「福岡県」のニュース (1,440件)
-
自民党、78歳・麻生太郎氏と80歳・二階俊博氏、日本の政治を牛耳る2人の対立激化
安倍政権内で二階俊博自民党幹事長(80)と麻生太郎副総理兼財務相(78)の主導権争いが激化している。2人の確執が最高潮に達しているのは、3月21日に告示された統一地方選前半(4月7日投開票)に行われる...
-
血気盛ん! 96歳おじいちゃんが奥さんとケンカし現金2800万円持って家出
なんとも、元気なおじいちゃんがいたものである。家出をして、家族が捜索願を出していた福岡県北九州市の男性(96)が、7月28日に中部国際空港(愛知県常滑市)で、福岡県警に保護された。県警中部空港署による...
-
菅首相の号令で始まる「地方銀行」再編時代に生き残る条件
「地方の銀行について、将来的には数が多すぎる」。菅首相のそんな言葉で現実味を帯びた地銀の再編。はたして、どう備えるべきなのかーー。 「菅義偉首相が進める経済政策の根底には『地方銀行も企業も、...
-
菅首相も再編に言及「地方銀行」“コア業務純益率”ランキング
「菅義偉首相が進める経済政策の根底には『地方銀行も企業も、怠けているところは強制的にでも変えなければいけない』という考えがあるようです。携帯電話各社に『料金値下げ』を要請したのがいい例で『地銀の再編』...
-
全国で今年初の猛暑日 福岡県久留米市で最高気温35℃以上 2年連続トップ
きょう9日、福岡県久留米市では最高気温が35℃以上と、全国で今年初の猛暑日になりました。全国で今年初の猛暑日きょう9日、本州付近は暑い空気と強い日差しの影響で、きのう(8日)以上に気温がグングン上がっ...
-
長崎・佐賀で猛烈な雨 雨雲急速に発達中
現在、長崎県北部から佐賀県南部で局地的に猛烈な雨が降っており、土砂災害や洪水の危険度が「きわめて危険」、「非常に危険」なレベルに急上昇している所があります。危険を感じたら、情報の発表を待たず、身の安全...
-
「県外の活動家だらけ」沖縄基地反対運動へのデマを暴く力作ドキュメンタリーが放送! ヘイトデマ発信源にも直撃
「沖縄ヘイト」というべき悪質なデマがネット上にあふれている。「基地反対運動に地元住民はおらず、県外から動員された活動家ばかり」「過激派が扇動する暴力集団」「運動参加者には日当が出ている」......。...
-
9日・10日 2日連続の天体ショー 月と金星が接近 その近くに赤い色のアンタレス
きょう9日(土)とあす10日(日)、月と金星が接近します。夕方の日が暮れる頃から、天気の条件がよいと、南西の空に見られます。空が暗くなると、さそり座のアンタレスも見えてきます。月と金星が接近10月の夕...
-
口にする食品添加物をできるだけ少なくするための簡単な知恵とは!?
これまで食品添加物の裏事情について、いろいろな話をしてきた。講演会などでこんな話をすると、「もう食べられるものがない」「明日から何を食べたらいいのか」と不安を訴える人も少なくない。普段、何げなく食べて...
-
あおり運転が原因、高速道路上で殴り合いの大ゲンカ 後続の大型トラックにひかれ2人共死亡
ここ数年、あおり運転による事故が頻発して社会問題化しているが、あおり運転は日本だけの問題ではないようだ。海外ニュースサイト『news.com.au』は5月12日、高速道路上で取っ組み合いのけんかをした...
-
世帯年収1000~1200万円、不公平を実感した瞬間「所得制限で子どもは公立高に行くしかない。何のために努力してきたのか」
世帯年収が1000万円前後になると、さまざまな公的補助が受けられなくなる。児童手当が減額されたり、高校無償化の対象外になったりと、補助が受けられないことで、教育費などが家計を圧迫するケースは多いようだ...
-
読売新聞のロリコン記者が女子高生と援助交際し御用に
警視庁碑文谷署は1月9日までに、女子高生に現金を渡し、わいせつな行為をしたとして、児童買春・ポルノ禁止法違反(買春)容疑で、読売新聞西部本社経済部記者の男(44=福岡県福岡市西区姪浜駅南)を逮捕した。...
-
菅首相が“コロナ会見中止は山田内閣広報官隠し”と追及されて正気を失い逆ギレ! 国民の命より保身を優先する棄民政権の正体が…
菅義偉首相が国民の命と安全を守ることを放り出し、我が身を守ることを優先させた。本日26日夜、菅義偉首相が大阪、兵庫、京都の関西3府県と愛知、岐阜の中部2県、福岡県の計6府県の緊急事態宣言を先行して月内...
-
年収200万円台の貯金額は?「年収250万円、貯金0円。家賃の更新や突発的な支払いなどですべてなくなる」
国税庁の調査によると、2017年の20代前半の平均年収は262万円。ただ、実際それ以上の年代でも年収200万円台という人もいる。1か月あたりの給与は20万円程度で、そこから税金や保険などが引かれるのだ...
-
「子どもの医療費に差があるのは、お宅の収入が多いからです」年収600万円の女性、年収1000万円世帯にもの申す
年収400~600万円の世帯は、自身の収入や生活ぶりをどのように感じているのだろうか。同世帯年収層のキャリコネニュース読者からは、「そんなに贅沢もできないが、粗末な暮らしでもない」(東京都/60代前半...
