「東京大学」のニュース (529件)
-
【都議選】児童ポルノの規制はどうあるべき? 民進党公認候補・青地真美氏は「公開範囲の配慮」を呼びかけ
先日キャリコネニュースでは、斜め上をいく経営方針で知られる、IT企業・セブンコードの代表取締役である濱野秀昭氏(36)が都議会選に立候補することを報じたが、出馬した新宿区からもう1人、ユニークな人物が...
-
凡庸なるロマン主義者(!?)中沢新一氏・内田樹氏への果てしなき疑問
■前編、中編はこちらからオウム騒動の渦中にいた宗教学者と、ポスト・オウム世代ともいえる気鋭の宗教学者が交錯した初めての対談の最終編。前回は、東大を中心とした宗教学とオウムとのかかわりに話が及んだが、そ...
-
「東大まで行った人は教師にならない。中間層が中間層を再生産している」 現役東大生の発言で議論勃発
最難関大学として知られる東京大学。メディアではその「分かりやすい頭の良さ」からか、たびたびネタにされているが、現役東大生が語った内容がネット上で議論を起こしている。3月13日放送のバラエティ「さんまの...
-
外務省がHPで「旭日旗」正当化! サッカー国際試合でも問題になる軍国主義の象徴を無理やり肯定する歴史修正主義
安倍首相と文在寅大統領のもと、慰安婦問題や徴用工問題などで「史上最悪」と言われる日韓関係。そんななか、またもや安倍政権による歴史修正主義が韓国世論を刺激した。5月24日、日本の外務省がホームページで「...
-
原材料の裏話、アミノ酸サプリメントに中国産の髪の毛が使われていることも!?
アミノ酸のサプリメントは人気の製品のひとつですが、材料に中国産の髪の毛が使われているかもしれないというお話をしましょう。サプリメント原材料の規格書を見ていると、原産地として「中国」、原料の起源として「...
-
「天皇はちょっとおかしい」 安倍首相が生前退位ヒアリングにゴリ押しした"日本会議系学者"が天皇批判!
天皇の「生前退位」に関する首相の私的諮問機関「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」が、とんでもないことになっている。そのメンバーの人選からして官邸寄りで、初会合で早くも極右界隈が死守したい皇室典...
-
日本人の自画自賛がヤバい! 福岡の道路陥没にまで「犠牲者ゼロの日本はスゴイ」「世界に誇れる事故」のツイート
昨日、福岡市の博多駅前で起こった道路陥没事故。縦横約30メートル、深さ約15メートルにわたって道路が陥没し、周辺は停電や断水で大混乱となったが、早朝5時に発生したこともあって死傷者が出ることはなかった...
-
金融危機を生んだ「悪の枢軸」の正体 なぜ、金融工学は叩かれたのか?
米国発の金融危機から早くも1年を迎える。その危機において、"諸悪の根源"と呼ばれるような扱いを受けた金融工学。だが一般的には、いまだに金融工学の実態はあまり知られていない。今回、日本の金融工学のパイオ...
-
NHKが日本学術会議問題で日本会議イデオローグの百地章のコメントを紹介! “北大デマ流布”の団体理事を出演させていいのか
日本学術会議の任命拒否問題をめぐる菅義偉首相の答弁の支離滅裂ぶりが止まらない。任命拒否したことの理由として菅首相は「多様性が大事」などと言い出しているが、30日におこなわれた参院本会議では新たに「7つ...
-
40過ぎても働かない「中高年ニート」なぜ増える? 豊かな時代の「合理的選択」なのか
40代以上になっても職がない「中高年ニート」が増えているという。総務省などの調査では、若者よりも中高年のニートの増加が著しく、報道で取り上げられることも増えてきた。「ニートの高齢化」は以前から指摘され...
-
「他者への憎悪は身を滅ぼす」内田樹が語る"呪いの時代"を生きる知恵
炎上、祭り、バカ発見器......と、ネットの中では今日も他人を非難することに忙しい。他者への憎悪や嫉妬を撒き散らすこの風潮は、いまやネットの世界から現実の社会へと広がっている。しかし、そんな世相に対...
-
紀子さま 48歳実弟が再婚していた!お相手は10歳年下の下着ブランド会社社長
「実は、舟さんが2月に再婚したそうなのです」 こう本誌に証言するのは、紀子さまの実弟である川嶋舟さん(48)の知人だ。 舟さんは、学習院高等科を卒業後に、麻布大学、東京大学大学院で...
-
石原慎太郎死去で差別丸出し発言を朝日までが“石原節”と称える異常! 一方、差別批判にはネトウヨが「死者への冒涜」と的外れ攻撃
2月1日に死去した石原慎太郎・元東京都知事をめぐり、またぞろ「不謹慎」「死者への冒涜だ!」といった声が噴出している。たとえば、政治学者の山口二郎・法政大学教授が訃報を受けて〈改めて、彼が女性や外国人な...
-
電車運転手(29歳)が勤務の合間に「ロシア語学習」を始める理由
ウクライナ侵攻でロシアへの忌避感が強まる中、ロシア語を学ぼうとする人たちにも困惑が広がっているようだ。東京大学でロシア語を教える渡邊日日教授が公開した、学生向けのメッセージが話題を呼んだ。渡邊教授は「...
