74回〈2月15日(火)放送作:藤本有紀、演出:橋爪紳一朗〉※本文にネタバレを含みます※朝ドラ『カムカムエヴリバディ』第75回のレビューを更新しまし...
-
「スカーレット」4話。作品を「ただのゴミ」「最悪」扱いし「一生懸命作った人に失礼だ」と叱られる主人公
(これまでの木俣冬の朝ドラレビューはこちらから)連続テレビ小説「スカーレット」◯NHK総合月~土朝8時~、再放送午後0時45分~◯BSプレミアム月~土あさ7時30分~再放送午後11時30分~◯1週間...
-
「スカーレット」73話。照子(大島優子)子だくさん、更に妊娠八ヶ月、一方常治(北村一輝)に余命宣告が
(これまでの木俣冬の朝ドラレビューはこちらから)連続テレビ小説「スカーレット」◯NHK総合月~土朝8時~、再放送午後0時45分~◯BSプレミアム月~土あさ7時30分~再放送午後11時30分~◯1週間...
-
TBS金曜ドラマ『妻、小学生になる。』愛川蓮司役が萩原利久から杉野遥亮に交代
明日よる10時からスタートするTBS金曜ドラマ『妻、小学生になる。』に愛川蓮司役として出演予定だった萩原利久が、急性穿孔性虫垂炎のために撮影への参加が困難となり、杉野遥亮に交代することが発表された。杉...
-
横山裕、丸山隆平と3カ月後の祝杯を約束 5歳児にはメロメロ『コタローは1人暮らし』制作発表
横山裕主演ドラマ『コタローは1人暮らし』制作発表リモート会見4月24日(土)にスタートするオシドラサタデー『コタローは1人暮らし』。累計部数100万部を突破した津村マミ氏の人気コミックを初の映像化、関...
-
山崎賢人・松岡茉優が描く「生涯忘れることができない恋」――コロナ禍に公開された映画『劇場』の運命とは
又吉直樹の恋愛小説を行定勲監督が映画化『火花』で芥川賞を獲った又吉直樹が、それより前から書いていた恋愛小説『劇場』が『GO』『世界の中心で、愛をさけぶ』『ナラタージュ』など恋愛小説の映像化に定評のある...
-
プロ野球選手はご祝儀をいくら包むのか『プロ野球お金にまつわる100の話』
6月。ご多分にもれず結婚式が多い。おめでたいこととはいえ、ご祝儀の連続はフリーランスの身にはなかなか厳しい。で、ふと思う。高給取りの人って、いったいいくら包んでいるんだろう?たとえば、プロ野球選手とか...
-
30歳で早逝したゲームライターの遺稿集『ゲーム・レジスタンス』の熱さとスピード
1990年代前半、平成不況のまっただ中で唯一「不況知らずの産業」と呼ばれたゲーム産業。ハードごとにゲーム専門誌が乱立し、各編集部がスタッフライターを抱え込んだ結果、ゲームが上手ければ学生アルバイトでも...
-
ゲーム実況を通過して選ばれた表現の妙。漫画版『ゆめにっき』
2004年に発表されたフリーゲーム『ゆめにっき』(Kindle版)がコミックスとなって発売されました。作者は『エイリアン9』などの富沢ひとし。……って、えっ、10年前じゃん!今さら出すの?どういうこと...
-
80年代「りぼん」読者が歓喜した「ベルメゾン×りぼんコラボグッズ」の開発ウラ話を企画担当に聞いてきた
2018年8月、少女漫画雑誌『りぼん』の70年代後半〜80年代の作品グッズがベルメゾンから発売され、主に200万乙女(『りぼん』が200万部発行されてた80年代半ばごろの読者)やその前後の世代がざわめ...