-
ガッツ石松のOK偉人牧場<最強の剣豪>(1)宮本武蔵は「本当にここで生まれたのか」
そもそも実際に存在した人物なのか。そんな疑問からスタートする剣豪の「生まれ故郷」を訪ね歩き、「兵法書」をしたためたという洞窟に入ってみる。そうしてガッツ流の実地検証と考察を経て、導かれた結論とは──。...
-
週間 梅雨末期の大雨長引く 九州だけでなく東海などでも警報級の恐れ
梅雨前線は、6日(月)から8日(水)にかけて本州付近に停滞するでしょう。九州では再び大雨の恐れ。九州だけでなく、四国、中国地方から関東にかけても、梅雨末期の大雨に警戒が必要です。4日(土)は熊本県で記...
-
九州 スギ花粉の飛散始まる
九州は2月に入り、スギ花粉の飛散が始まっている所があります。まだ飛散数はわずかですが、これから暖かくなると本格的にスギ花粉が飛び始める見込みです。花粉症の方は備えをしておきましょう。スギ花粉飛散開始九...
-
報道圧力団体「視聴者の会」賛同者はやっぱり安倍応援団と日本会議だらけだった! 憲法改正のための報道統制が狙い
『NEWS23』(TBS)岸井成格氏を降板に追い込んだ報道圧力団体「放送法遵守を求める視聴者の会」(以下、視聴者の会)が読売新聞2月13日付朝刊に、2度目の全面広告を出稿したことは既報のとおりだ。くだ...
-
天敵・朝日と石破氏を叩きのめす麻生氏 党内から出た「安倍援護半端ない」の声
自民党総裁選(9月7日告示、20日投開票予定)で、安倍晋三首相支持を表明した麻生太郎財務相の“援護射撃”に党内から「半端ないって!」との声が上がっている。安倍内閣は2020年の東京五輪・パラリンピック...
-
経験にない記録的高潮の恐れ 沿岸・河口付近厳重警戒を
大型で非常に強い勢力の台風10号が奄美地方を北上中です。このまま勢力を維持した状態で九州にかなり接近し、記録的な高潮、高波の恐れがあります。海岸や河口付近にお住まいの方は厳重に警戒してください。満潮時...
-
住みここちのいい自治体、1位は愛知県長久手市 - 住みたい街1位は?
大東建託は8月25日、「いい部屋ネット街の住みここち&住みたい街ランキング2021」を発表した。調査期間は2021年3月17~30日、2020年3月17日~4月3日、2019年3月26日~4月8日。調...
-
安くて、キレイで、安全で、添加物もゼロ!? 消費者の矛盾が招いた農薬・添加物天国の実態
世の中の健康志向は高まりつつあるというのに、食品添加物は増え続ける日本。なぜこんなに添加物が使用されるのか――。それは、やはり食品添加物を使用することに大きなメリットがあるからだ。「添加物はいやだ」「...
-
ソフトバンク堂上捕手が強制わいせつで逮捕される! 現役プロ野球選手の過去の犯罪例は…
プロ野球界に衝撃が走った。現役プロ野球選手が逮捕されてしまったのだ。福岡県警捜査1課性犯罪対策室などは、8月23日、福岡ソフトバンク・ホークスの捕手、堂上(どううえ)隼人容疑者(30=福岡市東区和白丘...
-
福岡県で竜巻の目撃情報
福岡管区気象台によると、9日午前8時30分頃、福岡県福岡市博多区で竜巻などの激しい突風が発生したとみられます。福岡県や熊本県など九州北部地方には竜巻注意情報が発表されています。今後も竜巻などの激しい突...
-
規格基準が定められているから安心なのか? 限りなくブラックに近い添加物
添加物は基本的に「安全性試験」に合格したものだけが認可される。しかし、合格したものの中にも明らかに人体に悪影響を及ぼすものがあり、その数は決して少なくない。イギリスでは一部の合成着色料を使った食品に「...
-
日本コークス工業と住商、リチウムイオン電池用負極材の新工場を建設
日本コークス工業と住友商事が出資する日本パワーグラファイト(本店:東京都江東区)は28日、リチウムイオン二次電池用負極材の生産工場を北九州市に新設すると発表した。投資額は10億円。生産能力は年産700...
-
今はマズくない!?キューサイの青汁 人気ラーメン店とのコラボ冷麺のお味
「うー。マズい。もう1杯」の青汁のCMでおなじみの「キューサイ株式会社」(福岡県)が「マズくない」を打ち出したコラボ商品を開発した。新商品の名は「キューサイのマズくない青汁冷麺」(税込み1200円)。...
-
15日にかけ前線南下 太平洋側でも災害級の大雨の恐れ コロナ禍での避難ポイントは
あす15日(日)にかけて、前線が南下。近畿や東海、関東甲信など太平洋側でも災害級の大雨に警戒が必要です。特に、岐阜県や長野県などでは線状降水帯が発生する恐れがあります。夜間に大雨になると、避難所への避...
-
10年で労働力が増えた県、減った県
日本の「労働力人口」にはどのような変化があったのでしょうか?総務省「労働力調査」から、2006年と2015年の労働力人口(就業者+完全失業者)を比較。労働力人口が増えた県を赤、減った県を青で色分けしイ...