-
さいたま新都心~大宮区役所で自動運転バスの実証実験 25日から4日間
国内で導入済みの小型自動運転モビリティが使用されます。4月25日から4日間実施自動運転サービスに使用される車両(画像:マクニカ)。国土交通省関東地方整備局は2021年4月21日(水)、産官学連携により...
-
EUでは輸入禁止、米国産「ホルモン牛」に発がんリスクの危険
目前に迫った日米貿易協定の締結。じつはこの協定によって、日本の食と安全が危機的状況に追い込まれる。特に懸念されるのが“ホルモン牛”によるがん激増のリスクだ。 「今回の日米貿易協定は、米国が欲...
-
本日293人! 感染再拡大の東京でまた「症状あるのに検査が受けられない」事例相次ぐ 検査も病床も逼迫するも安倍政権は…
東京都の本日の新規感染者数が過去最高となる293人だと報じられた。昨日は国内の新規感染者数も623人となり、東京近県や大阪府や愛知県といった都市部で感染が広がりつつある状態にある。しかも、注目すべきは...
-
腸内をキレイにして素肌美人に! 便秘による肌荒れは皮膚から排出された"腸の腐敗物"?
酸菌の効果で最も知られていると言えば便秘の解消。これはなによりも肌荒れを防ぐのには欠かせない。そのほか、皮膚に適度な潤いを保つなど、乳酸菌やビフィズス菌はきれいな肌づくりにおおいに効果を発揮してくれる...
-
新元号はどう決まる?「平成」制定の裏方が語る候補の絞り込み
安倍晋三首相は4日の記者会見で、新たな元号を4月1日に発表すると表明。5月1日、新天皇の即位とともに、新しい元号が始まる。そもそも元号とはどうやって決まるのか? 元号は天皇が決めるものだった...
-
生活音でパニックに…“感覚過敏”乗り越えた19歳ピアニスト
猛暑日となった8月8日の午後4時。東京・築地の浜離宮朝日ホールのピアノ庫に、ピアニストの紀平凱成(かいる)くん(19)と両親の姿があった。9月4日に行われる紀平凱成ピアノリサイタル「Miracle」ま...
-
橋本聖子も東京五輪で「旭日旗」持ち込み許可の方針! 大日本帝国・軍国主義と安倍歴史修正主義の象徴を世界に晒す愚行
この人たちは、東京五輪をいったいどんなグロテスクなイベントにするつもりなのか。内閣改造で入閣した橋本聖子・五輪担当相も、「旭日旗」の東京オリンピック・パラリンピック会場への持ち込みについて、禁止せず認...
-
世界大学ランキング日本版、2年連続首位に「東北大学」 東大、京大を抑える
英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」は3月25日、「THE世界大学ランキング日本版2021」を発表した。ランキング指標は「教育リソース」「教育充実度」「教育成果」「国際性」の4分野...
-
金慶珠に異常な罵倒 東国原英夫の言い訳「ディベートのマナー違反」は嘘だ! 背景に「韓国人叩きはウケる」の計算とミソジニー
先週8月27日放送のTBS系ワイドショー『ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜』(CBCテレビ)において飛び出した、武田邦彦・中部大学教授による「日本男子も韓国女性が入ってきたら暴行しなけりゃいかんから...
-
森本毅郎 スタンバイ!「研究不正」を解説
忙しい朝でもニュースがわかる「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)8時からは、話題のアンテナ「日本全国8時です」。全国ネットで、日替わりゲストとともに放送。毎週木曜日は...
-
世界大学ランキング日本版2019、1位「京都大学」 "教育充実度"では「国際教養大学」が1位に
ベネッセホールデンィングスは3月27日、「THE世界大学ランキング日本版2019」を発表した。同調査は、世界大学ランキングで有名な英国教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」とともに行われた...
-
安倍政権を批判する鳩山由紀夫元総理に、室井佑月が「鳩山さんがお金を出して」と要求したこととは?
鳩山由紀夫元首相をゲストにお送りしている室井佑月に連載対談「アベを倒したい!」。前編では「最低でも県外」と言っていた鳩山氏がなぜ、沖縄米軍基地の辺野古移設を止められなかったのを追及した室井だったが、後...
-
「志願したい大学」早稲田が3年連続1位の納得の理由…2位・明治は盤石、3位・青学は躍進
リクルートマーケティングパートナーズが運営するリクルート進学総研が「進学ブランド力調査2019」を発表した。同調査は、高校生の大学選びの動向を明らかにするため、年に1回、高校3年生を対象に行われている...
-
福島沖「11月22日M7.4地震は前兆」専門家が不気味警告
津波警報が発令され、福島原発事故の悪夢が再び頭をよぎった11月22日のM7.4福島沖地震。気象庁は「東日本大震災の余震」との見解を示したが、はたしてそうなのか。ニュージーランド地震との密接な関係を論じ...
-
「コロナフリー」を目指すニュージーランドの、日本のメディアが伝えない不都合な真実
最大都市オークランドで新型コロナウイルスの市中感染が確認されたのを受けて、8月17日、ニュージーランドはおよそ1年半ぶりの全国的ロックダウン(都市封鎖)に突入しました。当時確認された感染者数は、わずか...
-
男子大学生の半数が“AVを教科書”に考えてしまう理由
12月15日、世界中のSNSでトレンド入りした言葉がある。それはカナダのポルノ動画サイト「Pornhub」。世界中のアダルトビデオ(以下AV)が公開されており、YouTubeに次ぐ世界2位の動画共有サ...